PTトップ8雑感

2014年10月13日 TCG全般
■アブザン
キーカード:《包囲サイ》
速度は様々だけど中核となってるのは《包囲サイ》で間違いない。
相手にするときはライフは常に4以上に保つのが肝心。むしろ速いアブザンのゴールは相手のライフを3に近付けてサイを出して詰めること。
遅いアブザンはサイまで耐えてあとはロック→ペスの流れで蓋して勝つ。
大体入ってるカード全部強いジャンドみたいなデッキ。
まさにジャンク。

■ジェスカイ
キーカード:《カマキリの乗り手》
バーン!バーン!バーン!
火力を打ち込んで殺す!ジェスカイ道の極み!
カマキリ熟練戦導者探求者の生物群が今までは若干細くて嫌だなぁと思ってたら、案の定PTでは猫王やヒポグリフ、フェニックスなんかが足されててプロは凄いと思った(小並感)
エンチャ破壊必須な環境なんで、サイなんか消すと裏目る可能性のある《払拭の光》メイン取らなくなっていくのかなぁと思ってたら、渡辺さんがしっかりメイン《神々の思し召し》で最後の一押し出来るようにしてて流石だなぁと思った。
ストラスキーさんはそもそも《静翼のヒポグリフ》が効いてるし、ショーンマクラーレンさんのレシピはサイド後ガッツリ除去取って流そうって意図が見えるんで裏目がなさそうで流石上に進む人の構築だなぁという印象。

■隆盛コンボ
キーカード:《ジェスカイの隆盛》
スタンダードでは恐らく双子以来の実戦的な無限コンボデッキ。
パーツは多いけどその中でしっかり単体でも強いカードをピックアップしてある印象。サイドボードの殺意溢れる生物ガン積みっぷりが好印象。
実際対峙するといつ死ぬか分からないのでギリギリまで除去は握っておきたい。

■青黒コントロール
キーカード:《予知するスフィンクス》
除去→ドロー→スフィンクスっていう凄い分かりやすいデッキ。
環境的にスフィンクスがめちゃめちゃ強くて、実はアブザンもジェスカイもこいつを根本的に除去する手段を持ってない。その上タフネスが5と硬いので取り敢えず出してライフを守ることが出来る。
フェッチを8枚採用することで《時を越えた探索》4が有効に使えるようになってて面白い。
あと個人的にはメインサイド合わせて《残忍な切断》0に対してサイド《漂流》1っていうのがめちゃめちゃ渋くてカッコ良い。


……と言ってる間にアブザンのAri Lax氏が優勝した模様。
帰ったらPT見ようっと。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索