| メイン |
イニストラード:真紅の契り レビュー
2021年11月6日 Magic: The Gathering コメント (2)新セット出ると誰彼構わずレビュー読みたくなる勢へ送る。
一応10月はスタンミシックまで行った程度のやりこみのプレイガバ男のレビュー。
★が神話レアで☆がレア。
大体コモンアンコはリミテ視点でレア神話は構築視点。
個人的に気になる奴だけピックアップしてるから抜け多数あり。
なんでこのカードに言及せんのや?ってのがあったらコメントで質問してください。
ほないくで。
■白
天使の需品将校:
バグアンコ。初手級なやつ。
☆招待制:
サクれラス。コントロールがフィニッシャーだけ残せたりと器用に使えるかも?
★墓所の守護者:
瞬速かつメンターチックな能力。強そう。
監禁の円環:
手広い除去。生物以外だとレンジャークラスとかポータブル・ホールとか消せて嬉しい感じ。
激情の報復:
防御的だけどマナが貯まれば確定除去。
似たカードが過去青白コンとかで使われた実績あるので構築ワンチャン。
グリフ乗り:
前のめりなデッキで輝きそうなアタッカー。
グリフ翼の騎兵隊:
訓練主(?)を飛ばしてあげられて能力と噛み合ってる。
★神聖なる憑依:
エンチャントレスのフィニッシャー?ちょっと重そう。
希望の鷺:
殴り合いに強い飛行+絆魂持ち。ちょっと能力含めると重いかな?
コントロール向け。
☆有望な信徒:
1/2では殴りに行きづらいけど訓練主がいれば2/3から殴りはじめられるしまあまあ?複数引くと微妙。光輝王の野心家が最速で出てればエシカが割れたりする?
レジスタンス部隊:
人間居ると1ドロー。リミテでは白は飛行軸か人間軸か選ぶ感じなのかな?
★オリバクの救済者:
流石にショックで焼かれる生物はメインに入れづらそう。
場に出たとき生物消せるほうが強いかな。
☆スレイベンの守護者、サリア:
白単がイゼットキラーになった。レガシークラスのカードパワーなのでスタンを席巻してくれることでしょう。
勇敢な姿勢:
個人的に大好きなカード。緑単への抑止弁になりそう。
ミッドレンジで使いたい。
☆歓迎する吸血鬼:
こういう能力でマナ要求しないのは大歓迎。
白いアグロの息切れ防止をしてくれる優良生物。
撹乱する霊:
前のめりなデッキに噛み合った能力持ちフライヤー。
訓練持ちを通りやすくする。
★信仰縛りの審判官:
いずれフィニッシャーになる大きめの壁。
裏で置くのはリミテだと悠長な気もするが、あるだけプラスな能力なのでヨシ。
シャドバだった絶対ビショップのカード。
☆ドーンハルトの殉教者、カティルダ:
パイオニアのオーラデッキにワンチャン(?)。
スタンではちょっとエンチャントデッキを成立させるのは大変そうなので、スピリットデッキで輝くことでしょう。
総評:
優秀なフライヤーはいるけど除去が受け身なものが多い。
訓練主(?)も他の色に頼ることになりそう。
総じて優秀なレアが無ければサブカラーになるのかなという印象。
攻めるカードと守るカードの住み分けを意識してピックしたい。
■青
★墓所の照光者:
スピリットデッキのレンジャークラス第三形態。
コストに対してのサイズも良いし息切れを防止してくれる。
真っ当に強い。
☆夢鎖の霊:
すれ違いのコンバットを制するマン。
愚直なアグロに対して強そう。コントロールに対してはほぼバニラなのでサイド向き。
霊灯の罠:
素でも許容範囲な能力で、きちんと構築すれば概ねマナ漏出なら強そう。
クロパが復権することは出来るのかな?
☆船砕きの怪物:
コントロールのフィニッシャーとしてはかなり優秀な能力持ち。
重コントロールが環境に存在すれば真っ先に声が掛かる逸材。
環境末期によく見そう。
☆触発された考え:
コンボデッキならほぼ3マナ3ドロー。下環境でこういうの入る隙間あるのかな?よくわからん。
☆過充電縫合体:
ゾンビデッキのラス回避要因?
汎用性は高いしゾンビは生贄用意しやすいので、デッキが成立すればよく見ることになりそう。
嵐追いのドレイク:
能力を誘発させることが容易なデッキならかなり優秀なスペック。
スタンダードで青単が復活するかも?
中略:
コントロールのお供。隙間を埋めるような繋ぎのカードという印象。
ラヴニカの綺麗なお姉さんのイラストが好き。
◇総評:
濫用カラーだけどサクリやすい生物が少なめ?
除去が薄く特色も薄めに感じる。
■黒
☆血瓶の調達者:
相手の手札は回転させるけどとにかく打点とサイズが凄い吸血鬼。
黒を強くしたいという意図を感じる強力なフィニッシャー。
ドラゴンもエシカも止まる。絡み罠でも死なない。レン七のトークンは障壁だがそれを差し引いても強い。
☆悪魔の取り引き:
令和のデモコン。ギャンブル好きな人にはたまらない。
EDHだとガチっぽい。
☆ファルケンラスの先祖:
吸血鬼デッキのコントロール殺すマン。サイドへようこそ。
☆墓の肉裂き:
絵が巨神兵に似ててカッコイイ。年寄りは皆スーサイドアグロクリーチャーが大好きなんじゃ。群れ率いの人狼とかいう令和生物と比べてはいけない。
☆首無し騎手:
MTGプレイヤーは全員首なし騎士が好き(偏見)。中二の塊なデザインに有用な能力。カッケェ。MTGやりてぇってなってるキッズがきっと沢山現れるはず。
☆危難の道:
白単殺すマン。オルゾフならキッカーもあるぞ。無難に強い。
★不笑のソリン:
自分を守れてアドが稼げるイケおじ。推せる。
ソリン砲を搭載しているのが笑うを誘うが名前的には笑ってはいけなそうなのが余計に笑いを誘う。イラストも笑いをこらえているように見えてきた。
★蝕むもの、トクスリル:
盤面支配力の高いナメクジ。ノーンのようにリアニなど踏み倒しをしたい。
もしくはコントロールがサイドから積んでくる役割?
☆隠し幕:
オームズ=バイ=ゴアの邪眼!オームズ=バイ=ゴアの邪眼やんけ!(違う)。
MTGプレイヤーは皆邪眼好き(偏見)。
分割払い可能な4マナ3/4ハンデス付き威迫。
部族のサポートは特にないけど強いのでは?
★ヘンリカ・ダムナティ:
兎に角選択肢が広くサイズも(裏面)優秀な吸血鬼。
黒を使わせようという気概を感じる。
☆ヴォルダーレンの投血士:
2マナで多少の除去耐性と吸血鬼に噛み合った変身能力持ち。
とりあえず4積しやすい。優秀なカード。
◇総評:
除去とゾンビと吸血鬼。平均的に強めな感じ。
■赤
削剥:
青春。エシカの戦車さよなら。緑単相手に非常に優秀なサイドカード。
★墓所の門番:
ストーム殺すマン。スタンだと対コントロールで優秀な能力。
★勝負服纏い、チャンドラ:
赤単向きなチャンドラ。息切れ防止カード。伝統的な赤単が成立すれば採用されそう。
☆威圧する吸血鬼:
吸血鬼デッキのフィニッシャー枠。結構ヤバイことが書いてある。
殴り合いになりそうなマッチアップで投入したい。
☆ケッシグの狼乗り:
生物を生むラヴァマンサー。
3マナと墓地3枚ってコストは重めだけど、1マナ1/2についてる能力にしては強い。対コントロールもしくはコントロールがサイドインしてもいいかも。
★マナ形成のヘルカイト:
場に出たとき何もしない生物は最近厳しい。
その分残った時の打点は凄いので、赤絡みの重コントロールが成立すれば使われるかも?
無謀なる衝動:
赤らしい2マナ2ドロー。表現の反復には及ばないけど、赤単みたいなスタイルのデッキなら息切れ防止に十分。
★移り気な放火魔:
小さな赤タイタン。
速攻と回避能力を併せ持った優秀な生物なので、問題なく狼男デッキに入る。
普通のグッドスタッフだとドラゴンが優先されそう。
◇総評:
炎恵みの稲妻、削剥、引き裂く炎と優秀な除去が揃っている。
生物も前のめりで優秀。メインカラーに据えたい。
■緑
☆隆盛な群れ率い:
緑単に入りうる1マナ域。とはいえ緑単そんなに沢山4マナ以上のカード入っていないような?現状だと入らなそう。
地図作りの調査:
爆発的植生系のランプカード。
土地なら種類を選ばない代わりにスカる可能性が付いた。
誰か期待値計算してください。
★墓所のうろつくもの:
展開力上げる狼。グルール系で相手の墓地削りながら4ターン目にドラゴン出せたりすると強いのかな?無難に優秀。
☆掘り起こし:
マナがないときは土地を探し、マナが揃えばカードを探せるという能力がコストに噛み合っている。ゴルガリのコントロールに潤滑油枠で入るかも?
☆小村の先兵:
緑白人間の優秀なアタッカー。バグったサイズになることもありそう。
ただしこのマナ域はかなりの激戦区なので、採用されるかは構築次第になりそう。
☆遠吠えの月:
相手を縛るアンセム。狼男のメカニズムとも合っていて部族デッキを組んでくださいといった趣。強い。
根囲い:
墓地利用デッキを強力に後押しするカード。
パーツは揃ってきているのでどこかでブレイクしそう。
隠遁した剥製師:
終盤は殴れるマナクリ。令和の熊人間。こういうの好き。
☆吠え群れの笛吹き:
狼男版エルフの笛吹き。めちゃくちゃ懐かしい。
昔最強カードだと思ってた。オリジナルよりかなり強くなってコントロール殺しな性能になっているので、構築でも見ることはありそう。
☆ウルヴェンワルドの奇異:
さよならフロギーモス。緑単のサイドボードへようこそ。
夜だったときのスペックがバカ過ぎる。
裏面もマナフラ受けになっていい感じ。バケモン。
◇総評:
訓練推しのせいか単体でのサイズは控えめ。
除去は他の色に頼らざるを得ない。サブカラーに選びそうな印象。
■多色
★霊狩り、ケイヤ:
特殊な能力を持ったPW。かなりデッキを選びそう。
攻撃的なトークンデッキを白黒で組めるなら入る。
☆天使の拳、トーレンズ:
人間を唱えると人間が増える。
サイズは心もとないが横並びの戦術に合った能力持ち。
レジェンドかつ3マナと競合は多いがワンチャンくらいはありそう。
さまよう心:
3マナ2/1のフライヤーにドローが付いてて普通に優秀に優秀に見える。
絵がキモい以外は強くないかコイツ?土地引けないのは弱いのかな?
☆塩水漁り:
とにかくフライヤーをポコポコ生み出すカード。
青白の裏面エンチャント降霊はどれも優秀なので、青白やるなら自然に能力も活かせるはず。
☆復讐に燃えた犠牲者、ドロテア:
聖トラフトの霊を思い起こさせるおじさん歓喜の一枚。
でもおじさんたちが好きだったのは呪禁の文字がないねんなぁ。
☆魅せられた花婿、エドガー:
しぶとい吸血鬼ロード。少し重いけど除去耐性があるのは偉い。
白黒の吸血鬼をやる理由になる。
総評:オムナス級に環境変えるカードはなさげ?
全体的に地味めな印象。リミテボムもオリヴィアくらいかな?
■アーティファクト
板塞ぎの窓:
高速アグロを大幅に減速させられるかもしれないカード。
デザインが面白い。
失われし者のランタン:
新しい墓地対策。魂標ランタンによく似ているが、微妙に違う。
墓地を追放しつつカードが引ける優秀な性能なので間違いなくサイドに搭載されるであろうカード。
◇総評:
構築では失われし者のランタンが最大の収穫。
調査官の日誌はリミテではカードが引けそうだが、削剥がコモンなので過信は禁物。
■土地
ヴォルダーレンの居城:
吸血鬼アグロを強力にサポートする土地。
■■全体の印象
吸血鬼、ゾンビ、人間、スピリット、狼男とイニストラードを代表する部族への支援が手厚い。特に吸血鬼は優秀なパーツを貰っている印象。
スレイベンの守護者、サリア、勇敢な姿勢、監禁の円環、有望な信徒、歓迎する吸血鬼などを得た白単は現環境以上に活躍しそう。
純正のイゼットは中略、削剥といったものぐらいしか得ていないので相対的に弱体化しそうだが、対抗色のスロウランドを得たので三色化していきそうな印象。
緑単は隆盛な群れ率い、墓所のうろつくもの、隠遁した剥製師、吠え群れの笛吹き、ウルヴェンワルドの奇異など強力なオプションを多数得た。削剥という向かい風は受けているものの、依然強力なデッキとして残りそうだ。
以上のことを鑑みるに、スタンダードを支配する緑単とイゼットに白単、吸血鬼、ゾンビ、赤単なのが割っていけるのかが新環境初期の注目点となりそうだ。
個人的(神話)ベスト3
1位:墓所の門番
2位:不笑のソリン
3位:ヘンリカ・ダムナティ
個人的レアベスト3(新規)
1位:ウルヴェンワルドの奇異
2位:首無し騎手
3位:ヴォルダーレンの投血士
一応10月はスタンミシックまで行った程度のやりこみのプレイガバ男のレビュー。
★が神話レアで☆がレア。
大体コモンアンコはリミテ視点でレア神話は構築視点。
個人的に気になる奴だけピックアップしてるから抜け多数あり。
なんでこのカードに言及せんのや?ってのがあったらコメントで質問してください。
ほないくで。
■白
天使の需品将校:
バグアンコ。初手級なやつ。
☆招待制:
サクれラス。コントロールがフィニッシャーだけ残せたりと器用に使えるかも?
★墓所の守護者:
瞬速かつメンターチックな能力。強そう。
監禁の円環:
手広い除去。生物以外だとレンジャークラスとかポータブル・ホールとか消せて嬉しい感じ。
激情の報復:
防御的だけどマナが貯まれば確定除去。
似たカードが過去青白コンとかで使われた実績あるので構築ワンチャン。
グリフ乗り:
前のめりなデッキで輝きそうなアタッカー。
グリフ翼の騎兵隊:
訓練主(?)を飛ばしてあげられて能力と噛み合ってる。
★神聖なる憑依:
エンチャントレスのフィニッシャー?ちょっと重そう。
希望の鷺:
殴り合いに強い飛行+絆魂持ち。ちょっと能力含めると重いかな?
コントロール向け。
☆有望な信徒:
1/2では殴りに行きづらいけど訓練主がいれば2/3から殴りはじめられるしまあまあ?複数引くと微妙。光輝王の野心家が最速で出てればエシカが割れたりする?
レジスタンス部隊:
人間居ると1ドロー。リミテでは白は飛行軸か人間軸か選ぶ感じなのかな?
★オリバクの救済者:
流石にショックで焼かれる生物はメインに入れづらそう。
場に出たとき生物消せるほうが強いかな。
☆スレイベンの守護者、サリア:
白単がイゼットキラーになった。レガシークラスのカードパワーなのでスタンを席巻してくれることでしょう。
勇敢な姿勢:
個人的に大好きなカード。緑単への抑止弁になりそう。
ミッドレンジで使いたい。
☆歓迎する吸血鬼:
こういう能力でマナ要求しないのは大歓迎。
白いアグロの息切れ防止をしてくれる優良生物。
撹乱する霊:
前のめりなデッキに噛み合った能力持ちフライヤー。
訓練持ちを通りやすくする。
★信仰縛りの審判官:
いずれフィニッシャーになる大きめの壁。
裏で置くのはリミテだと悠長な気もするが、あるだけプラスな能力なのでヨシ。
シャドバだった絶対ビショップのカード。
☆ドーンハルトの殉教者、カティルダ:
パイオニアのオーラデッキにワンチャン(?)。
スタンではちょっとエンチャントデッキを成立させるのは大変そうなので、スピリットデッキで輝くことでしょう。
総評:
優秀なフライヤーはいるけど除去が受け身なものが多い。
訓練主(?)も他の色に頼ることになりそう。
総じて優秀なレアが無ければサブカラーになるのかなという印象。
攻めるカードと守るカードの住み分けを意識してピックしたい。
■青
★墓所の照光者:
スピリットデッキのレンジャークラス第三形態。
コストに対してのサイズも良いし息切れを防止してくれる。
真っ当に強い。
☆夢鎖の霊:
すれ違いのコンバットを制するマン。
愚直なアグロに対して強そう。コントロールに対してはほぼバニラなのでサイド向き。
霊灯の罠:
素でも許容範囲な能力で、きちんと構築すれば概ねマナ漏出なら強そう。
クロパが復権することは出来るのかな?
☆船砕きの怪物:
コントロールのフィニッシャーとしてはかなり優秀な能力持ち。
重コントロールが環境に存在すれば真っ先に声が掛かる逸材。
環境末期によく見そう。
☆触発された考え:
コンボデッキならほぼ3マナ3ドロー。下環境でこういうの入る隙間あるのかな?よくわからん。
☆過充電縫合体:
ゾンビデッキのラス回避要因?
汎用性は高いしゾンビは生贄用意しやすいので、デッキが成立すればよく見ることになりそう。
嵐追いのドレイク:
能力を誘発させることが容易なデッキならかなり優秀なスペック。
スタンダードで青単が復活するかも?
中略:
コントロールのお供。隙間を埋めるような繋ぎのカードという印象。
ラヴニカの綺麗なお姉さんのイラストが好き。
◇総評:
濫用カラーだけどサクリやすい生物が少なめ?
除去が薄く特色も薄めに感じる。
■黒
☆血瓶の調達者:
相手の手札は回転させるけどとにかく打点とサイズが凄い吸血鬼。
黒を強くしたいという意図を感じる強力なフィニッシャー。
ドラゴンもエシカも止まる。絡み罠でも死なない。レン七のトークンは障壁だがそれを差し引いても強い。
☆悪魔の取り引き:
令和のデモコン。ギャンブル好きな人にはたまらない。
EDHだとガチっぽい。
☆ファルケンラスの先祖:
吸血鬼デッキのコントロール殺すマン。サイドへようこそ。
☆墓の肉裂き:
絵が巨神兵に似ててカッコイイ。年寄りは皆スーサイドアグロクリーチャーが大好きなんじゃ。群れ率いの人狼とかいう令和生物と比べてはいけない。
☆首無し騎手:
MTGプレイヤーは全員首なし騎士が好き(偏見)。中二の塊なデザインに有用な能力。カッケェ。MTGやりてぇってなってるキッズがきっと沢山現れるはず。
☆危難の道:
白単殺すマン。オルゾフならキッカーもあるぞ。無難に強い。
★不笑のソリン:
自分を守れてアドが稼げるイケおじ。推せる。
ソリン砲を搭載しているのが笑うを誘うが名前的には笑ってはいけなそうなのが余計に笑いを誘う。イラストも笑いをこらえているように見えてきた。
★蝕むもの、トクスリル:
盤面支配力の高いナメクジ。ノーンのようにリアニなど踏み倒しをしたい。
もしくはコントロールがサイドから積んでくる役割?
☆隠し幕:
オームズ=バイ=ゴアの邪眼!オームズ=バイ=ゴアの邪眼やんけ!(違う)。
MTGプレイヤーは皆邪眼好き(偏見)。
分割払い可能な4マナ3/4ハンデス付き威迫。
部族のサポートは特にないけど強いのでは?
★ヘンリカ・ダムナティ:
兎に角選択肢が広くサイズも(裏面)優秀な吸血鬼。
黒を使わせようという気概を感じる。
☆ヴォルダーレンの投血士:
2マナで多少の除去耐性と吸血鬼に噛み合った変身能力持ち。
とりあえず4積しやすい。優秀なカード。
◇総評:
除去とゾンビと吸血鬼。平均的に強めな感じ。
■赤
削剥:
青春。エシカの戦車さよなら。緑単相手に非常に優秀なサイドカード。
★墓所の門番:
ストーム殺すマン。スタンだと対コントロールで優秀な能力。
★勝負服纏い、チャンドラ:
赤単向きなチャンドラ。息切れ防止カード。伝統的な赤単が成立すれば採用されそう。
☆威圧する吸血鬼:
吸血鬼デッキのフィニッシャー枠。結構ヤバイことが書いてある。
殴り合いになりそうなマッチアップで投入したい。
☆ケッシグの狼乗り:
生物を生むラヴァマンサー。
3マナと墓地3枚ってコストは重めだけど、1マナ1/2についてる能力にしては強い。対コントロールもしくはコントロールがサイドインしてもいいかも。
★マナ形成のヘルカイト:
場に出たとき何もしない生物は最近厳しい。
その分残った時の打点は凄いので、赤絡みの重コントロールが成立すれば使われるかも?
無謀なる衝動:
赤らしい2マナ2ドロー。表現の反復には及ばないけど、赤単みたいなスタイルのデッキなら息切れ防止に十分。
★移り気な放火魔:
小さな赤タイタン。
速攻と回避能力を併せ持った優秀な生物なので、問題なく狼男デッキに入る。
普通のグッドスタッフだとドラゴンが優先されそう。
◇総評:
炎恵みの稲妻、削剥、引き裂く炎と優秀な除去が揃っている。
生物も前のめりで優秀。メインカラーに据えたい。
■緑
☆隆盛な群れ率い:
緑単に入りうる1マナ域。とはいえ緑単そんなに沢山4マナ以上のカード入っていないような?現状だと入らなそう。
地図作りの調査:
爆発的植生系のランプカード。
土地なら種類を選ばない代わりにスカる可能性が付いた。
誰か期待値計算してください。
★墓所のうろつくもの:
展開力上げる狼。グルール系で相手の墓地削りながら4ターン目にドラゴン出せたりすると強いのかな?無難に優秀。
☆掘り起こし:
マナがないときは土地を探し、マナが揃えばカードを探せるという能力がコストに噛み合っている。ゴルガリのコントロールに潤滑油枠で入るかも?
☆小村の先兵:
緑白人間の優秀なアタッカー。バグったサイズになることもありそう。
ただしこのマナ域はかなりの激戦区なので、採用されるかは構築次第になりそう。
☆遠吠えの月:
相手を縛るアンセム。狼男のメカニズムとも合っていて部族デッキを組んでくださいといった趣。強い。
根囲い:
墓地利用デッキを強力に後押しするカード。
パーツは揃ってきているのでどこかでブレイクしそう。
隠遁した剥製師:
終盤は殴れるマナクリ。令和の熊人間。こういうの好き。
☆吠え群れの笛吹き:
狼男版エルフの笛吹き。めちゃくちゃ懐かしい。
昔最強カードだと思ってた。オリジナルよりかなり強くなってコントロール殺しな性能になっているので、構築でも見ることはありそう。
☆ウルヴェンワルドの奇異:
さよならフロギーモス。緑単のサイドボードへようこそ。
裏面もマナフラ受けになっていい感じ。バケモン。
◇総評:
訓練推しのせいか単体でのサイズは控えめ。
除去は他の色に頼らざるを得ない。サブカラーに選びそうな印象。
■多色
★霊狩り、ケイヤ:
特殊な能力を持ったPW。かなりデッキを選びそう。
攻撃的なトークンデッキを白黒で組めるなら入る。
☆天使の拳、トーレンズ:
人間を唱えると人間が増える。
サイズは心もとないが横並びの戦術に合った能力持ち。
レジェンドかつ3マナと競合は多いがワンチャンくらいはありそう。
さまよう心:
3マナ2/1のフライヤーにドローが付いてて普通に優秀に優秀に見える。
絵がキモい以外は強くないかコイツ?土地引けないのは弱いのかな?
☆塩水漁り:
とにかくフライヤーをポコポコ生み出すカード。
青白の裏面エンチャント降霊はどれも優秀なので、青白やるなら自然に能力も活かせるはず。
☆復讐に燃えた犠牲者、ドロテア:
聖トラフトの霊を思い起こさせるおじさん歓喜の一枚。
でもおじさんたちが好きだったのは呪禁の文字がないねんなぁ。
☆魅せられた花婿、エドガー:
しぶとい吸血鬼ロード。少し重いけど除去耐性があるのは偉い。
白黒の吸血鬼をやる理由になる。
総評:オムナス級に環境変えるカードはなさげ?
全体的に地味めな印象。リミテボムもオリヴィアくらいかな?
■アーティファクト
板塞ぎの窓:
高速アグロを大幅に減速させられるかもしれないカード。
デザインが面白い。
失われし者のランタン:
新しい墓地対策。魂標ランタンによく似ているが、微妙に違う。
墓地を追放しつつカードが引ける優秀な性能なので間違いなくサイドに搭載されるであろうカード。
◇総評:
構築では失われし者のランタンが最大の収穫。
調査官の日誌はリミテではカードが引けそうだが、削剥がコモンなので過信は禁物。
■土地
ヴォルダーレンの居城:
吸血鬼アグロを強力にサポートする土地。
■■全体の印象
吸血鬼、ゾンビ、人間、スピリット、狼男とイニストラードを代表する部族への支援が手厚い。特に吸血鬼は優秀なパーツを貰っている印象。
スレイベンの守護者、サリア、勇敢な姿勢、監禁の円環、有望な信徒、歓迎する吸血鬼などを得た白単は現環境以上に活躍しそう。
純正のイゼットは中略、削剥といったものぐらいしか得ていないので相対的に弱体化しそうだが、対抗色のスロウランドを得たので三色化していきそうな印象。
緑単は隆盛な群れ率い、墓所のうろつくもの、隠遁した剥製師、吠え群れの笛吹き、ウルヴェンワルドの奇異など強力なオプションを多数得た。削剥という向かい風は受けているものの、依然強力なデッキとして残りそうだ。
以上のことを鑑みるに、スタンダードを支配する緑単とイゼットに白単、吸血鬼、ゾンビ、赤単なのが割っていけるのかが新環境初期の注目点となりそうだ。
個人的(神話)ベスト3
1位:墓所の門番
2位:不笑のソリン
3位:ヘンリカ・ダムナティ
個人的レアベスト3(新規)
1位:ウルヴェンワルドの奇異
2位:首無し騎手
3位:ヴォルダーレンの投血士
| メイン |
コメント
変身7マナもかかるんすよ…。というか、日暮/夜明変身だったらメイン4積むスペックでは?
勘違いしてました!
最近の生物ならこれぐらいやるかなって麻痺してました。
テキスト読みます。