■はじめに
大会の結果の良し悪しは準備が全てだと考えています。上位入賞常連組のプロプレイヤーやセミプロとの差を少しでも縮めるために、出来るだけよい準備をしてGPに参加することがアマチュアの自分が出来る最高の結果へのアプローチであると考えているので、その質を高めるためにGPに向けた準備を文章化して具体的にしていきたいと思います。

■GP京都2018概要
大会日程:2018.3.23~25
残り日数:115日(16週+3日)
フォーマット:チーム構築、個人はスタンダード(カラデシュ+アモンケット+イクサラン)
ラウンド数:初日8+二日目6ラウンド 計14ラウンド
2018年のグランプリについての更新:プロモカードとスケジュールの発表および2日目進出条件の変更http://mtg-jp.com/publicity/0019822/

■当日の個人目標
二日目進出ライン(2敗以上)
賞金圏入賞(1000チーム未満30位、1000チーム以上58位以内)
楽しむ

■今日から当日までの目標
1)長丁場のトーナメントに5回以上出る。
2)↑での勝率55%以上。
3)リミテッドに積極的に参加する(目標15回)。
4)スタンダードのカードプールを75%以上暗記する。
5)ルールに精通する(※要基準値)
6)MO50時間。
7)辛くなったら止める。
8)店舗大会20回参加。
9)チームメイトとより仲良くなる。
10)アウトプット(DNや配信、会話)を増やす。

■期間内の主なイベント
2017
ファイナルズなど(参加権なし)

2018
PPTQドミナリア~1/7
イクサランの相克プレリリース1/13.14
イクサランの相克発売1/19
PPTQM25 1/22~4/25
SCGオープンスタンダード(?)1/20.21(GPまで60日)
→ここまではリミテッドやりたい

スタンダードショーダウン1/27~
プロツアーイクサランの相克2/2.3.4(GPまで45日※モダン)

GP京都3/23.24.25

■ターム分け
ターム1)11/27~12/31
→インプット、アウトプットを増やす。
基礎的、普遍的な記事、動画での勉強。意見交換。
リミテッド

ターム2)1/1~1/21(イクサランの相克発売まで)
→リミテッド、ルール、カードリストの暗記

ターム3)1/22~2/28
→長丁場のスタンダードトーナメントに参加する。
スタンダードの動画、記事の参照。

ターム4)3/1~3/22
使用デッキの選定。最終調整、チーム練習、体調管理。

■次回
ターム1での参加大会の選定。参照記事や動画の選定。ブラッシュアップ。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索