(※スタン視点)
参考:http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/gatecrash/cig#

カード名:入りそうなアーキタイプ
評価


【白】

盲従:エスパーコン・ナヤ等
実はナヤに入るんじゃっていう。マナだけはやたら出るし。
エスパーコンでも速攻寝かせてPW守れる動きが弱いはずがない。

宮廷通りの住人:~白人間
相手のブロッカーを何体も寝かせられる可能性がある。留置ビートなんかにに入りうるかな?ワンチャン枠

ボロスの精鋭:~白人間
教区の勇者のお供に。でも実質3ターン目くらいからしか3/3で殴れない。
ので弱そう。

前線の衛生兵:~白人間
限定的な打ち消しと除去耐性。3/3ってサイズが微妙。

正義の勇者、ギデオン:エスパーコン・~白人間・セレズニアビート
4マナじゃなければ。見方によっては4マナ5/5にメリット能力が沢山付いてる
ようなものなので弱いはずがない。ただ現環境の生物は場に出たとき何をするか
で評価されてる気がするので、PWであることを利用できないと微妙かなと思う。

強打:トリコフラッシュ・エスパーコン
軽いは正義。ただ限定的すぎるか。


【青】

雲ヒレの猛禽:進化デッキ
軽いは正義。ナヤが流行れば飛行は生きるはず。

無限への突入:5C扉
一枚で勝てる。スタックで全知割られたら泣くしかないかも。

急速混成:トリコフラッシュ・エスパーコン・進化ビート
軽いは正義。同型再版で前バージョンが使用実績あるのでそれなりに
使われるのでは。自分相手どっちに打ってもそれなりに嬉しいのがgood

領域大工:エスパーコン
1枚挿といて沼の数×2マナ出してXマナ呪文とかいうロマンを追うかもしれない

呪文裂き:Delver・進化ビート
貴重な2マナ打ち消し。クロパに挿してもいいような。劣勢で何もしないなら序盤から
攻勢を維持するような構築を頑張れっていうアレ


【黒】

墓所の怪異:黒コン・ハートレス
2Tハートレス3Tこれ4Tグリセルとかいうデッキを誰かが考えてくれそう。
相手の火柱などは頑張って強迫で落とそう

肉貪り:エスパーコン
どうせライブラリー削って勝つなら使い勝手の良いエディクトに相違ない。
オブゼダードさん殺せるインスタントなのが非常に偉い。

集団疾病:ジャンド・エスパーコン
未練は死ね。ついでにソリンと裏ガラクも死ね。
1マナとかマジ酷い。トークンやるならエンチャ割りは必須。

殺意の凝視:除去コン
うーんどうなんだこれ。流石に構築レベルじゃないのか?殺害のが強いんじゃ。

第六管区のワイト:ゾンビ
どこぞのワームと違ってとりあえず1/1で出せるのが偉い。終盤になればそれなりに大きいだろうし、タルモとは言わないけど薄いゾンビの2マナ域で一考に値するカードだと思う。

【赤】

鋳造所通りの住人:ゴブリン・ボロス
1マナのゴブリンかつ能力も攻撃的。能力は小さな群衆追いみたいなもので、
2Tにパワー2以上で殴れるのは強そう。

はた迷惑なゴブリン:ゴブリン・赤単・ボロス
攻撃強制がキツいが相手にすると生かしてはおけない生物。
クレンコとの絡みが鉄板。


軍勢の忠節者:ゴブリン・赤単・ボロス
トークン無視が何気なく強い。トランプルを生かせるようにパワーを上げる
呪文を積むと良さげ。最低限1マナ1/1速攻。偉い。

皮印のゴブリン:ゴブリン・赤単
生物として最低限のスペック。それなりな湧血。ぼちぼちですね。

頭蓋割り:ラクドス・赤単・ボロス・トリコフラッシュ・ナヤ
スラーグ牙死ね。こう入りそうなデッキ羅列してみると今赤強いなー。

【緑】

実験体:進化ビート
軽いは(ry。進化ビートがもし組まれるなら4積み安定でしょう。

強制順応:バントオーラ
呪禁に付けたらゲロ。ただ成長は遅め。しかし軽いは(ry

円環の賢者:進化ビート
マナ能力はオマケ。2マナで進化が偉い。

【オルゾフ】

慈善獣:エスパーコン・ハートレス
うーんどうなんでしょ。ブロッカーとしては超優秀。牙止めれるし。
でもそれガーゴイルでも出来るんですよね。

幽霊議員オブゼダート:エスパーコン・ドラン・ジャンク
5マナ7点クロック。エスパー殺し。牙と睨み合うとダメージレースで勝てる。
今の値段ほど強くも汎用性があるとも思えないけど、噛み合うデッキで輝きそう。

オルゾフの魔除け:エスパーコン・ジャンク・ドラン
死儀礼リアニはウザそう。2マナ無条件除去が弱いはずがない。
救出もそんなに悪くない。とことで強い。

不死の隷従:フライツ・ドランリアニ・ジャンク・ジャンド
X=3 象・レイjンジャー・ケンタクルス
X=4 修復・狩達・オリビア・貴種・サイ・トロスターニ
X=5 牙・ヘルカイト・オブゼダート

結論:つよそう(小波)

オルゾフの魔鍵:エスパーコン・ドラン
硬い。コントロール向きな能力・p/t。

【ディミーア】

ディミーアの魔除け:エスパーコン・青黒コン
マナクリ殺せて遥か見打ち消せるイゼットチャームっぽい魔除け。
一応死の支配の呪いやジェイスでパワー減らせば修復天使とかまでは対象に取れる。
消術はあんま使わなそう。環境次第。

ダスクマントルの予見者:エスパーコン・青黒コン・ハートレス
殴れる《三日月の神》。《闇の腹心》を使っていて受けるダメージがそんなに大きくないことを考えるとデメージ源としては微妙?似た能力持ちの乾杯デーモンが現環境で活躍していないのも不安要素。

ディミーアの黒幕ラザーヴ:エスパーコン・呪禁ビート
コピーするかは任意なので、相手の墓地に3/3以上を一回でも落とせれば勝手に強化される。ヘルカイト落とせたら宇宙。相手次第ではあるけど最低3/3は保証してくれてるので素のスペックを生かせるなら採用を検討してもいいのでは

魂の代償:グリコン・エスパーコン・青黒コン
サクり台のお供に。と思ったけどそれならレイコマで良い様な。《行き詰まり》みたいに優勢な場でさっさと貼っちゃうのがいいのかもしれない。コンバットで損をしないように注意。

囁く狂気:エスパーコン・ライブラリーアウト
《ダスクマントルの予見者》で沢山引かせてこれで削れというクリエイティブチームからの
意図()が見える。実際暗号しまくって7ドロー複数誘発したらRO目指せるような。
《研究室の変質狂》がスタンで輝く時が来るかもしれない。

ディミーアの魔鍵:エスパーコン
忍び寄るタール抗って強かったんだなぁ……。横に並びがちな現環境においてアンブロは非常に優秀。暗号との相性も◎。ただ問題は実用レベルの暗号がお察しなこと。

【グルール】

怒れる腹音鳴らし:5C扉・ナヤビッグマナ
全知→グリセルor無限への突入→土地全部投げますね^^
普通に使うんなら8マナ溜まってるときに手札に土地があるのかは疑問。
何らかのコンボデッキが組まれるのかなー

一族の誇示:ナヤ・ジャンド・グルール
かがり火との競合。オレリアの憤怒よりかがり火の劣化っぽく見えるので評価が低い様子。
弱いことは書いていないので現時点の値段から一番化ける可能性があるのでは。

激情の耕作:ナヤ・ジャンド
多分だけどこれINVブロックからの再版だよね?なっつかしい。
強さは知らん。懐かしい。それだけ。

地上の突撃:グルールビート
ナヤにはセレチャがあるしジャンドには価格とかあるし、採用するならグルールなんじゃ。
2マナの除去なんでチャンスはあると思う。

グルールの魔除け:ナヤ・ジャンド
一番下の能力でしかアドが稼げない。ハマれば激強。一番上の能力はブロッカー減らせるのはこの色では悪くないのでは。真ん中は知らん。家路くれ。

グルールの憤怒獣:ナヤ・ジャンド
遊戯王のワンフー思い出した。場に出た時仕事するのが偉い。
トリコフラッシュとかこいつ出されたらどうすんの?死ぬの?

一族の信号:ナヤ・ジャンド
腐ってもサーチ。守るなら狩り達・スラ牙・ケンタクルスとか攻めるならオリビア・ヘルカイト・ワームとかほぼ確実に目的の生物を手に入れられる組み合わせがあるはず。
しかもそれがインスタントってのがヤバイ。

ドムリ:
殻みたいなクリーチャー過多なデッキなら+1が期待値の高いアド獲得機になれる。
入るなら生物多いナヤだと思われる。ただこの手のPWは初代サルカン以来あまり
良い印象がない。具体的に言うとそのマナ域に強いクリーチャー入れたほうが金太郎飴
ムーブ出来て強いんじゃね説。でも初期忠誠度4は偉いと思った(こなみかん)

【ボロス】

軍勢の終結:トリココン・ボロス
コントロール相手にはこれ守ってれば勝てると思う。
重いけど効く相手には劇的に効く。
サイド候補

戦導者オレリア:ナヤ・トリコ
速攻が偉い。場に出た時点で横に生物が並んでればまずコイツに除去打たざるを得ないし、除去打てなければ死が待ってる。競合は《静穏の天使》あたりだろうけど、素早く勝ちに行ける分個人的にはこっちのが好き。

オレリアの憤怒:ナヤ・トリコ
環境への影響が大きそうな一枚。
かがり火とどっちが強いかは環境次第。個人的にはナヤならかがり火
インスタントである利点を活かせるのはトリコフラッシュなんだけどそちらでは
啓示と競合。結局啓示~かがり火くらいの値段に落ち着くと予想。

ボロスの魔除け:ナヤ・トリコ・ボロス・赤単・ラクドス
まず2マナ4点火力であることから攻撃的なデッキすべてに入りうる。
また2段攻撃はサイズが大きいまたは頭でっかちにかみ合う。
具体的にはケッシグとルーンの長槍。
最後に破壊されないはコントロールと対峙するとき重要。
総じて強い。

火花の強兵:ボロス・トリコ
ボロスではボーライとして、トリコではライフゲイン手段として評価。
環境にこのクリーチャーを対処できるカードが《灼熱の槍》くらいしかないのも追い風。
ただ、《灼熱の火猫》ってあんまり使われなかったような。。

ウォジェクの矛槍兵:ボロスウィニー
2マナ3/2にメリット能力が付いてる。強い。

【シミック】

先端生物学者:先端生物学者デッキ
ターンエンドに勝てるのが偉い。お供は《無限反射》か。

練達の生術師:エルフ
4マナエルフロード(後続)。スタンで神話エルフのようなデッキが組めるならワンチャン。

首席議長ゼガーナ:バントオーラ・シミック
競合のデカガラクに勝ってる点:大きい生物を出しながらカードが引ける。
負けてる点:除去で死ぬ。打点が増えない。単体で仕事しない。重い。

利点が欠点を上回れば採用しましょう。

シュラバザメ:進化ビート
2マナ進化は偉い。俊速はもっと偉い。

シミックの魔除け:バントオーラ・シミック
クロパ向け。衰微から槍を守れる貴重なスペル。
バウンス・ジャイグロ・呪禁とコンバットに長けた能力を持つテクニカルなカード。
クロパ向け。

予想外の結果:??
自分のデッキをひたすら削って、緑のライブラリー修復から確実に何かを唱える?
もしくはリアニに入れて素出しを狙うか?なんにせよコストに対しての期待値が低そう。

都の進化:5C扉・ジャンク
書いてあることが強い。順調にマナが伸びれば次のターン7マナで引いたカードを使うことが出来るだろう。大振りではあるけど面白いカード。

生体材料の突然変異:バント・ナヤ・グルール・進化ビート
横に並んでマナが溜まるデッキにどうぞ。
意外とトリコフラッシュとかに積んでも面白いかも。

シミックの魔鍵:バントコン
リセット後に一番殴りに行きやすい魔鍵。
その分押されているとき弱いのが玉に瑕。


【アーティファクト】
派手な投光:サイドボード (メインも?)
トラフト死ね。バントオーラ強いもんねー。地味にアンブロが強い印象。

幻術師の籠手:?
重い。







【土地】

ショックランド:全デッキ

5Cジャンクが生まれるのか。
緑絡みが強そう。

演劇の舞台:?
流石にスタンでは遅いような。
追加の《ネファリアの溺墓》として最悪テンポロスしつつも色マナが出せる土地のような位置づけでしょうか?
うーむ




【総評】
なんだかんだ意外と欲しいカードがあって楽しみになってきた。
ただ深刻な除去不足のせいで黒が息してないような気がするおのれマローめ
いつも最高のカードをデザインしてくださってありがとうございます(土下座



ひみつに構築注目度ベスト5

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索