【その0】はじめに
禁止改定も終わったのでモダンの環境分析に手を付ける。
KCI禁止後に増加するであろう筆頭と思ってるイゼットフェニックスからスタートじゃい。
【その1】献身による追加要素
今まで安定性に於いては微妙だった《僧院の速足》や、重さが問題だった《弾けるドレイク》の枠に自然と《プテラマンダー》が入りそう。
というかモダンで一番《プテラマンダー》を強く使えそうなデッキ。
【その2】構成
土地:
土地は18枚で、最も特徴的なのは《Spirebluff Canal》。この土地を見たらほぼイゼットフェニックスか稀にストーム、それ以外の赤青デッキである。基本土地は4〜5 枚。ルーティングの多いデッキなので、まめに相手の墓地は確認しよう。
除去:
ダメージが多い順に《ラル・ザレック》(※サイドに存在する可能性あり)、《稲妻の斧》×2、《稲妻》×4 、《削剥》×2(サイド)、《イゼットの魔除け》×1、《はらわた撃ち》×3程度が存在。
アンコウ着地と《死の影》4/4以上を最速で狙えば、メインサイド共に有利なはずである。
サイド:
《払拭》、《Spell Pierce》、《外科的摘出》、《軽蔑的な一撃》、《イゼットの魔除け》に注意。特に瞬唱にサージカルを合わされる展開には充分注意が必要。
他には実際《血染めの月》や《紅蓮術師の昇天》を置かれたことがあるので、《頑固な否認》を握っているなら安易にタップアウトしないように気をつける。
【その3】サイドのインアウト(暫定)
ただサイド後の《信仰無き物あさり》はあまり好きじゃないので、アウトa案+《信仰なきもの漁り》×1で《渋面の溶岩使い》×1などを追加しても良いかもしれない。《プテラマンダー》にも強いしね。
【その4】Tips
・ハンデスからデカブツの王道ムーブが勝ちへの近道。サイド後変化し過ぎない。
・調子に乗ってペイライフし過ぎない。特に《外科的摘出》。
・《はらわた撃ち》があるので2T目からフェニックスは戻ってくる。除去構えることが有効なら《血清の幻視》を《選択》に変える選択肢も有りそうだが、そこまでしなくても有利っぽい。
・《プテラマンダー》が超フィットするならサイドにタフ5を除去れるカード(《四肢切断》、《終止》など)を取る可能性あり。やってみないとわからん。
・サイド後には常に相手から《外科的摘出》が飛んでくることに注意。特に2土地からフェニックス蘇生に寄与するので《信仰無き物あさり》で捨てるカードには注意。
【その5】まとめ
・基本的には有利
・妨害要素は少ないのでTier1.5(?)の中ではバーン、ドレッジ、アミュレットはキツそう。
・正直ようわからんことが多いので使い手の意見が欲しい。
考えられるとこはこんなとこなので、あとは実践あるのみといった感じ。レッツエンジョイモダン!
禁止改定も終わったのでモダンの環境分析に手を付ける。
KCI禁止後に増加するであろう筆頭と思ってるイゼットフェニックスからスタートじゃい。
【その1】献身による追加要素
今まで安定性に於いては微妙だった《僧院の速足》や、重さが問題だった《弾けるドレイク》の枠に自然と《プテラマンダー》が入りそう。
というかモダンで一番《プテラマンダー》を強く使えそうなデッキ。
【その2】構成
土地:
土地は18枚で、最も特徴的なのは《Spirebluff Canal》。この土地を見たらほぼイゼットフェニックスか稀にストーム、それ以外の赤青デッキである。基本土地は4〜5 枚。ルーティングの多いデッキなので、まめに相手の墓地は確認しよう。
除去:
ダメージが多い順に《ラル・ザレック》(※サイドに存在する可能性あり)、《稲妻の斧》×2、《稲妻》×4 、《削剥》×2(サイド)、《イゼットの魔除け》×1、《はらわた撃ち》×3程度が存在。
アンコウ着地と《死の影》4/4以上を最速で狙えば、メインサイド共に有利なはずである。
サイド:
《払拭》、《Spell Pierce》、《外科的摘出》、《軽蔑的な一撃》、《イゼットの魔除け》に注意。特に瞬唱にサージカルを合わされる展開には充分注意が必要。
他には実際《血染めの月》や《紅蓮術師の昇天》を置かれたことがあるので、《頑固な否認》を握っているなら安易にタップアウトしないように気をつける。
【その3】サイドのインアウト(暫定)
イン:個人的にはa案のが好き(ミシュラのガラクタはフェッチとシナジーがあるため)。
《外科的摘出》×3(相手の勝ち筋の除去)
《頑固な否認》×1(キャントリップのチェインや除去、置物の阻害)
アウト:
a案《通りの悪霊》×4(ライフペイ痛い?)
or
b案《ミシュラのガラクタ》×3
《信仰無き物あさり》×1
ただサイド後の《信仰無き物あさり》はあまり好きじゃないので、アウトa案+《信仰なきもの漁り》×1で《渋面の溶岩使い》×1などを追加しても良いかもしれない。《プテラマンダー》にも強いしね。
【その4】Tips
・ハンデスからデカブツの王道ムーブが勝ちへの近道。サイド後変化し過ぎない。
・調子に乗ってペイライフし過ぎない。特に《外科的摘出》。
・《はらわた撃ち》があるので2T目からフェニックスは戻ってくる。除去構えることが有効なら《血清の幻視》を《選択》に変える選択肢も有りそうだが、そこまでしなくても有利っぽい。
・《プテラマンダー》が超フィットするならサイドにタフ5を除去れるカード(《四肢切断》、《終止》など)を取る可能性あり。やってみないとわからん。
・サイド後には常に相手から《外科的摘出》が飛んでくることに注意。特に2土地からフェニックス蘇生に寄与するので《信仰無き物あさり》で捨てるカードには注意。
【その5】まとめ
・基本的には有利
・妨害要素は少ないのでTier1.5(?)の中ではバーン、ドレッジ、アミュレットはキツそう。
・正直ようわからんことが多いので使い手の意見が欲しい。
考えられるとこはこんなとこなので、あとは実践あるのみといった感じ。レッツエンジョイモダン!
禁止改定によるみみみへの影響
2019年1月22日 Magic: The Gathering コメント (2)【1】みみみ目線
メインとして使っているグリクシス死の影に元々《クラーク族の鉄工所》は入っていなかったので、変化なし。
【2】環境視点
墓地+アーティファクトを主軸としたコンボが消滅したので、ドレッジや鱗は立ち位置良くなったのかな?
6.16%いたKCIコンボ使いが他のデッキに流れることになるわけだけど、スパイクならイゼットフェニックスが環境随一のコンボなのでそちらに流れそう。
《古きものの活性》や緑のカードを使いたいならトロン、鱗に流れる可能性もある。
鱗はマジで不利なので増えないといいなぁ。
【3】メタゲームの予想
1)イゼットフェニックス→強化?
《プテラマンダー》は入りうる。
逆に支配的になり過ぎて3月の改定が怖い説ある。
一応影は有利。
2)影→据え置き?
元々KCIにもイゼットフェニックスにも有利っぽい。《プテラマンダー》ワンチャン???
3)バーン→強化
追加の1マナ3点の加入がどれだけ使用者を増やすのか。影視点だと五分っぽいけど当たりたくはない。
4)黒緑(ジャンド)→据え置き?
ようわからん。これからの時代はタルモよりプテラやろ(適当)。
5)ドレッジ→据え置き?
わからん。増えたらサイドにアンガー取りたい。
有利不利はサイド次第。
6)青白(ジェスカイ)コントロール→強化?
《吸収》とか使う?影目線だと不利だけど、バーンがヤバイキツそうだからあんまGPでは跳ねなそう。
7)人間→強化
《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》や《勾留代理人》などが加入。ラヴィニア増えてアンコウに影響あれば《プテラマンダー》の出番(???)。影視点だとスピリットよりはマシだけど不利っぽい。
8)アミュレット→据え置き?
わからん。影はコンボ有利やしいけるやろ。
9)トロン→据え置き?
完成されてるからあんま変化無さそう。KCI難民の流れる先?ハンデス効くし有利っぽい。
10)ストーム→据え置き
ようわからん。とりあえず有利。
11)スピリット→強化
人間と同じ理由で強化。プテラフェニックスキツそう。
影視点だと結構不利だから減って欲しい。
12)鱗→据え置き?
わからん。影目線だと不利なので減って欲しい。
ファクト対策減るのは好材料。
疲れたのであとは有象無象で。
■まとめ
KCIは死に、《プテラマンダー》、《批判家刺殺》、《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》あたりが環境を動かすのかなという印象。白黒どちらの力線にも影は引っかかるのがつらいとこ。
ただ3月の禁止に怯えなくていいのは上位デッキではフェニックス使いと比べるとよいとこかな。
メインとして使っているグリクシス死の影に元々《クラーク族の鉄工所》は入っていなかったので、変化なし。
【2】環境視点
墓地+アーティファクトを主軸としたコンボが消滅したので、ドレッジや鱗は立ち位置良くなったのかな?
6.16%いたKCIコンボ使いが他のデッキに流れることになるわけだけど、スパイクならイゼットフェニックスが環境随一のコンボなのでそちらに流れそう。
《古きものの活性》や緑のカードを使いたいならトロン、鱗に流れる可能性もある。
鱗はマジで不利なので増えないといいなぁ。
【3】メタゲームの予想
1)イゼットフェニックス→強化?
《プテラマンダー》は入りうる。
逆に支配的になり過ぎて3月の改定が怖い説ある。
一応影は有利。
2)影→据え置き?
元々KCIにもイゼットフェニックスにも有利っぽい。《プテラマンダー》ワンチャン???
3)バーン→強化
追加の1マナ3点の加入がどれだけ使用者を増やすのか。影視点だと五分っぽいけど当たりたくはない。
4)黒緑(ジャンド)→据え置き?
ようわからん。これからの時代はタルモよりプテラやろ(適当)。
5)ドレッジ→据え置き?
わからん。増えたらサイドにアンガー取りたい。
有利不利はサイド次第。
6)青白(ジェスカイ)コントロール→強化?
《吸収》とか使う?影目線だと不利だけど、バーンがヤバイキツそうだからあんまGPでは跳ねなそう。
7)人間→強化
《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》や《勾留代理人》などが加入。ラヴィニア増えてアンコウに影響あれば《プテラマンダー》の出番(???)。影視点だとスピリットよりはマシだけど不利っぽい。
8)アミュレット→据え置き?
わからん。影はコンボ有利やしいけるやろ。
9)トロン→据え置き?
完成されてるからあんま変化無さそう。KCI難民の流れる先?ハンデス効くし有利っぽい。
10)ストーム→据え置き
ようわからん。とりあえず有利。
11)スピリット→強化
人間と同じ理由で強化。プテラフェニックスキツそう。
影視点だと結構不利だから減って欲しい。
12)鱗→据え置き?
わからん。影目線だと不利なので減って欲しい。
ファクト対策減るのは好材料。
疲れたのであとは有象無象で。
■まとめ
KCIは死に、《プテラマンダー》、《批判家刺殺》、《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》あたりが環境を動かすのかなという印象。白黒どちらの力線にも影は引っかかるのがつらいとこ。
ただ3月の禁止に怯えなくていいのは上位デッキではフェニックス使いと比べるとよいとこかな。
木曜MINT横浜店+金曜信心亭FNMモダン
2019年1月19日 Magic: The Gatheringどちらもグリシャ
■木曜MINT横浜店モダン
2-1
■金曜信心亭FNMモダン
2-1
なかなか3-0できねぇ……勝ち越してるからよしとすべきか。なんにせよ明後日の禁止改定次第でグリシャの立ち位置も変わるだろうし、なんともいえない感じ。《信仰なきもの漁り》が禁止されないといいなという感じ。
■木曜MINT横浜店モダン
【1】赤緑ヴァラクート ○
【2】青白トロン ○
【3】赤青フェニックス ×
2-1
■金曜信心亭FNMモダン
【1】スゥルタイけち ○
【2】赤青フェニックス ○
【3】硬化した鱗 ×
2-1
なかなか3-0できねぇ……勝ち越してるからよしとすべきか。なんにせよ明後日の禁止改定次第でグリシャの立ち位置も変わるだろうし、なんともいえない感じ。《信仰なきもの漁り》が禁止されないといいなという感じ。
信心亭火曜モダン
2019年1月16日 Magic: The Gatheringいつものグリシャ
参加者6名
負け越しノープライズ!
マジックかてねぇ
カンパニー殺せるように精進しましゅ
参加者6名
【1】赤青ストーム ○1-2
【2】バントスピリット ×
【3】バントカンパニー ×
負け越しノープライズ!
マジックかてねぇ
カンパニー殺せるように精進しましゅ
ラヴニカの献身神話レアレビュー
2019年1月15日 Magic: The Gathering言及する価値有りそう(後に爆騰して恥をかきそう)なものだけ
《恩寵の天使》
4積み出来る神話でパワカで天使なので値段は高止まりか高騰しそう。悪いこと何も書いてないし、フラッシュというアーキタイプはいつの時代も強い。
《騒乱の落とし仔》
タフ4で場に出て仕事しないのはちょっと。
自分のライフを削ると強いとこは好き。
《スカルガンのヘルカイト》
そんな強くないけど他にいないから使う系のドラゴン。タフ5 になれるのは偉いけど同マナ域の黒なら6/6デーモン、白なら絆魂先制天使いるので大体速攻で殴ってそう。
《混沌をもたらすもの、ドムリ》
グルールのサイド要員という面持ち
《大判事、ドビン》
海賊ジェイスのコンパチやん
《有事の力》
カードパワーでいくとこのセットで一番やべーやつ。ただ重い。EDHカード感。
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》
下環境で一番チャンスありそうな子(PW)。
スタンでは-1が弱過ぎる。エスパーシャドウワンチャン??
《主席議長、ヴァニファール》
コンボ大好きニキたちがキャッキャッしてて微笑ましい。下環境だと複数ルートで相手を殺せるので楽しそう。間に合うのかは分からん。
《名演撃、ラクドス》
フレイバーがサイコー。使いたい。
普通に考えたら重いよね。
《秤の熾天使》
ジ・グッドスタッフ。マルドゥは天使と生贄で構成されている模様。
《恩寵の天使》
4積み出来る神話でパワカで天使なので値段は高止まりか高騰しそう。悪いこと何も書いてないし、フラッシュというアーキタイプはいつの時代も強い。
《騒乱の落とし仔》
タフ4で場に出て仕事しないのはちょっと。
自分のライフを削ると強いとこは好き。
《スカルガンのヘルカイト》
そんな強くないけど他にいないから使う系のドラゴン。タフ5 になれるのは偉いけど同マナ域の黒なら6/6デーモン、白なら絆魂先制天使いるので大体速攻で殴ってそう。
《混沌をもたらすもの、ドムリ》
グルールのサイド要員という面持ち
《大判事、ドビン》
海賊ジェイスのコンパチやん
《有事の力》
カードパワーでいくとこのセットで一番やべーやつ。ただ重い。EDHカード感。
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》
下環境で一番チャンスありそうな子(PW)。
スタンでは-1が弱過ぎる。エスパーシャドウワンチャン??
《主席議長、ヴァニファール》
コンボ大好きニキたちがキャッキャッしてて微笑ましい。下環境だと複数ルートで相手を殺せるので楽しそう。間に合うのかは分からん。
《名演撃、ラクドス》
フレイバーがサイコー。使いたい。
普通に考えたら重いよね。
《秤の熾天使》
ジ・グッドスタッフ。マルドゥは天使と生贄で構成されている模様。
デスシャドウ×ラヴニカの献身
2019年1月12日 Magic: The Gathering
木曜MINTモダン
グリクシスデスシャドウで参加。
【1】○
【2】赤緑ヴァラクート ×
【3】青黒フェアリー ○
2-1
ミスって負けた感。
■デスシャドウ×ラヴニカの献身
《苦悶の泉》
サイドボードに一枚差しくらいならワンチャン?
苦手な人間やスピリット相手に使い得る。
序盤に引かないと機能しないのは難点だが、苦手デッキに刺さるのは良さそう。お試しは有りかも。
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》
エスパーシャドウにしてまで使うカードか否か。
強くてもサイドボード止まりではあるが。
バーンや鱗に対してはかなり強そう。
エスパーシャドウは構造上グリクシスデスシャドウに強いデッキなので、ワンチャンくらいはあるのかもしれない。
グリクシスデスシャドウで参加。
【1】○
【2】赤緑ヴァラクート ×
【3】青黒フェアリー ○
2-1
ミスって負けた感。
■デスシャドウ×ラヴニカの献身
《苦悶の泉》
サイドボードに一枚差しくらいならワンチャン?
苦手な人間やスピリット相手に使い得る。
序盤に引かないと機能しないのは難点だが、苦手デッキに刺さるのは良さそう。お試しは有りかも。
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》
エスパーシャドウにしてまで使うカードか否か。
強くてもサイドボード止まりではあるが。
バーンや鱗に対してはかなり強そう。
エスパーシャドウは構造上グリクシスデスシャドウに強いデッキなので、ワンチャンくらいはあるのかもしれない。
信心亭火曜モダン
2019年1月8日 Magic: The Gatheringグリクシスデスシャドウにて参加。
参加者12人くらい?
結果1-2。
ノープライズの寂しい感じ。今度は勝ちたいね。
参加者12人くらい?
【1】ナヤZoo ○○ 先手
フリプした感じメインは先手ゲー。
サイド後は有利っぽい。
コンボに近いので《思考囲い》をサイド後抜かなくていいかも?
【2】赤白バーン ×○× 先手
メインは《大歓楽の幻霊》触れず負け。初手の《思考囲い》で落としておくべきだったっぽい。
2戦目は相手土地1で詰まりで勝ち。
3戦目は《四肢切断》でライフを支払いすぎて負け。
【3】エスパーメンター ×○× 後手
メインマリガンから《稲妻》トップすれば勝ちというところまで持ち込むが、《未練ある魂》に負け。
2戦目はお互いハンデスから《血清の幻視》で積んでおいた《グルマグのアンコウ》が強くて勝ち。
3戦目はハンドが《頑固な否認》やカウンターまみれになってクロック引かず《未練ある魂》のトークンに圧殺される。
結果1-2。
ノープライズの寂しい感じ。今度は勝ちたいね。
イゼットフェニックスを詰めるゾ【4】
2018年12月6日 Magic: The Gathering■中間報告
イゼットフェニックスを詰めようと思い立った11/24 から13日が経過しました。
目標達成について進捗があったのでここに追記いたします。
■結果目標達成
店舗大会3-0は割とすぐ達成しました!
参加者6人とかだったけど。
今日もショーダウン3-0した!わーい!
多分参加者たくさん。リストはあとで載るでしょう。この結果にははなまるあげちゃいましょう。
■過程目標
1.人の意見を聞く、動画、記事を見る。
ほぼ最近マジック触ってなかったのでこれは△ですね。FGOばっかしてたわ。ブラヴァツキーかわいい。
2.調整過程を記述する。
全然してないなぁ。
今日サイドについて考え方をちょろっと話したくらいか。もうちょい言語化しておかないと後々困ったとき振り返れないので△にしておきましょう。
3.ガバをやめる
自分で振り返って笑ってしまったのでこれは✕ですね。今日もフェニックスくん2回見過ごしました。
これはよくない。体力も注意力も足りない。
■振り返り
過程の目標が達成出来ないまま、結果が出てしまってるのは過去の貯金と幸運なので、立ち位置が悪くなったら困りそうな感じ。大きな大会出る気はないのでそれでもよいのだけど、将来に向けてマジック上達するにはそれではだめなような気もする。
けどま、マジックとコミュニティは最高やな。
借りていたカードを返そう()
■まとめ
体に気をつけてエンジョイマジック。
環境に慣れて明日を生き抜いていきましょう。
結果◎
客観視△
言語化△
注意力✕
イゼットフェニックスを詰めようと思い立った11/24 から13日が経過しました。
目標達成について進捗があったのでここに追記いたします。
■結果目標達成
店舗大会3-0は割とすぐ達成しました!
参加者6人とかだったけど。
今日もショーダウン3-0した!わーい!
多分参加者たくさん。リストはあとで載るでしょう。この結果にははなまるあげちゃいましょう。
■過程目標
1.人の意見を聞く、動画、記事を見る。
ほぼ最近マジック触ってなかったのでこれは△ですね。FGOばっかしてたわ。ブラヴァツキーかわいい。
2.調整過程を記述する。
全然してないなぁ。
今日サイドについて考え方をちょろっと話したくらいか。もうちょい言語化しておかないと後々困ったとき振り返れないので△にしておきましょう。
3.ガバをやめる
自分で振り返って笑ってしまったのでこれは✕ですね。今日もフェニックスくん2回見過ごしました。
これはよくない。体力も注意力も足りない。
■振り返り
過程の目標が達成出来ないまま、結果が出てしまってるのは過去の貯金と幸運なので、立ち位置が悪くなったら困りそうな感じ。大きな大会出る気はないのでそれでもよいのだけど、将来に向けてマジック上達するにはそれではだめなような気もする。
けどま、マジックとコミュニティは最高やな。
借りていたカードを返そう()
■まとめ
体に気をつけてエンジョイマジック。
環境に慣れて明日を生き抜いていきましょう。
結果◎
客観視△
言語化△
注意力✕
イゼットフェニックスを詰めるゾ【3】
2018年11月26日 Magic: The Gathering
■仕事・飲み・MO!仕事・飲み・MO!
仕事からの飲み会を終えて、帰宅後即MOしてたら深夜じゃん(絶望の星)。
ちんぽ。
■イゼットフェニックスのつよみ
1)豊富な航空戦力
フェニックス、ドレイク、ツイッタラーからドゥンドゥン供給される豊富な航空戦力は、黒緑のようなおデブを殺す。多分。
タテのドレイクにヨコのフェニックス、ツイッタラーという多角的な攻めを受け切るのは、受けるのが不得手なアーキタイプにとっては難しい。
2)豊富なドローソース
デッキの半数近くがドローソースなので、75枚をきっちり使って戦うことが出来る。
サイドカードや少数刺されたカードを探しやすいので、散らした構成が正当化され、相手に分からん殺しを押し付けることが出来る。その点新しいカードを採用するバリューが高い。
3)ハンデスやカウンターに強いコンボデッキ
再活とフェニックスのお陰で普通のコンボデッキと比べるとハンデスに強い。
この長所のお陰で相手のサイドボーディングの難易度が高い。
総じて攻め手が多く、受けきるのが難しいデッキというのが自分のイゼットフェニックスの印象である。
■イゼットフェニックスのよわみ
1)互いに依存したカードパワー
個々のカードは単発でリソースが増えるわけではないので、どこかでフェニックスの能力を誘発させるか、ドレイクを通さないと勝つことが出来ない。
受ける側としてはフェニックスから点数を貰わない(追放除去、ブロッカーで対処する/チャンプブロックに回させる)こと。
ドレイク含むカードが増えるカードを打ち消すかハンデス、もしくはチュパカブラや最古再誕などで対処していくことが対策となる。
2)ドローソースでテンポを犠牲にしている
ハンドの質を高めるターンが序盤に必要であり、その内ソーサリータイミングのカードが複数含まれているため、コンボが成立しない場合のテンポが悪い。
ゆえに相手のアーキタイプを見てどのように立ち回るか(最速コンボを目指すのか、フェニックス受けを考えてリソースが尽きないようにするのかなど)の見極めが悪いと、勝てない。
3)メタられ過ぎている
デッキパワーに対して人気が高すぎるので、メタられやすい。一般的なリストをコピーすると、75枚を使って戦うという性質上、攻め手を読まれ安い(前述のようにドレイクとフェニックスを止められたら負ける)。
総じて、序盤から攻め立てられ受けに回ると弱いデッキというのが自分の印象である。
■イゼットドレイクの立ち回り
1)受け切ろうとしない
いくら全体除去をケアしても、アタック誘発除去をケアしても、殴らなければ基本的には勝てないデッキなので、メインサイドどちらもリスクを背負うプレイングが求められる。
勝つときはハンドが7枚なのが好き!なプレイヤーにとってはあまり合わないデッキと言えるだろう。
特に速いデッキ相手は急戦となるので、コンバット、マリガン、手配を切るなど様々な局面で積極的にリスクを取っていく必要がある。
2)構築に気を使う
75枚で戦うデッキなので、有利デッキに強いカードを増やしすぎるのは危険である。
現在の自分の構築では《潜水》が有利デッキに更に有利になるカードな気がするのでアウト候補である。対して苦手な白ウィニーとコントロールがベコベコに凹むカードをメインに搭載歩行機械したいけど、思いついていないのが現状である。
3)サイド後のプランを明確にする
例えば対コントロールなら最終的にカードの枚数の多さで勝つ。
対赤単なら最速コンボを目指すべきなので、軽量除去を入れすぎたりドロソを減らし過ぎない。などの言語化された明確なプランニングが必要となるんにんぐ。
そのマッチアップがどういうマッチアップになるのか、相手がこちらのデッキをどう捉えているのかをきちんと理解していないと、あまり勝てないツマンネデッキになるので、そこは気を付けたいたい。
■まとめ
・イゼットフェニックスは攻めデッキ。受けに回るのは不得意。複数の要素が絡み合うコンバットと厳密なリーサル管理が必要。
・構築に驚きが必要。固定パーツが多いので、シナジーがあるならゴミカードも試し使う必要がある(全てのカードが強いジャンクタイプではない)。
・扱いが難しく(シナジーが多くハイリスクハイリターンなデッキ)メタられ過ぎているので、安定させるのは難しい。
というのが自分の見解だが、ミス出来る要素が多いため練習時間に対して見返りの多いデッキであるということはいえると思われる(選択肢が多いため)。
あと閃き重視なのがイゼットらしくていいよね(感想文)
他にもこんな強みがあるよ!ここ弱い!洗い忘れてるゾってとこが有ったらコメント下さいサイカトグ。
以上、三日月みみみでした。
仕事からの飲み会を終えて、帰宅後即MOしてたら深夜じゃん(絶望の星)。
ちんぽ。
■イゼットフェニックスのつよみ
1)豊富な航空戦力
フェニックス、ドレイク、ツイッタラーからドゥンドゥン供給される豊富な航空戦力は、黒緑のようなおデブを殺す。多分。
タテのドレイクにヨコのフェニックス、ツイッタラーという多角的な攻めを受け切るのは、受けるのが不得手なアーキタイプにとっては難しい。
2)豊富なドローソース
デッキの半数近くがドローソースなので、75枚をきっちり使って戦うことが出来る。
サイドカードや少数刺されたカードを探しやすいので、散らした構成が正当化され、相手に分からん殺しを押し付けることが出来る。その点新しいカードを採用するバリューが高い。
3)ハンデスやカウンターに強いコンボデッキ
再活とフェニックスのお陰で普通のコンボデッキと比べるとハンデスに強い。
この長所のお陰で相手のサイドボーディングの難易度が高い。
総じて攻め手が多く、受けきるのが難しいデッキというのが自分のイゼットフェニックスの印象である。
■イゼットフェニックスのよわみ
1)互いに依存したカードパワー
個々のカードは単発でリソースが増えるわけではないので、どこかでフェニックスの能力を誘発させるか、ドレイクを通さないと勝つことが出来ない。
受ける側としてはフェニックスから点数を貰わない(追放除去、ブロッカーで対処する/チャンプブロックに回させる)こと。
ドレイク含むカードが増えるカードを打ち消すかハンデス、もしくはチュパカブラや最古再誕などで対処していくことが対策となる。
2)ドローソースでテンポを犠牲にしている
ハンドの質を高めるターンが序盤に必要であり、その内ソーサリータイミングのカードが複数含まれているため、コンボが成立しない場合のテンポが悪い。
ゆえに相手のアーキタイプを見てどのように立ち回るか(最速コンボを目指すのか、フェニックス受けを考えてリソースが尽きないようにするのかなど)の見極めが悪いと、勝てない。
3)メタられ過ぎている
デッキパワーに対して人気が高すぎるので、メタられやすい。一般的なリストをコピーすると、75枚を使って戦うという性質上、攻め手を読まれ安い(前述のようにドレイクとフェニックスを止められたら負ける)。
総じて、序盤から攻め立てられ受けに回ると弱いデッキというのが自分の印象である。
■イゼットドレイクの立ち回り
1)受け切ろうとしない
いくら全体除去をケアしても、アタック誘発除去をケアしても、殴らなければ基本的には勝てないデッキなので、メインサイドどちらもリスクを背負うプレイングが求められる。
勝つときはハンドが7枚なのが好き!なプレイヤーにとってはあまり合わないデッキと言えるだろう。
特に速いデッキ相手は急戦となるので、コンバット、マリガン、手配を切るなど様々な局面で積極的にリスクを取っていく必要がある。
2)構築に気を使う
75枚で戦うデッキなので、有利デッキに強いカードを増やしすぎるのは危険である。
現在の自分の構築では《潜水》が有利デッキに更に有利になるカードな気がするのでアウト候補である。対して苦手な白ウィニーとコントロールがベコベコに凹むカードをメインに搭載歩行機械したいけど、思いついていないのが現状である。
3)サイド後のプランを明確にする
例えば対コントロールなら最終的にカードの枚数の多さで勝つ。
対赤単なら最速コンボを目指すべきなので、軽量除去を入れすぎたりドロソを減らし過ぎない。などの言語化された明確なプランニングが必要となるんにんぐ。
そのマッチアップがどういうマッチアップになるのか、相手がこちらのデッキをどう捉えているのかをきちんと理解していないと、あまり勝てないツマンネデッキになるので、そこは気を付けたいたい。
■まとめ
・イゼットフェニックスは攻めデッキ。受けに回るのは不得意。複数の要素が絡み合うコンバットと厳密なリーサル管理が必要。
・構築に驚きが必要。固定パーツが多いので、シナジーがあるならゴミカードも試し使う必要がある(全てのカードが強いジャンクタイプではない)。
・扱いが難しく(シナジーが多くハイリスクハイリターンなデッキ)メタられ過ぎているので、安定させるのは難しい。
というのが自分の見解だが、ミス出来る要素が多いため練習時間に対して見返りの多いデッキであるということはいえると思われる(選択肢が多いため)。
あと閃き重視なのがイゼットらしくていいよね(感想文)
他にもこんな強みがあるよ!ここ弱い!洗い忘れてるゾってとこが有ったらコメント下さいサイカトグ。
以上、三日月みみみでした。
イゼットフェニックスを詰めるゾ【2】
2018年11月24日 Magic: The Gathering■色んなカードを試すゾ
SCGの記事(http://www.starcitygames.com/articles/37996_Building-Next-Level-Izzet-Drakes.html)のイゼットフェニックスのレシピ(《苦しめる声》4《幻惑の旋律》2)が気に入ったので、リアルで揃えてMINT信心亭で初回し vs TKGくんゴルガリ探検してきた。
パッと感じた感触は以下。
1)処理しなければいけない情報が多い。
バリキツイこれ。
MOでオーウェン型をトナプラブンブンしてたときは、フェニックスの誘発もドレイクのパワーも全部MOが管理してたので、それが全部自分に求められるのはなかなかしんどかった。お尻がおまんこになっちゃう。
ただこの辺りは数をこなせば慣れていくところかと思うので許容範囲内。練習しよ。
2)MOより触感が悪い。
きょうへいと呼ばれし若き騎士下始まりの姿役立たず以下なのだ!…貴様には分かるまい……?
(ノムリッシュきょうへいくん下裸なん?)
トナプラでふわふわ回してたときより、当たり前ながら相手プレイヤーもデッキも強い(?)ので、思ったより負けるなぁってのいうのが最初は触感の悪さに繋がった。
今日はメインのみお試し色々しながらやって、結果17戦で11-6と勝率約65%と悪くはないけどガン処理とまではいかなかった。
3)ミスの質が細かい。
ドレイクのパワーやフェニックスの誘発など、シビアなリソースやリーサルの管理が求められるので、必然ミスも細かいところになってくる。
MOだとミスクリックでターンスキップとかありえるので当たり前だが、リアルはそれよりはミスの質が細かい。これはやりがいがありそう。
4)印象よりリソースが枯渇しがち。
全然フェニックス落ちないとかで、ドロソだけ打って何がしたいねんみたいな負け方をすることもあった。
逆に2T目の電術師から3Tフェニックスパンチ!みたいなドブンもあるので、総じればトントンくらいな印象。所詮カードゲームだしね。
そういうシビアな局面(引き悪い、噛み合わない)で粘る諦めの悪さが自分の長所だと思うので、その辺りで人と差をつけたい。
■お試しカード色々。
オーウェン型でいうところの《ミラーリ予想》の枠。つまりはリソースを回復、増長する枠を色々お試し。他のデッキと違ってこのデッキは掘るデッキなので、一枚刺しの価値が分かりやすいのが利点。
というわけで、ゴミっぽいものも色々試してみる。
1)メイン《苦しめる声》4
マナベース的に撃ちやすいルーター。
相手がパーミッションじゃないのでそりゃ強い。
じゃあ他の環境では……?って話になるけど、そんなもんメタの想定の上でしか語れない。
カウンターされなきゃ《航路の作成》の次に強い。
2)メイン《幻惑の旋律》2
BGに良く効くっぽい。もしそもそもBGに有利ならオーバーなカードになる。懸念の白ウィニーに強いなら、コントロール切ってメイン4のレシピも試してみたい。
3)土地20の構成
マリガンが結構あったが、フラッドが負けに直結しやすいデッキ(?)でもあるので微妙なライン。安定は21なんだろうか?トータルな勝率が高いのがどちらなのかは正直わからん。
4)《前知の場》1。
今日一番感触が良かったカード。そこそこチェインする。トップ追放でフラッドも受けられて優秀。
5)《潜水》1。
最初《呪文貫き》を試していたけど、明らかにこちらが勝る場面が多く入れ替えた
6)ラル、ヤヤ
PW軍。サルカンは結構好感触を持っている(ニヴとセット前提だが)。ヤヤルーターは強いものの、奥義が英雄譚と比べ悠長、PWを守るデッキではないので、5マナPW評価は微妙。
■まとめ
・運転に慣れましょう。
・他人と差を付けられるところを考えましょう。
・可能性を探りましょう。
以上。
SCGの記事(http://www.starcitygames.com/articles/37996_Building-Next-Level-Izzet-Drakes.html)のイゼットフェニックスのレシピ(《苦しめる声》4《幻惑の旋律》2)が気に入ったので、リアルで揃えてMINT信心亭で初回し vs TKGくんゴルガリ探検してきた。
パッと感じた感触は以下。
1)処理しなければいけない情報が多い。
バリキツイこれ。
MOでオーウェン型をトナプラブンブンしてたときは、フェニックスの誘発もドレイクのパワーも全部MOが管理してたので、それが全部自分に求められるのはなかなかしんどかった。お尻がおまんこになっちゃう。
ただこの辺りは数をこなせば慣れていくところかと思うので許容範囲内。練習しよ。
2)MOより触感が悪い。
きょうへいと呼ばれし若き騎士下始まりの姿役立たず以下なのだ!…貴様には分かるまい……?
(ノムリッシュきょうへいくん下裸なん?)
トナプラでふわふわ回してたときより、当たり前ながら相手プレイヤーもデッキも強い(?)ので、思ったより負けるなぁってのいうのが最初は触感の悪さに繋がった。
今日はメインのみお試し色々しながらやって、結果17戦で11-6と勝率約65%と悪くはないけどガン処理とまではいかなかった。
3)ミスの質が細かい。
ドレイクのパワーやフェニックスの誘発など、シビアなリソースやリーサルの管理が求められるので、必然ミスも細かいところになってくる。
MOだとミスクリックでターンスキップとかありえるので当たり前だが、リアルはそれよりはミスの質が細かい。これはやりがいがありそう。
4)印象よりリソースが枯渇しがち。
全然フェニックス落ちないとかで、ドロソだけ打って何がしたいねんみたいな負け方をすることもあった。
逆に2T目の電術師から3Tフェニックスパンチ!みたいなドブンもあるので、総じればトントンくらいな印象。所詮カードゲームだしね。
そういうシビアな局面(引き悪い、噛み合わない)で粘る諦めの悪さが自分の長所だと思うので、その辺りで人と差をつけたい。
■お試しカード色々。
オーウェン型でいうところの《ミラーリ予想》の枠。つまりはリソースを回復、増長する枠を色々お試し。他のデッキと違ってこのデッキは掘るデッキなので、一枚刺しの価値が分かりやすいのが利点。
というわけで、ゴミっぽいものも色々試してみる。
1)メイン《苦しめる声》4
マナベース的に撃ちやすいルーター。
相手がパーミッションじゃないのでそりゃ強い。
じゃあ他の環境では……?って話になるけど、そんなもんメタの想定の上でしか語れない。
カウンターされなきゃ《航路の作成》の次に強い。
2)メイン《幻惑の旋律》2
BGに良く効くっぽい。もしそもそもBGに有利ならオーバーなカードになる。懸念の白ウィニーに強いなら、コントロール切ってメイン4のレシピも試してみたい。
3)土地20の構成
マリガンが結構あったが、フラッドが負けに直結しやすいデッキ(?)でもあるので微妙なライン。安定は21なんだろうか?トータルな勝率が高いのがどちらなのかは正直わからん。
4)《前知の場》1。
今日一番感触が良かったカード。そこそこチェインする。トップ追放でフラッドも受けられて優秀。
5)《潜水》1。
最初《呪文貫き》を試していたけど、明らかにこちらが勝る場面が多く入れ替えた
6)ラル、ヤヤ
PW軍。サルカンは結構好感触を持っている(ニヴとセット前提だが)。ヤヤルーターは強いものの、奥義が英雄譚と比べ悠長、PWを守るデッキではないので、5マナPW評価は微妙。
■まとめ
・運転に慣れましょう。
・他人と差を付けられるところを考えましょう。
・可能性を探りましょう。
以上。
イゼットフェニックスを詰めるゾ【1】
2018年11月24日 Magic: The Gathering■リアルでもMOでもイゼットフェニックスを揃えたゾ
予てからMOでは安く仕込めていたイゼットフェニックスをトナプラで楽しく回していたのだけど、カードを売ってカードを買った(EDH崩して弧炎のフェニックスを買ったの意)ので、イゼットフェニックスを詰めるゾ。
別にグランプリ出たりPPTQ周る訳でも無いのでただの趣味だゾ。
■目標
・期間
2018.11.24〜2019.1.25(ラヴニカの献身発売まで)の63日。
2019年まであと38日しかないのか(真顔)。
63日だからおおよそ9週間と考えると、FNM9回しか無くて意外と少なく思える。
・結果目標
店舗大会で3-0する。
ハードル低めから頑張る。グランプリ裏が狙い目か()。
・過程目標
1.人の意見を聞く。動画、記事を見る。
謙虚にね。
2.調整過程を記述する。
DNか内々かはわからんが、なるべく言葉にしていく。
3.ガバをやめる。
ガバ多いのでガバ減らせるように詰める。
幸い無限にミスれそうなデッキなので、他人に見てもらえればすぐ指摘して貰えそう。
■大前提として。
体大事に(最重要)。
体は資本なので。
■まとめ
・イゼットフェニックスを詰めるゾ。
・趣味だゾ。
・楽しむゾ。
イゼットフェニックス使ってる人はDN.LINE.Twitter.なんぞ教えて、どうぞ。コメントもドゥンドゥンしてクレメンス。
予てからMOでは安く仕込めていたイゼットフェニックスをトナプラで楽しく回していたのだけど、カードを売ってカードを買った(EDH崩して弧炎のフェニックスを買ったの意)ので、イゼットフェニックスを詰めるゾ。
別にグランプリ出たりPPTQ周る訳でも無いのでただの趣味だゾ。
■目標
・期間
2018.11.24〜2019.1.25(ラヴニカの献身発売まで)の63日。
2019年まであと38日しかないのか(真顔)。
63日だからおおよそ9週間と考えると、FNM9回しか無くて意外と少なく思える。
・結果目標
店舗大会で3-0する。
ハードル低めから頑張る。グランプリ裏が狙い目か()。
・過程目標
1.人の意見を聞く。動画、記事を見る。
謙虚にね。
2.調整過程を記述する。
DNか内々かはわからんが、なるべく言葉にしていく。
3.ガバをやめる。
ガバ多いのでガバ減らせるように詰める。
幸い無限にミスれそうなデッキなので、他人に見てもらえればすぐ指摘して貰えそう。
■大前提として。
体大事に(最重要)。
体は資本なので。
■まとめ
・イゼットフェニックスを詰めるゾ。
・趣味だゾ。
・楽しむゾ。
イゼットフェニックス使ってる人はDN.LINE.Twitter.なんぞ教えて、どうぞ。コメントもドゥンドゥンしてクレメンス。
草の根とオンライン
2018年11月16日 Magic: The Gathering コメント (1)■草の根の強豪とオンラインの強豪
※個人の見解です。
自分自身は完全に草の根を愛して止まないマジックプレイヤーな訳で、リアルの交流にこそ一番のマジックの楽しみを覚えるのだけれども、勝率を伸ばしたりプロツアーを目指す上ではオンラインで調整をしたり大会参加したりする方が合理的である場合は多い。
実際にプロのプレイヤー達もオンラインでの調整を重点的に行っているという話は多く耳にするし、実際にオンライン出身のプレイヤーがプロツアーで結果を残す例は多く見受けられる。
これは結果に至るための選択肢の話で二者択一ではないと思うが、どちらかを重点的に行っているプレイヤーは自分のように多いと思う。
■三日月みみみとオンライン
個人の話をすれば自分はオンラインで単純なパターン記憶の連続をして勝率を上げる作業。例えばシャドバのランクマにひたすら潜り続けるのにはとても疲れてしまう。逆にリアルのマジックならカジュアルマッチなら無限に出来るくらいに脳内麻薬が出ている感じがする。
故にこれまでは、結果の欲しい大会を目の前にしているときくらいしかオンラインに潜って環境理解に勤しむという練習はしていない。というかあまり好んでそれをしない。実際今もマジックオンラインに赤青フェニックスが丸々コピーされたリストが入っているが、マジックするなら店舗大会に出て友達と駄弁っている方が楽しいと感じてしまう。
■怠け者のジレンマ
かといって週末のPPTQや神決定戦などのイベントに積極的に出掛けているわけでもなく、そもそもあんま最近マジックせずヒプノシスマイクのオタクと遊んでばかりいるのだが、こういうモチベーションが低いときに短時間の練習で結果に繋がりやすい仕組みを作るのも重要だと思う(怠け者なので)のだが、それに向いているオンラインと向き合うの怠いっていうのが今回の問題。
逆にソシャゲやRPGのレベル上げなどをシコシコやれる方がオタクとしては正しい(?)ような気がするし、実際に家にこもってオンラインのゲームをずっとやってるウルザ(大人気カードゲームウォーオブブレインズのランカー)のような友人もいるし、そういうやつに何をモチベにやってるのか聞いてみたいところはある。まあそういうやつは一生ゲームしてるから、そもそも自分とは見てる景色が違う気もするが、なんかヒントくらいはあるだろうと思う。
■まとめ
今回のまとめ
・楽して勝ちたい≒短時間で効果的な練習がしたい。
・オンラインは気軽に練習できるツールだが、人との関わりが薄いので飽きる。
・オンライン対戦を煮詰められる人のモチベーションについて学びたい。
という感じなので、なんかよい意見有ったらコメントください。
※個人の見解です。
自分自身は完全に草の根を愛して止まないマジックプレイヤーな訳で、リアルの交流にこそ一番のマジックの楽しみを覚えるのだけれども、勝率を伸ばしたりプロツアーを目指す上ではオンラインで調整をしたり大会参加したりする方が合理的である場合は多い。
実際にプロのプレイヤー達もオンラインでの調整を重点的に行っているという話は多く耳にするし、実際にオンライン出身のプレイヤーがプロツアーで結果を残す例は多く見受けられる。
これは結果に至るための選択肢の話で二者択一ではないと思うが、どちらかを重点的に行っているプレイヤーは自分のように多いと思う。
■三日月みみみとオンライン
個人の話をすれば自分はオンラインで単純なパターン記憶の連続をして勝率を上げる作業。例えばシャドバのランクマにひたすら潜り続けるのにはとても疲れてしまう。逆にリアルのマジックならカジュアルマッチなら無限に出来るくらいに脳内麻薬が出ている感じがする。
故にこれまでは、結果の欲しい大会を目の前にしているときくらいしかオンラインに潜って環境理解に勤しむという練習はしていない。というかあまり好んでそれをしない。実際今もマジックオンラインに赤青フェニックスが丸々コピーされたリストが入っているが、マジックするなら店舗大会に出て友達と駄弁っている方が楽しいと感じてしまう。
■怠け者のジレンマ
かといって週末のPPTQや神決定戦などのイベントに積極的に出掛けているわけでもなく、そもそもあんま最近マジックせずヒプノシスマイクのオタクと遊んでばかりいるのだが、こういうモチベーションが低いときに短時間の練習で結果に繋がりやすい仕組みを作るのも重要だと思う(怠け者なので)のだが、それに向いているオンラインと向き合うの怠いっていうのが今回の問題。
逆にソシャゲやRPGのレベル上げなどをシコシコやれる方がオタクとしては正しい(?)ような気がするし、実際に家にこもってオンラインのゲームをずっとやってるウルザ(大人気カードゲームウォーオブブレインズのランカー)のような友人もいるし、そういうやつに何をモチベにやってるのか聞いてみたいところはある。まあそういうやつは一生ゲームしてるから、そもそも自分とは見てる景色が違う気もするが、なんかヒントくらいはあるだろうと思う。
■まとめ
今回のまとめ
・楽して勝ちたい≒短時間で効果的な練習がしたい。
・オンラインは気軽に練習できるツールだが、人との関わりが薄いので飽きる。
・オンライン対戦を煮詰められる人のモチベーションについて学びたい。
という感じなので、なんかよい意見有ったらコメントください。
三日月みみみと数字
2018年11月15日 Magic: The Gathering コメント (2)■三日月みみみの数字
久々に書く今回は僕が持っている数字のお話。
Twitterで尻職人こと倉持由香さんが、自分の売り出し方についてのインタビュー記事を宣伝していて、それを見て触発されて自分の持ってる数字を客観的に洗い直してみました。
■DNの累計訪問者数:595538回(11/15現在)
これは僕が持つメディアの中で明らかに最大の数字です。これまで60万回近い回数僕のこのブログを見てくれてるというのは冷静に考えてやばい。一回1円貰えてたら60万円貰えてた計算になる。60万円欲しい。
他人に自分の実績をアピールするなら、この数字は助けとなるかもしれない。一つの記事が読んで1円以上の価値があるなら、60万円も夢ではない(?)のである。
僕が他に持っているメディアとしては以下のようなものがある。
大雑把にまとめるとこの3つが僕の持つメディアになっている。
数でいうと発信している内容としては、圧倒的にMTG関連の記事の需要が高く、Twitterで公開している日々の呟きやイラスト(RTやいいねの回数は一桁代が多い)、Youtubeに投稿しているゲームの実況動画(再生回数は0〜40回程度)と比較して他人に伝わる数字は圧倒的に多くなっている。
つまり僕はDNで長文を書くのが、一番数字を稼ぐということに関しては得意だということがいえる。
ただ、DNで文章を書いても全く収入に結びついていないので、最近は面倒臭いしMTGお金掛かるし他の趣味を優先したほうがいいや〜なんて考えて放置してたのである。
せやけど、ほならね、この長い文章を書いて読んでもらう能力をもっと活かしたほうが、沢山の数字を稼げて面白おかしく生活出来るんちゃうんかと。
■三日月みみみの思い
こっちは、こっちはみんなを楽しませるためにSNSの呟きや動画を…作っているわけでして、 やっぱり、前はちょっと趣味が散らばり過ぎだったのですが、 いや…ちょっとDNやっぱ凝ったDNがいいかなーと思って まあDN書き始めたわけですけども。
そんな、「TwitterとかYoutube伸びない」とか思ったら、じゃあDN書けって話でしょ、だと思いますけどね?ええ。
結構ー…DN書くのは大変だと思いますよ。DNの内容、から考えなあかんし。
「数字取れない」と思うんだったらDN書いてみろ!っていう話でしょ?私はそう言いたい。うん。
■まとめ
・DNめっちゃ読んでもらえてる。
・呟きや喋りでは数字取れない。
・記事を書くのを収入に繋げたい。
こんなことを考えたので、可能な限りDNをまた継続的に書いていきたいなぁなんて思いました。また、僕にお金を払って長文を書いてほしい人も募集します。お金が欲しいです。よろしくお願いします。
久々に書く今回は僕が持っている数字のお話。
Twitterで尻職人こと倉持由香さんが、自分の売り出し方についてのインタビュー記事を宣伝していて、それを見て触発されて自分の持ってる数字を客観的に洗い直してみました。
■DNの累計訪問者数:595538回(11/15現在)
これは僕が持つメディアの中で明らかに最大の数字です。これまで60万回近い回数僕のこのブログを見てくれてるというのは冷静に考えてやばい。一回1円貰えてたら60万円貰えてた計算になる。60万円欲しい。
他人に自分の実績をアピールするなら、この数字は助けとなるかもしれない。一つの記事が読んで1円以上の価値があるなら、60万円も夢ではない(?)のである。
僕が他に持っているメディアとしては以下のようなものがある。
・Twittter:
フォロワー数864(男性向け)+83(女性向け)
・Youtube:
チャンネル登録者14人
大雑把にまとめるとこの3つが僕の持つメディアになっている。
数でいうと発信している内容としては、圧倒的にMTG関連の記事の需要が高く、Twitterで公開している日々の呟きやイラスト(RTやいいねの回数は一桁代が多い)、Youtubeに投稿しているゲームの実況動画(再生回数は0〜40回程度)と比較して他人に伝わる数字は圧倒的に多くなっている。
つまり僕はDNで長文を書くのが、一番数字を稼ぐということに関しては得意だということがいえる。
ただ、DNで文章を書いても全く収入に結びついていないので、最近は面倒臭いしMTGお金掛かるし他の趣味を優先したほうがいいや〜なんて考えて放置してたのである。
せやけど、ほならね、この長い文章を書いて読んでもらう能力をもっと活かしたほうが、沢山の数字を稼げて面白おかしく生活出来るんちゃうんかと。
■三日月みみみの思い
こっちは、こっちはみんなを楽しませるためにSNSの呟きや動画を…作っているわけでして、 やっぱり、前はちょっと趣味が散らばり過ぎだったのですが、 いや…ちょっとDNやっぱ凝ったDNがいいかなーと思って まあDN書き始めたわけですけども。
そんな、「TwitterとかYoutube伸びない」とか思ったら、じゃあDN書けって話でしょ、だと思いますけどね?ええ。
結構ー…DN書くのは大変だと思いますよ。DNの内容、から考えなあかんし。
「数字取れない」と思うんだったらDN書いてみろ!っていう話でしょ?私はそう言いたい。うん。
■まとめ
・DNめっちゃ読んでもらえてる。
・呟きや喋りでは数字取れない。
・記事を書くのを収入に繋げたい。
こんなことを考えたので、可能な限りDNをまた継続的に書いていきたいなぁなんて思いました。また、僕にお金を払って長文を書いてほしい人も募集します。お金が欲しいです。よろしくお願いします。
負け続け最近とMINT横浜FNMスタンダード
2018年10月20日 Magic: The Gathering コメント (2)記録にあるもの
■10/12
MINT横浜FNMスタンダード 赤青パルン
■10/16
火曜信心亭モダン グリシャ
■10/17
水曜MINTスタンダード 赤青パルン
■10/18
信心亭スタンダード 赤青パルン
■10/19
MINT横浜FNMスタンダード 赤青パルン
□雑感
スタン5-7うち対黒緑0-4。課題が残る。
□まとめ
LSVの評価の高い(参考 『Guilds of Ravnica Constructed Set Review: Izzet
By Luis Scott-Vargas // 17 Oct, 2018』
https://www.channelfireball.com/articles/guilds-of-ravnica-constructed-set-review-izzet/)《発展+発破》と《パルン、ニヴ=ミゼット》を俺は諦めない!!!!!
■10/12
MINT横浜FNMスタンダード 赤青パルン
【1】青黒諜報 ○?1-2?
【2】黒緑 ×
【3】黒緑 ×
■10/16
火曜信心亭モダン グリシャ
【1】赤青Delver ×2-1
【2】5cドラゴン ○
【3】赤緑エルドラージ ○
■10/17
水曜MINTスタンダード 赤青パルン
【1】赤緑白 ×1-2?
【2】緑白t黒 ×
【3】? ○?
■10/18
信心亭スタンダード 赤青パルン
【1】黒緑 ×1-2
【2】黒緑 ×
【3】黒緑(初心者の方)○
■10/19
MINT横浜FNMスタンダード 赤青パルン
【1】青黒諜報 ×2-1
【2】赤青黒ドレイク ○
【3】緑白黒騎士? ○
□雑感
スタン5-7うち対黒緑0-4。課題が残る。
・メイン《急進思想》ゼロは目から鱗(参考 https://www.mtggoldfish.com/deck/1406365#paper)。今日回して好感触。未だに《イオン化》より《悪意ある妨害》派なのと、《イゼットのギルド門》2枚くらいは許容できると思ってるんだけどお前どう?
・やっぱカウンター散らす構成やっぱいいよねっていう(https://twitter.com/mimimi_/status/1052245769644736512 にて言及)。
・《火の血脈、サルカン》4はやりすぎだと思うけど、3枚目はあってもいいかも。パルンはさっすがに3でいいと思う。
・とにかく《殺戮の暴君》キツい。どうすんのマジで。一応サイドに《絶滅の星》積んで試してみる。
・《破滅を囁くもの》を一枚で対処したい。カウンター出来るのがベストだけど、打ち漏らしの為に《逃れ得ぬ猛火》とか試す?
・調整してた型の先を行った型のデッキがMOで勝っててちょっと安心。
・でも個性派オシャレ《幻惑の旋律》(MTG:WIKI http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B9%BB%E6%83%91%E3%81%AE%E6%97%8B%E5%BE%8B/Entrancing_Melody)は忘れない☆
・《イゼットの副長、ラル》はやれる子。奥義は強制なので注意。
・《発展+発破》は気持ちいい。
□まとめ
LSVの評価の高い(参考 『Guilds of Ravnica Constructed Set Review: Izzet
By Luis Scott-Vargas // 17 Oct, 2018』
https://www.channelfireball.com/articles/guilds-of-ravnica-constructed-set-review-izzet/)《発展+発破》と《パルン、ニヴ=ミゼット》を俺は諦めない!!!!!
■赤青ニヴ・ミゼット
いっぱいカードが引けて楽しい。
参加者14人。
【1】青白コントロール 後手 ○
ニヴ打ち消されなくて勝ち+ネザール打ち消せなくて負け
【2】青黒コントロール 後手 ○
ニヴ強制ドローLO負け
&火による戦いお前に10点で勝ち
【3】ナヤトークン 先手 ○
俺が赤青トークンだ(サルカン奥義ドラゴン4体)して勝ち
3-0
リストは信心亭さんのDNかTwitter見てください(ブン投げ)。
■雑感
・ニヴは出してターン帰ってきたら大体勝ち。おばけ。
・サルカン嘘くさい?追加の勝ち筋としてはアリ?
触り辛いからいいか。
・平成の《予感》は3で良い。引け過ぎる。
・ラルはドロー強制なので、奥義でデッキ減らさずハンド増えるヤヤのがデッキに合ってる(多分)。
・ネザールや殺戮の暴君どうすんの問題。
ダメージレースしかねぇのかな。
・ハンデスからの黒英雄譚もキツい。ニヴ釣られると瀕死。
・平成のネクラタルもウザそう。あとエンチャ触れない欠陥色だから相手を焼くしかない。
■知らなかったルール
・お互いにスペル誘発が場に出ているとき(ネザール対ニヴなど)先に引くのはNAP(APからスタックに積んでいくため)。
・絆魂クリーチャーがダメージを与えたとき、ライフを得るイベントは絆魂を持つクリーチャーの数だけ発生する(平成の白予示エンチャなど)。
カード引きたい人、ジェスカイ隆盛してた人にはオススメです。
いっぱいカードが引けて楽しい。
参加者14人。
【1】青白コントロール 後手 ○
ニヴ打ち消されなくて勝ち+ネザール打ち消せなくて負け
【2】青黒コントロール 後手 ○
ニヴ強制ドローLO負け
&火による戦いお前に10点で勝ち
【3】ナヤトークン 先手 ○
俺が赤青トークンだ(サルカン奥義ドラゴン4体)して勝ち
3-0
リストは信心亭さんのDNかTwitter見てください(ブン投げ)。
■雑感
・ニヴは出してターン帰ってきたら大体勝ち。おばけ。
・サルカン嘘くさい?追加の勝ち筋としてはアリ?
触り辛いからいいか。
・平成の《予感》は3で良い。引け過ぎる。
・ラルはドロー強制なので、奥義でデッキ減らさずハンド増えるヤヤのがデッキに合ってる(多分)。
・ネザールや殺戮の暴君どうすんの問題。
ダメージレースしかねぇのかな。
・ハンデスからの黒英雄譚もキツい。ニヴ釣られると瀕死。
・平成のネクラタルもウザそう。あとエンチャ触れない欠陥色だから相手を焼くしかない。
■知らなかったルール
・お互いにスペル誘発が場に出ているとき(ネザール対ニヴなど)先に引くのはNAP(APからスタックに積んでいくため)。
・絆魂クリーチャーがダメージを与えたとき、ライフを得るイベントは絆魂を持つクリーチャーの数だけ発生する(平成の白予示エンチャなど)。
カード引きたい人、ジェスカイ隆盛してた人にはオススメです。
サルカンからニヴミゼット出したいねん
2018年9月26日 Magic: The Gathering コメント (4)3ターン目サルカンから4ターン目ニヴは絶対チモチモチモチイイ(訳:凄く気持ちいい)はず!!!
そしてそのコンセプトなら高騰しそうなラルを買わなくてもよい!!!(多分)
だから僕はイゼットをやるよ。
何故か赤青ランドだけ売らずに手元にあるからね。
【1】マナベース
ニヴさんを出すためのマナベースがよく分からないんだけど、赤青均等であればいいってもんでもない気がする。確か6マナのXダブルシンボルが必要とするXソースが全体で15くらい、2 ターン目にXXスペル唱えるのに必要なのが18〜19くらいだったと思うので、その辺りの色数でマナベースを考えてみると。
(赤青の場合)
12 ショックチェック門+6 島(コントロール)
〜8 ショックチェック+10島(アグロ)
くらいになりそう。下のマナベースはもはや赤青均等を超えている。青タッチ赤やんけやんやん
サルカンを3ターン目に出すためには赤16くらいは欲しいので、土地25なら2色土地10+山8島7 くらいでこれ均等やんってなるな。
あとはニヴとのシナジーのために呪文入れていくとこれもうコントロールになるな。うん。
最速ニヴでマウントとるミッドレンジが好みなので、なんとなく詰めていこう。
まとまりのない文章だけど、パッションはある感じで発売日が待ち遠しいね。
そしてそのコンセプトなら高騰しそうなラルを買わなくてもよい!!!(多分)
だから僕はイゼットをやるよ。
何故か赤青ランドだけ売らずに手元にあるからね。
【1】マナベース
ニヴさんを出すためのマナベースがよく分からないんだけど、赤青均等であればいいってもんでもない気がする。確か6マナのXダブルシンボルが必要とするXソースが全体で15くらい、2 ターン目にXXスペル唱えるのに必要なのが18〜19くらいだったと思うので、その辺りの色数でマナベースを考えてみると。
(赤青の場合)
12 ショックチェック門+6 島(コントロール)
〜8 ショックチェック+10島(アグロ)
くらいになりそう。下のマナベースはもはや赤青均等を超えている。青タッチ赤やんけやんやん
サルカンを3ターン目に出すためには赤16くらいは欲しいので、土地25なら2色土地10+山8島7 くらいでこれ均等やんってなるな。
あとはニヴとのシナジーのために呪文入れていくとこれもうコントロールになるな。うん。
最速ニヴでマウントとるミッドレンジが好みなので、なんとなく詰めていこう。
まとまりのない文章だけど、パッションはある感じで発売日が待ち遠しいね。
金曜日はマジック三昧
2018年9月22日 Magic: The Gathering
病み上がりにお休みをもらっているので、脳の活動のリハビリに一日マジックしようと思いMINT横浜店お昼スタンダード→信心亭夜モダンルートでマジック。
MINTに行く前に以前から気になっていた、近所にある着物の古着屋さんにin。
店長さん(?)が凄く親切に着方や相場を教えてくれて、着物モチベがぐーんと上がった。結構良いものでも古着だとかなり安くなっているらしく、一万円以内で一式揃う模様。今度のFNMは着物で出ようかな。
MINTは参加者4名総当たりで、自分赤黒で他が赤単×2の緑黒1人。3時に始まって3マッチが1時間半で終わる超高速大会で、全員大笑いで終わった。個人成績は1-2のだめぽよだった。
モダンはグリシャを使って赤青果敢に負け、赤白トークンに勝ち、エスパーシャドウに負けのこれまた1-2。普通に自分が下手だったので特に書き残すことなし。練習しましょう。
終わったあとは猿(旧ジャック勢)達と中華。
久々にちゃんゆうが名古屋からこちらに来ていて、楽しい宴だった。久々に大声で喋って疲れた。
ラヴニカはイゼットを作ろうかと思ってるんだけど、ニヴさんの評価に悩む。
MINTに行く前に以前から気になっていた、近所にある着物の古着屋さんにin。
店長さん(?)が凄く親切に着方や相場を教えてくれて、着物モチベがぐーんと上がった。結構良いものでも古着だとかなり安くなっているらしく、一万円以内で一式揃う模様。今度のFNMは着物で出ようかな。
MINTは参加者4名総当たりで、自分赤黒で他が赤単×2の緑黒1人。3時に始まって3マッチが1時間半で終わる超高速大会で、全員大笑いで終わった。個人成績は1-2のだめぽよだった。
モダンはグリシャを使って赤青果敢に負け、赤白トークンに勝ち、エスパーシャドウに負けのこれまた1-2。普通に自分が下手だったので特に書き残すことなし。練習しましょう。
終わったあとは猿(旧ジャック勢)達と中華。
久々にちゃんゆうが名古屋からこちらに来ていて、楽しい宴だった。久々に大声で喋って疲れた。
ラヴニカはイゼットを作ろうかと思ってるんだけど、ニヴさんの評価に悩む。
虫垂炎(盲腸)で入院していました。
2018年9月21日 Magic: The Gathering コメント (2)
人生初の長期入院の実績を解除しました!(一週間)
はじまりは唐突に。いきなり朝方にきりりきりりと右の脇腹が痛み始め、急ぎで一番家から近い内科に赴きました。
診断では虫垂炎の可能性があるので、血液採取して帰宅して結果の連絡を待ってくださいとのこと。万一痛みが耐え切れないものになったら119に電話をして虫垂炎の可能性があると伝えてくださいともいわれました。
その後家で安静にしていると痛みが激しくなり、指示通り119の上救急車で一番最後に食べたものなんかを聞かれながら病院へ。MRI、レントゲン、血液検査なんかしても原因不明で結構な時間寝かされ放置。ただの腹痛だったら恥ずかしいなぁなんて思っていると、外科の先生の触診で一発で「虫垂炎ですね」とのことで「一週間程度入院ですね」と告げられ入院になりました。
入院後は薬での治療を希望したので、点滴、水のみ摂取可能な絶食状態を指示されます。これが本当に本当にしんどい。腕に刺さった太い針の異物感で腕はしびれるし、腹が減りすぎて全身の血液がサーっと冷えるような感覚になったりもしました。あとトイレで大きいほうをする感覚がなくなる(?)ったりして、このまま普段の生活に戻れるのか不安になったりもしました。
あと入院生活とかソシャゲ天国やん!とか思ってたけど、体辛過ぎて起き上がるのも辛くて全く触れなかったのもつらかったですね()
その分固形物を食べられるようになった日はとてつもなく嬉しかったのを覚えています。普段なにも考えずに好きなものを食べられるのがどれだけ幸せなことか再確認させてくれる入院生活でした(退院後は速攻でラーメンと焼肉を食べました)。
という感じで体なんて壊すもんじゃねぇなってのと、色んなストレスから解放されて異空間に突然飛ばされて制限ある生活をすることで得られる知見も多少あるなぁなんておもいました。
健康には気をつけましょう。
はじまりは唐突に。いきなり朝方にきりりきりりと右の脇腹が痛み始め、急ぎで一番家から近い内科に赴きました。
診断では虫垂炎の可能性があるので、血液採取して帰宅して結果の連絡を待ってくださいとのこと。万一痛みが耐え切れないものになったら119に電話をして虫垂炎の可能性があると伝えてくださいともいわれました。
その後家で安静にしていると痛みが激しくなり、指示通り119の上救急車で一番最後に食べたものなんかを聞かれながら病院へ。MRI、レントゲン、血液検査なんかしても原因不明で結構な時間寝かされ放置。ただの腹痛だったら恥ずかしいなぁなんて思っていると、外科の先生の触診で一発で「虫垂炎ですね」とのことで「一週間程度入院ですね」と告げられ入院になりました。
入院後は薬での治療を希望したので、点滴、水のみ摂取可能な絶食状態を指示されます。これが本当に本当にしんどい。腕に刺さった太い針の異物感で腕はしびれるし、腹が減りすぎて全身の血液がサーっと冷えるような感覚になったりもしました。あとトイレで大きいほうをする感覚がなくなる(?)ったりして、このまま普段の生活に戻れるのか不安になったりもしました。
あと入院生活とかソシャゲ天国やん!とか思ってたけど、体辛過ぎて起き上がるのも辛くて全く触れなかったのもつらかったですね()
その分固形物を食べられるようになった日はとてつもなく嬉しかったのを覚えています。普段なにも考えずに好きなものを食べられるのがどれだけ幸せなことか再確認させてくれる入院生活でした(退院後は速攻でラーメンと焼肉を食べました)。
という感じで体なんて壊すもんじゃねぇなってのと、色んなストレスから解放されて異空間に突然飛ばされて制限ある生活をすることで得られる知見も多少あるなぁなんておもいました。
健康には気をつけましょう。
月曜信心亭スタンダード:最善のプレイ
2018年9月11日 Magic: The Gathering黒単ゾンビにて参加。リリアナちゃんつよい説検証!
【1】白黒騎士 ×
【2】赤白王神 ○
【3】青黒白コン ×
ションボリ1-2
でもめっちゃ面白かった!
んで今日の課題
サイド後のエスパーコンとのマッチアップ
■相手のライフ2 ハンド3
場:裏返ったアズカンタ+7マナ(アズカンタ起動+漂着撃てる)
墓地:漂着、ヴラスカの侮辱
□ワイ ハンド0ライフ17くらい(白騎士にド突かれた)
場:手札1枚以下だったら場に戻せる2/1ゾンビ×3
ここでワイ考えた
1)青巨人or漂着がハンドかデッキトップ4枚にある場合
→a)フルパン:負け負け負け
b)2体パンチ:クロック一体残る。青巨人でなければ結構チャンス。
2)1)以外
→a’)フルパン:除去3枚以上無きゃ勝ち
b’)2体パンチ:除去2枚以上無きゃ勝ち
まぁこんな条件。
そんでワイはフルパンを選択したんやけど、除去3枚以外勝ちやし、漂着ケアで2体パンチが正解じゃね?というのを後で指摘受けて、せやろか。と思った。
んだけども、今考えっと、2体パンチだとヴラスカの侮辱でも勝てねぇっぺぇ!と思った。
皆さんならどの選択肢を選ぶのでしょーか。
理由も併せて教えてくださるとありがてーです。
敬具
【1】白黒騎士 ×
【2】赤白王神 ○
【3】青黒白コン ×
ションボリ1-2
でもめっちゃ面白かった!
んで今日の課題
サイド後のエスパーコンとのマッチアップ
■相手のライフ2 ハンド3
場:裏返ったアズカンタ+7マナ(アズカンタ起動+漂着撃てる)
墓地:漂着、ヴラスカの侮辱
□ワイ ハンド0ライフ17くらい(白騎士にド突かれた)
場:手札1枚以下だったら場に戻せる2/1ゾンビ×3
ここでワイ考えた
1)青巨人or漂着がハンドかデッキトップ4枚にある場合
→a)フルパン:負け負け負け
b)2体パンチ:クロック一体残る。青巨人でなければ結構チャンス。
2)1)以外
→a’)フルパン:除去3枚以上無きゃ勝ち
b’)2体パンチ:除去2枚以上無きゃ勝ち
まぁこんな条件。
そんでワイはフルパンを選択したんやけど、除去3枚以外勝ちやし、漂着ケアで2体パンチが正解じゃね?というのを後で指摘受けて、せやろか。と思った。
んだけども、今考えっと、2体パンチだとヴラスカの侮辱でも勝てねぇっぺぇ!と思った。
皆さんならどの選択肢を選ぶのでしょーか。
理由も併せて教えてくださるとありがてーです。
敬具
着物着たい
2018年9月10日 Magic: The Gathering コメント (8)けど相場とかどこに売ってるのかとかぜんぜんわかんね。
そもそも自分が思い描いてる普段着の着物がひとえ?なのか、ゆかたとは何なのか、着物とは?ってなっててとっつきづらい。
どっか横浜で仕事帰りによれるようなお店で、紙オタクの超底辺労働者にも手が届くようなお店を知っていたら教えてください。
そもそも自分が思い描いてる普段着の着物がひとえ?なのか、ゆかたとは何なのか、着物とは?ってなっててとっつきづらい。
どっか横浜で仕事帰りによれるようなお店で、紙オタクの超底辺労働者にも手が届くようなお店を知っていたら教えてください。