環境初期は勿論皆新しいカードを使いたい筈なので、用途のはっきりした《僧院の導師》《魂火の大導師》《始まりの木の管理人》《炎跡のフェニックス》、その他各種戦士(白黒)デッキが流行すると考えられる。

すると取り敢えず《神々の憤怒》はサイドボードの標準装備になりそう。また、《命運の核心》の存在を考慮すると、ドラゴンであることが除去耐性になるので、《嵐の息吹のドラゴン》や強化されたジェスカイの《かき立てる炎》で焼かれない運命再編のドラゴンサイクルも強いはず。特に《太陽の勇者、エルズペス》や《女王スズメバチ》のトークンに強い《漂う死、シルムガル》は環境的に強そう。

前述したように《神々の憤怒》が環境の基準となれば、必然的に軽コストでサイズの大きな生物(タフネス4以上)の価値が高まるので、現行のように《包囲サイ》環境に進んでいくと考えられる。そうするとまた《女王スズメバチ》が……という堂々巡りを辿った結果、《漂う死、シルムガル》《命運の核心》の入ったシディシウィップは強そう。鞭出してどうせ長引くなら《破滅歓喜の巨人》よりも場持ちの良い《漂う死、シルムガル》のが良いし、鞭で釣るなら同じである。

とするとそういうシディシデッキを狩るのはジェスカイなはずなのだけど、スズメバチついでに《僧院の導師》は対策されてしまうような気もする。のでもしかして《僧院の導師》よりも《魂火の大導師》のがチャンスあるのかも……?

あとはシディシウィップを吹き飛ばせるウギンデッキが登場するのに期待したいところ。

新環境楽しみである。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索