久しぶりにFNMで全勝ったー。ま、一戦目不戦勝なんですけどねテヘペロ
デッキが結構気に入ったので強化のためにDN民の意見を聞きたい。
まずは早速デッキ晒し

【白黒奇跡】

4《孤立した礼拝堂》
3《進化する未開地》
1《大天使の霊堂》
2《幽霊街》
10《平地》
5《沼》
ー土地(25)ー

4《刃の接合者》
4《修復の天使》
1《墓所のタイタン》
ークリーチャー(9)ー

4《無形の美徳》
4《忠実な軍勢の祭殿》
2《破滅の刃》
2《喉首狙い》
4《未練ある魂》
2《ヴェールのリリアナ》
4《終末》
4《天使への願い》
ー呪文(26)ー

2《虚無の呪文爆弾》
2《神への捧げ物》
4《機を見た援軍》
1《ヴェールのリリアナ》
4《審判の日》
1《死の支配の呪い》
1《ソリン・マルコフ》
ーサイドボード(15)ー

自分のプレイング:
キープ基準:
(白)と(黒)が出る。かつ土地が二枚以上で、少なくとも初手だけで3Tまでには動ける。もしくは土地が5枚以下。
課題1:土地の数の基準はこれでいいか。初手にある奇跡カードをどう考えるか。

土地2枚で止まると3マナ以上のカードが多いこのデッキは詰む可能性が高い。
デッキトップ2〜3枚に土地があれば今の基準で問題ないけど他の人がどう考えてるかに興味がある。一番迷うのは土地沢山+奇跡みたいな初手。
今は割りとキープしてしまうんだけど、フラッドする可能性もあるしマリガンすべきかは意見を聞きたい。

構築について:
課題2:《忌むべきもののかがり火》や《漸増爆弾》をどうケアするか。

《修復の天使》と《未練ある魂》だけで対処可能なのか。
あまりにもこの2枚が流行るならサイドから《掘葬の儀式》によるリアニメイト戦略をとったり、《解放されたもの、カーン》を採用しようかなと考えている。けどそれが有効だと思うかどうか。

課題3:採用するPWはこれでいいか。

今回は横アメメタ(=コントロール多)と読んでメインに《ヴェールのリリアナ》、サイドに《ソリン・マルコフ》を取ったんだけど、このカラーには他にも
《イニストラードの君主、ソリン》
《エルズペス・ティレル》
《ギデオン・ジュラ》
《解放されたもの、カーン》
と優秀なPWが目白押しである。
その中でも自分が《ヴェールのリリアナ》を選んだのは
・軽い
・手札で腐る奇跡を捨てられる。
・《未練ある魂》と相性が良い。
・腐っても布告
・奥義がまあまあ強い
・Delverに強い(?)
から。ソリンを選んだのもカーンより軽いからというのが一番の理由ではある。

一般的な白黒トークンでは《イニストラードの君主、ソリン》がよく採用されてるんだけど、自分は使ったことがないのであまり強さが分からない。
現状採用しない理由は
・重い(4マナ粋の《修復の天使》とマナ域が被る。)
・初期忠誠度が3(ならリリアナでいい。)
・押されてるとき引いても仕事しない(勝ってるときだけ強い)
って認識だからなんだけど、これが誤った認識なのか知りたい。
他にも赤緑などのビートが増えればギデオンを足した方がいいのか知りたい。

課題4:サイドボードが固まってない。

《審判の日》や《機を見た援軍》の枚数が流石に多すぎるので、抜いたスロットに何か入れたい。このデッキが怖いのは
《戦争と平和の剣》
《忌むべきもののかがり火》
《漸増爆弾》
などなんで、これらに刺さるもので考えたい。
剣と爆弾とついでに殻にも刺さる《石のような静寂》なんかが候補だと思ってるんだけど、何かいいカードがあれば教えて欲しい。


以上。このデッキは色々といじりがいがあって楽しいんでオススメ
《終末》トップからの《天使への願い》奇跡で大逆転とか有りうるんで、右手に自信がある人は使用感とか報告してくれると嬉しいな。


コメント

前紫葉 竜司
2012年6月9日21:12

昨日はフリプ、および拡張アートありがとうございました。

白黒トークンが原形だったことに昨日は気付きませんでしたね。「白黒コントロール」だとばかり思ってました。願いに美徳はオーバーキルなんで、いっそのこと抜いちゃってもいいかもしれないですよ。

課題1 : 土地25だと「3枚まではある程度安定」だと考えます。スムーズに4枚目を置きたいならもう1、2枚欲しい。

課題2 : かがり火、漸増爆弾共に、白祭殿がある程度の耐性をつけてくれることもお忘れなく。インスタントタイミングでトークン生成できて、マナ域が散っているので。不安なら深夜の出没まで取っちゃうのが白黒トークンですが、さすがにやり過ぎの感もある。

課題3 : 君主ソリンは「脆いペス」って感じですね。脆いせいでペスに比べるとずいぶんおとなしめな性能ですが、盤面で大きく不利がついていない限りはある程度の仕事はしてくれます。出てくるトークンが黒いので、赤白剣を止めるのに一役買ってくれることもあります。

課題4 : ☆金☆輪☆際☆ とかどうでしょう。

リストをみれば見るほど「トークン」って感じがしないなぁ……。

みみみ
2012年6月10日0:05

昨日はこちらこそありがとうございました!
拡張気に入って頂けてなによりです^^

デッキに関しては「白黒コントロール」という認識で間違いないと思います。
そもそものコンセプトが「序盤耐えて《天使へrの願い》で勝つ」ですから。

《無形の美徳》は《刃の接合者》のトークンが相手の《修復の天使》を気にせず殴れることと、《天使への願い》の素打ちを許容範囲にするために入れていましたが、何か別のカードと入れ替えるのもありかもしれませんね。

>課題1
確かに25だと詰まる可能性がありますね。ここは《大天使の霊堂》を加えて26のバージョンも試してみたいと思います。

>課題2
《忠実な軍勢の祭殿》は失念していました。確かに対策になっていますね。
ということはあまり2つのカードに対しては神経質にならなくてもいいのかも。

>課題3
トークンが黒いのはいいですね。ただ仮想的のdelverに負ける時が大体虫、瞬唱、天使と並べられて負けるような気がするので、フライヤーに弱いのだけが気がかりなんですよね。。《終末》後に蓋をするには強そうなんで試してみたいですね。

>課題4
実際あれどうなんですかね?間に合わないような気がしますが

広い意味での「白黒トークン」だとは思いますが、主流の中速ビートとはかなり構成が違いますよね。どっちかっていうと(エスパーコン)-(青)っていう感じですかね?
似たようなレシピを探してます。

シルク
シルク
2012年6月10日2:00

あまりいい意見では無いかもですが、お目汚し失礼します

課題1
ランドは26が安定かと
正直、意外とマナを喰うのと、しっかり伸ばすことを考えたら26は欲しいですね
美徳か喉首1と差し替えがいいかと思います

ランドたくさんと奇跡ならマリガンが丸いです
マグロのまま死にうるのが今の環境は怖いところです

課題2
かがり火は信仰の盾か神聖なる反撃がいいかもしれません
汎用性高い二枚なので意外と便利です
ラチェボは、私は石のような静寂を使ってます
ただ、祭殿と噛み合わないのがなんとも…

課題3
ソリン・マルコフはメインを推します
ライフゲインが偉い
あとは、トークンで守れるのでターン奪取もかなりいけますし、定数化からトークンで撲殺もありです
そのスペースにカーンがいいんじゃないでしょうか?
制圧力高いですからあって損はないかと

課題4
石のような静寂、神聖なる反撃、カーンがサイドにあると便利かと思います
静寂2
神聖なる反撃1~2
カーン1
がいいのではないでしょうか

審判の日は2、多くて3だと思いました

以上です
参考になれば幸いです

みみみ
2012年6月10日3:01

>シルクさん

お目汚しなんてとんでもない。意見を頂けるのは本当にありがたいです。

>課題1
やはり26ですかね。入れ替えるカードに悩みます。《無形の美徳》1枚との入れ替えで試してみたいと思います。しかし入れ替える土地も悩みどころではあります。
環境が速いのでマグロ死は確かに怖いですね。フラッドに対するキープ基準も修正したいと思います。

>課題2
《信仰の盾》は試してみたいカードですね。パーマネントを守れるのがいい。
《神聖なる反撃》はマナを食うところだけが難点ですが面白い選択肢です。環境に赤が増えれば《燃え上がる憤怒の祭殿》などの対策にもなりそうですね。

《石のような静寂》は確かに《忠実な軍勢の祭殿》とはアンチシナジーですね。。
やはり現状の《神への捧げ物》が丸いんでしょうかね。

>課題3
《ソリン・マルコフ》は《墓所のタイタン》と入れ替えて試してみましょうかね。
トリプルシンボルだけが心配ですが。
サイドにカーンをとっておけばサイド後にコントロールに優位が取れますね。

>課題4
3《審判の日》
2《石のような静寂》
2《神聖なる反撃》
3《機を見た援軍》
1《ヴェールのリリアナ》
1《解放されたもの、カーン》
2《虚無の呪文爆弾》
1《死の支配の呪い》

くらいで今後試してみたいと思います。診断ありがとうございます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索