ミント横浜店水曜スタンダードショーダウン
2018年2月14日 Magic: The Gathering コメント (2)
デュエルスペースいっぱいに参加者。盛り上がってるねぇ。
先日出た信心亭さんで当たった初心者の方も、ビブレのブコフに足を運んでたらミントで楽しそうなことしてるってマジックはじめましたって言ってたし、楽しくマジックするのはやっぱり大事やね。
デッキは晴れる屋さんのカルカノ氏の赤黒
以下戦績
【1】黒単 ○
【2】赤黒アグロ ×
【3】赤緑ミッド ○
2-1
サイドプランがふわっとしてたのと、赤いデッキ相手にアドを取る手段として《チャンドラの敗北》が刺さるため充てにならないアングラス、チャンドラよりもリリアナをやっぱり取りたいなと感じました。カルカノ推しの《原初の嵐、エターリ》は引けてないですが、個人的には《チャンドラの敗北》に耐えるサイズに好印象を抱いています。
あとは先手を取ったメイン2戦で負けているので、もうちょっとちゃんと扱えるように練習したいところですね。なんなら後手のがいいのか?
京都に向けてがんバルソー!
※あと写真の基本土地が竜王コラガンの領地らしいので探してます。
横浜で持ってる人連絡オナシャス!!!
先日出た信心亭さんで当たった初心者の方も、ビブレのブコフに足を運んでたらミントで楽しそうなことしてるってマジックはじめましたって言ってたし、楽しくマジックするのはやっぱり大事やね。
デッキは晴れる屋さんのカルカノ氏の赤黒
赤黒ミッドレンジでスタンダードを再燃する(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4910)を使おうかと思ってたんだけど、ミートボウズさんのレシピ
【公開オナニーw】 “昨日5-0できたラクドスミッドレンジをこのおいらが気持ちよ~く解説するけど、見ていかないか??” の巻(http://meatbouzu.diarynote.jp/201802110942198981/)がよりマナ域が散ってて好みだったので参考にさせていただきました。
以下戦績
【1】黒単 ○
【2】赤黒アグロ ×
【3】赤緑ミッド ○
2-1
サイドプランがふわっとしてたのと、赤いデッキ相手にアドを取る手段として《チャンドラの敗北》が刺さるため充てにならないアングラス、チャンドラよりもリリアナをやっぱり取りたいなと感じました。カルカノ推しの《原初の嵐、エターリ》は引けてないですが、個人的には《チャンドラの敗北》に耐えるサイズに好印象を抱いています。
あとは先手を取ったメイン2戦で負けているので、もうちょっとちゃんと扱えるように練習したいところですね。なんなら後手のがいいのか?
京都に向けてがんバルソー!
※あと写真の基本土地が竜王コラガンの領地らしいので探してます。
横浜で持ってる人連絡オナシャス!!!
探してます
2018年2月12日 Magic: The Gathering コメント (4)
https://www.amazon.co.jp/MTG-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%BE%8D%E7%B4%80%E4%BC%9D-%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96-%E9%BE%8D%E7%8E%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%B3-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01NBOF3ET/ref=sr_1_89?s=hobby&srs=2327869051&ie=UTF8&qid=1518366568&sr=1-89
どうせならアカウント画像とスリーブも合わせようかなと思ったので、売ってるとこを探してます。国内通販ではない感じ。ニッチなので致し方なし。
どっかでぽろっと売ってないかなぁ。
どうせならアカウント画像とスリーブも合わせようかなと思ったので、売ってるとこを探してます。国内通販ではない感じ。ニッチなので致し方なし。
どっかでぽろっと売ってないかなぁ。
MTG 初心者向け
2018年1月27日 Magic: The Gathering【1】はじめに
友人のTRPGプレイヤーがMTGにちょっと興味あるみたいなこと言ってたんで、なんとなく紹介。あとTLの村民も新規でMTGやろうとしてくれる方がいらっしゃってワイは嬉しい。
【2】どんなゲーム?
魔法使いになってド突きあうゲームです!
自分好みの魔法を集めて、相手の魔法使いを倒そう!
【3】どんな魔法があるの?
大きくは色で分かれているよ。
でもそんなの関係ねえ!!!絵がカッコイイと思ったカードを使え!!!
そしてコメント欄にそのカードを書いてくれると嬉しいぞ!
【4】どうやって遊ぶの?
細かく考えずにとりあえず好きなカードを集めろ!!!
パックを剥け!
このゲームはマジック ザ ギャザリング(魔法集めてます(?))。
まずはカードを集めるんや!
【5】カードを集めたけどどうすればいいの?
次は友達を集めろ!できればMTGやったことない友人を。
そんでなんかカードに色々書いてあるから、好きに解釈して遊ぼう!
そうすると、慣れてきたときにネタを持てていいぞ!
初心者のころのカードテキストの勘違いは鉄板ネタだ!
【6】友達とネタを集めたら……?
優しそうなカードショップの店員さんが暇そうなときに、「初心者なんですけど……」と言えば、大抵好意的に対応してもらえるはずなので、その人に色々教えてもらおう。
あとはネットで調べるかワイにコメントで聞こう!
友人のTRPGプレイヤーがMTGにちょっと興味あるみたいなこと言ってたんで、なんとなく紹介。あとTLの村民も新規でMTGやろうとしてくれる方がいらっしゃってワイは嬉しい。
【2】どんなゲーム?
魔法使いになってド突きあうゲームです!
自分好みの魔法を集めて、相手の魔法使いを倒そう!
【3】どんな魔法があるの?
大きくは色で分かれているよ。
でもそんなの関係ねえ!!!絵がカッコイイと思ったカードを使え!!!
そしてコメント欄にそのカードを書いてくれると嬉しいぞ!
【4】どうやって遊ぶの?
細かく考えずにとりあえず好きなカードを集めろ!!!
パックを剥け!
このゲームはマジック ザ ギャザリング(魔法集めてます(?))。
まずはカードを集めるんや!
【5】カードを集めたけどどうすればいいの?
次は友達を集めろ!できればMTGやったことない友人を。
そんでなんかカードに色々書いてあるから、好きに解釈して遊ぼう!
そうすると、慣れてきたときにネタを持てていいぞ!
初心者のころのカードテキストの勘違いは鉄板ネタだ!
【6】友達とネタを集めたら……?
優しそうなカードショップの店員さんが暇そうなときに、「初心者なんですけど……」と言えば、大抵好意的に対応してもらえるはずなので、その人に色々教えてもらおう。
あとはネットで調べるかワイにコメントで聞こう!
禁止改定
2018年1月16日 Magic: The Gathering コメント (2)ヤッターーーーー!!!!!!!!
クソつまんないティムールt黒スカラベしょーもなスタンダードが多分終わる!!!!!!!!
うれぴいいいいいいいいいいいい
クソつまんないティムールt黒スカラベしょーもなスタンダードが多分終わる!!!!!!!!
うれぴいいいいいいいいいいいい
頼む!!!霊気との調和禁止になってくれ!!!(二回目)
霊気拠点でも良いぞ!!!
デッキはグリシャ
【1】黒単ゾンビ ×
【2】赤緑ランデス ×
【3】トリコ ○
1-2
ん負けっ
このデッキ使ってて勝ち越すことあらず。
スタンは何を持って面白いというかは人それぞれだけど、あまりにもガバガバなマナベースはあんま好きじゃないぞ。
霊気拠点でも良いぞ!!!
デッキはグリシャ
【1】黒単ゾンビ ×
【2】赤緑ランデス ×
【3】トリコ ○
1-2
ん負けっ
このデッキ使ってて勝ち越すことあらず。
スタンは何を持って面白いというかは人それぞれだけど、あまりにもガバガバなマナベースはあんま好きじゃないぞ。
ちょっと年越しにインフルエンザやらかしちゃったので、全くDN更新出来てませんがギリギリ生きてます。
2017年の振り返りとか、2018年の目標設定とかはもうちょい健康になってからやろうかなと思います。
ともあれ2018年も新しいこととか、楽しいことが出来たらいいなと思っているので、適当に遊んでくれると幸いです。
みみみ
2017年の振り返りとか、2018年の目標設定とかはもうちょい健康になってからやろうかなと思います。
ともあれ2018年も新しいこととか、楽しいことが出来たらいいなと思っているので、適当に遊んでくれると幸いです。
みみみ
Mimimipedia 2017年
2017年12月30日 Magic: The Gatheringみみみがハマったもののまとめ。
この辺りの話をふられると喜んで食いつきます。
音楽
・amazarashi
精神的に落ち込んでるときにハマった。
色々深読みさせてくれる歌詞がいい。
・米津玄師
バンプアジカンが青春でなんとかラッドを拒絶していたが、外人が歌っててカッケェとなったので負けた。素直にロキノンです。
総評:総じて邦楽を聴いてた。新しいものを開拓してないかも。
岡崎体育とかも今年か。あとは「止まるんじゃねぇぞ……」
の影響でSPYAIRとかも聞いてました。
映画
・Get Out
黒人が白人村に行って怖い目に遭う話。
家政婦の顔芸で有名(?)コワオモシロイ。
・KING OF PRISM -PRIDE the HERO-
前作KING OF PRISM by PrettyRhythmの応援上映からの4DX
アレクパートが好き。Q.「地球の色は?」
・特別版 Free!-Take Your Marks-
2013年(!)から続く人気シリーズの劇場版。
大学生編はよ。アニメーションとしての出来は一級でございます。
見所は郁也の睫。
総評:あとは刀剣の花丸のまとめとかも見たような。
最近同じ映画を複数回見るパターンが多い(去年のシンゴジとか)。
あとは最近DVDでMARVELユニバース開拓してます。
テレビ
・ザ・ノンフィクション 人殺しの息子と呼ばれて
北九州連続監禁殺人事件の犯人の息子のインタビュー。
人間怖い。色んな意味で。
アニメ
・アイドルマスター SideM
みんながキラキラしていて綺麗。爽やか。
合宿回は鉄板。
・宝石の国
みんながキラキラしていて綺麗(二度目)。
ラジオも聞いて黒沢ともよさんの凄さを知る。
総評:けものフレンズちゃんと全話見てない非国民です。
みんな毎週なのにクオリティ高いナーと思いました。
ゲーム
・EVO 2017 ストV部門
瞬獄殺ってズルいよな。
まさに格ゲー星人vs地球全一といった感じ。
・カプコンカップ2017 ストV部門
若手が活躍しているのは素晴らしいし、おじゲーマーとしては羨ましい。
配信とかでプロツアー巡りの過酷さ見てたんで、一人落ちるたびに苦しい気持ちになった。
・ポケットモンスター ウルトラサン
今年唯一新作で買ったゲーム。最近あんまりやってないぞ。
ニャビーかわいい。
・WMC2017
ようやく日本チームが優勝。
ボーマット7ドローが印象的。
見せ方とか賞金とか頑張って、プロを大事にしてほしい。
・UNDER TALE
一年遊んだタイトル。バガパンが好きです。
音楽がサイコーってカンジ。
総評: Daigo the BeasTVも今年からかな?かなり見てた。
格ゲーの人から学ぶことは多い(女性少ない、若手キツい、過疎の原因とか持て囃されてる今とか)
あとは苦手なこと(RPGの地道なレベル上げ、弾幕ゲー、ポケモン)
に挑戦できたかなと思う。
MTG
後日!!!
まとめ
失職して鬱が劇的に悪化して辛い時期もあったけど、行き急いだ結果なんか色んな人に遊んでもらえたり、新しいことに挑戦できたので、これを継続しつつ真人間に戻れるように楽しく2018年は過ごしたい。
この辺りの話をふられると喜んで食いつきます。
音楽
・amazarashi
NieR: Automata meets amazarashi 『命にふさわしい』Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=HEf7p_7MjkM&list=PL-Gy1bTZqhowtgoAWaSuNt52OBlazXgn8
精神的に落ち込んでるときにハマった。
色々深読みさせてくれる歌詞がいい。
・米津玄師
米津玄師 MV「ピースサイン」Kenshi Yonezu / Peace Sign
https://www.youtube.com/watch?v=9aJVr5tTTWk
バンプアジカンが青春でなんとかラッドを拒絶していたが、外人が歌っててカッケェとなったので負けた。素直にロキノンです。
総評:総じて邦楽を聴いてた。新しいものを開拓してないかも。
岡崎体育とかも今年か。あとは「止まるんじゃねぇぞ……」
の影響でSPYAIRとかも聞いてました。
映画
・Get Out
黒人が白人村に行って怖い目に遭う話。
家政婦の顔芸で有名(?)コワオモシロイ。
・KING OF PRISM -PRIDE the HERO-
前作KING OF PRISM by PrettyRhythmの応援上映からの4DX
アレクパートが好き。Q.「地球の色は?」
・特別版 Free!-Take Your Marks-
2013年(!)から続く人気シリーズの劇場版。
大学生編はよ。アニメーションとしての出来は一級でございます。
見所は郁也の睫。
総評:あとは刀剣の花丸のまとめとかも見たような。
最近同じ映画を複数回見るパターンが多い(去年のシンゴジとか)。
あとは最近DVDでMARVELユニバース開拓してます。
テレビ
・ザ・ノンフィクション 人殺しの息子と呼ばれて
北九州連続監禁殺人事件の犯人の息子のインタビュー。
人間怖い。色んな意味で。
アニメ
・アイドルマスター SideM
みんながキラキラしていて綺麗。爽やか。
合宿回は鉄板。
・宝石の国
みんながキラキラしていて綺麗(二度目)。
ラジオも聞いて黒沢ともよさんの凄さを知る。
総評:けものフレンズちゃんと全話見てない非国民です。
みんな毎週なのにクオリティ高いナーと思いました。
ゲーム
・EVO 2017 ストV部門
瞬獄殺ってズルいよな。
まさに格ゲー星人vs地球全一といった感じ。
・カプコンカップ2017 ストV部門
若手が活躍しているのは素晴らしいし、おじゲーマーとしては羨ましい。
配信とかでプロツアー巡りの過酷さ見てたんで、一人落ちるたびに苦しい気持ちになった。
・ポケットモンスター ウルトラサン
今年唯一新作で買ったゲーム。最近あんまりやってないぞ。
ニャビーかわいい。
・WMC2017
ようやく日本チームが優勝。
ボーマット7ドローが印象的。
見せ方とか賞金とか頑張って、プロを大事にしてほしい。
・UNDER TALE
一年遊んだタイトル。バガパンが好きです。
音楽がサイコーってカンジ。
総評: Daigo the BeasTVも今年からかな?かなり見てた。
格ゲーの人から学ぶことは多い(女性少ない、若手キツい、過疎の原因とか持て囃されてる今とか)
あとは苦手なこと(RPGの地道なレベル上げ、弾幕ゲー、ポケモン)
に挑戦できたかなと思う。
MTG
後日!!!
まとめ
失職して鬱が劇的に悪化して辛い時期もあったけど、行き急いだ結果なんか色んな人に遊んでもらえたり、新しいことに挑戦できたので、これを継続しつつ真人間に戻れるように楽しく2018年は過ごしたい。
教えるということ
2017年12月28日 Magic: The Gathering■はじめに
最近上司に、初めて携わる新しい仕事を教わったのですが。
その上司が「テキストには書いていないけど、この手順の次はこれをするといいよ」
と言ったので、僕はそれをメモしました。
次に、テキストを基にロールプレイを行ったのですが、その際に数十分前に上の発言をしていた上司に
「その手順の次にこれをやるのは絶対駄目だから!」
と注意してきました。
僕は(何か間違えて聞き違えてよいこととダメなことを逆に理解していたのかな?)と思い、同じ教えを受けていた周りの人にそのことを聞きました。
すると皆、「確かにこの手順の後にはこれをするといい」と言われたと答えたのです。
こえーよ!!!!!!!
鶏かよ!!!三歩歩いた後に物事忘れるのかよ!!!
過労かよ!!!この職場不安だわ!!!寝ろ!!!
サイコパスかよ!!!犯罪計数振り切れかよ!!!
と、咄嗟思ってしまうほどマジ意味わかんねーよハゲ。と感じたのですが。
教える方がブレるとこんなにも教わる側は恐怖を感じるのだなと、身を持って知りました。
■教える側としてのみみみ
たまーにありがたいことに僕に教えを求めてきてくれたり、意見を求めてくれる人がいます。
個人的にはそれが、直近では自分の不利益になろうと、周りの人がレベル高い方が環境が良くなって自分も伸びるはずだからええやん。という考えで、なるべく自分がよいと思ったことは隠し事なく伝えたいと考えています。
自分の意見を素直に受け入れてくれたら嬉しいですし、それでまわりの人の知識や技術が上がったらもっと嬉しいと思います。それで自分への信頼が高まれば、狂信的な信者が大量発生して不労所得で生きていきたい(途中から願望)。
しかしその一方で、「それは違うよ」という一言を期待している自分もいます。なぜなら、自分がやって自分がうまくいったことをそのままなぞるだけでは、教えた人が自分を越えることは難しいと思ってしまうからです。
また、MTGのような対戦ゲームでは特にですが、結果を残すことで自分の意見の正しさを証明したい!というのは強いモチベーションになります。だからこそ、教わる側の「違うよ」を適度に求めてしまう側面もあります。
その結果、教える側に実行してほしいことを伝えながらも、それに反発して欲しいといった、矛盾した考えを教える側のみみみは教わる側に持ってしまうことがあるなぁと思いました。
■教わる側のみみみ
というわけで教えるみみみは矛盾を抱えて生きているわけですが、最初の話に戻るとそういう願望を全面に押し出す教え手って、教わる側からしたら恐怖でしかねぇな!!!と思ったのです。
教えたことをやってほしくないってどういうことやねん!!と実際に教わる側のみみみは思ったし、今回のように初歩的な内容では、そんな混乱を招くことしないでくれよ!!!と憤りまくるのですが、中級、もしくは上級な内容になったとき、教える側のみみみの矛盾が問題になることもあるかなぁなんて考えてしまったのです。
■線引きはどこか
上でダラダラ書いたように、教える側はある段階から、自分の教えに反発、もしくは異論を唱えて欲しい状態になることがあると思います。これが上手く機能して、お互いが対等に意見交換出来るようになると、各個人が伸びやすいよい環境になると思います。
しかし、その段階になる前の初歩的な状態でそれをやると、平均がとても低いのに自分の考えに固執して伸びづらい環境になるのかなぁなんて考えました。これを正しく判断する材料が客観的な視点だったり、第三者の意見だったり、数字だったりするんではないのかなと思いました。
今度のGP京都はチーム構築。もっといえばそれを調整する猿山は、色々な考えを持った個人の集合体です。幸い猿山では皆が対等に意見しあい、内部に客観的な視点を持った人がいて注意しあえている(多分)と思うので、この環境をよりよくするために前述のツールなんかを使って上手く立ち回りたいなぁなんて思いました。
んでこういう風に自分の考えをさらけ出すのも自分はよいことだと思うので、今後も自分は人にDNとかブログを書くことを勧めていきます。皆、DN、書こう(直球)
というわけで、今日もネタ切れを起こしそうになりながら搾り出した思考でした。
最近上司に、初めて携わる新しい仕事を教わったのですが。
その上司が「テキストには書いていないけど、この手順の次はこれをするといいよ」
と言ったので、僕はそれをメモしました。
次に、テキストを基にロールプレイを行ったのですが、その際に数十分前に上の発言をしていた上司に
「その手順の次にこれをやるのは絶対駄目だから!」
と注意してきました。
僕は(何か間違えて聞き違えてよいこととダメなことを逆に理解していたのかな?)と思い、同じ教えを受けていた周りの人にそのことを聞きました。
すると皆、「確かにこの手順の後にはこれをするといい」と言われたと答えたのです。
こえーよ!!!!!!!
鶏かよ!!!三歩歩いた後に物事忘れるのかよ!!!
過労かよ!!!この職場不安だわ!!!寝ろ!!!
サイコパスかよ!!!犯罪計数振り切れかよ!!!
と、咄嗟思ってしまうほどマジ意味わかんねーよハゲ。と感じたのですが。
教える方がブレるとこんなにも教わる側は恐怖を感じるのだなと、身を持って知りました。
■教える側としてのみみみ
たまーにありがたいことに僕に教えを求めてきてくれたり、意見を求めてくれる人がいます。
個人的にはそれが、直近では自分の不利益になろうと、周りの人がレベル高い方が環境が良くなって自分も伸びるはずだからええやん。という考えで、なるべく自分がよいと思ったことは隠し事なく伝えたいと考えています。
自分の意見を素直に受け入れてくれたら嬉しいですし、それでまわりの人の知識や技術が上がったらもっと嬉しいと思います。それで自分への信頼が高まれば、狂信的な信者が大量発生して不労所得で生きていきたい(途中から願望)。
しかしその一方で、「それは違うよ」という一言を期待している自分もいます。なぜなら、自分がやって自分がうまくいったことをそのままなぞるだけでは、教えた人が自分を越えることは難しいと思ってしまうからです。
また、MTGのような対戦ゲームでは特にですが、結果を残すことで自分の意見の正しさを証明したい!というのは強いモチベーションになります。だからこそ、教わる側の「違うよ」を適度に求めてしまう側面もあります。
その結果、教える側に実行してほしいことを伝えながらも、それに反発して欲しいといった、矛盾した考えを教える側のみみみは教わる側に持ってしまうことがあるなぁと思いました。
■教わる側のみみみ
というわけで教えるみみみは矛盾を抱えて生きているわけですが、最初の話に戻るとそういう願望を全面に押し出す教え手って、教わる側からしたら恐怖でしかねぇな!!!と思ったのです。
教えたことをやってほしくないってどういうことやねん!!と実際に教わる側のみみみは思ったし、今回のように初歩的な内容では、そんな混乱を招くことしないでくれよ!!!と憤りまくるのですが、中級、もしくは上級な内容になったとき、教える側のみみみの矛盾が問題になることもあるかなぁなんて考えてしまったのです。
■線引きはどこか
上でダラダラ書いたように、教える側はある段階から、自分の教えに反発、もしくは異論を唱えて欲しい状態になることがあると思います。これが上手く機能して、お互いが対等に意見交換出来るようになると、各個人が伸びやすいよい環境になると思います。
しかし、その段階になる前の初歩的な状態でそれをやると、平均がとても低いのに自分の考えに固執して伸びづらい環境になるのかなぁなんて考えました。これを正しく判断する材料が客観的な視点だったり、第三者の意見だったり、数字だったりするんではないのかなと思いました。
今度のGP京都はチーム構築。もっといえばそれを調整する猿山は、色々な考えを持った個人の集合体です。幸い猿山では皆が対等に意見しあい、内部に客観的な視点を持った人がいて注意しあえている(多分)と思うので、この環境をよりよくするために前述のツールなんかを使って上手く立ち回りたいなぁなんて思いました。
んでこういう風に自分の考えをさらけ出すのも自分はよいことだと思うので、今後も自分は人にDNとかブログを書くことを勧めていきます。皆、DN、書こう(直球)
というわけで、今日もネタ切れを起こしそうになりながら搾り出した思考でした。
ゲームの上達
2017年12月27日 Magic: The Gathering頭痛で昨日は一日寝込んでいたので、
今日は比較的元気!!!
ということで今日も今日とて、自己顕示欲を満たすために文章を書いていきたいと思う。
■アンダーテイルのGルートをやってて思ったこと
今僕はsteamからダウンロードしたアンダーテイルというRPGをぼちぼち配信しながらやっているのですが、
現在僕はGルートという最難関のクリアを目指しています。アンダーテイルは戦闘システムが独特で、敵キャラクターからの攻撃を避けるのに、弾幕シューティングゲームのような要素があります。
これが一番高難易度のGルートともなると大変な難しさで、幼少期から大してゲームをやって来なかった僕では、中ボスを倒すのに合計9時間ほどかかる結果となってしまいました。それだけにその中ボスを倒したときの喜びはひとしおで、思わず情けない叫び声を上げてしまう程でした。
ここで僕は、弾幕シューティング的な攻撃を避けるには、キーボードの十字キーの素早く正確な操作が必要だと気付きました。
つまり、これがアンダーテイルでのゲームの巧さではないか!と思ったのです(少なくとも戦闘では)
そして中ボスをクリアした後には勿論大ボスがいるわけですが、そこでもキーボードの十字キーの入力精度の高さは必須な訳ですから、わたしはその操作を練習しなくてはいけないなと思いました。
ところでアンダーテイルのGルートにはあるシステムがあります。それは、あるステージで一定数以上のモンスターを倒さなければ次へ進めないというルールです。
かつモンスターはある一定の歩数で出現するので、ジェノサイドステップ(GルートのGはジェノサイドのG)とも呼ばれる、
十字キー上下同時長押しで大量に歩数を稼ぐテクニックがあります。このテクニックを使えば恐らく最短時間でノルマの敵キャラクターを倒せます。
しかし、配信でゲームをプレイする以上、そんな画面がひたすらガタガタ上下動するだけの動画を人目に晒すのは忍びないと思ったのです。
故にダラダラ雑談で尺を稼ぎながら普通にフィールドをてくてく歩いていたのですが、このとき喋りながら気付いたことがありました。
この行為、ゲームしてないな。
と。
■走り込みと上達と
ノルマを達成するためだけに、ゆっくり自由に歩いてモンスターが出てくるのを待つ。
これは確かにプレイヤーの操作キャラクターは経験値が貰えて成長することが出来ますが、僕自身はほとんど上手くなっていません。
最終ボスを倒すには十字キーの精密な動作が必要なのに、その練習をしていないからです。
よく、ゲームに慣れるには走り込みが重要だと言われます。しかし、実は我々はこのように漫然と歩いて敵が出てくるのを待つことを走り込みと勘違いしていないでしょうか?
もっと意識を高く持って、課題を設定して十字キーの精密な動作を練習すべきではないでしょうか?
そうしていないからこそ、いきなりラスボスにブチ当たって、何度も負けて、「本番が一番の練習」などと開き直るのではないでしょうか?
このステージで十字キーの精密操作の練習をしておけば、少なくともラスボスと当たったときに無策なプレイヤーよりは善戦出来るのではないのでしょうか?
■まとめ
とはいえまとまっていないのですが、プロは意識が違うといった言説の本質はここにあって、先に待ち構える障壁に備えた正しい努力を、工夫して出来ているかどうか。なのではないかと罪もなきモンスターを倒しながら考えた次第です。
先を見越した障壁に向け、正しい努力をするために。
ラスボスを倒すために。
意識を高く持つのは大事だなぁ。
そんなことを考えながら、今日も僕はフィールドを小回りし続けます。
すべては勝つために。
今日は比較的元気!!!
ということで今日も今日とて、自己顕示欲を満たすために文章を書いていきたいと思う。
■アンダーテイルのGルートをやってて思ったこと
今僕はsteamからダウンロードしたアンダーテイルというRPGをぼちぼち配信しながらやっているのですが、
チャンネル登録お願いします!!!
https://m.youtube.com/channel/UCZX4GQIOhE8eqy_RMuN8QnA
現在僕はGルートという最難関のクリアを目指しています。アンダーテイルは戦闘システムが独特で、敵キャラクターからの攻撃を避けるのに、弾幕シューティングゲームのような要素があります。
これが一番高難易度のGルートともなると大変な難しさで、幼少期から大してゲームをやって来なかった僕では、中ボスを倒すのに合計9時間ほどかかる結果となってしまいました。それだけにその中ボスを倒したときの喜びはひとしおで、思わず情けない叫び声を上げてしまう程でした。
ここで僕は、弾幕シューティング的な攻撃を避けるには、キーボードの十字キーの素早く正確な操作が必要だと気付きました。
つまり、これがアンダーテイルでのゲームの巧さではないか!と思ったのです(少なくとも戦闘では)
そして中ボスをクリアした後には勿論大ボスがいるわけですが、そこでもキーボードの十字キーの入力精度の高さは必須な訳ですから、わたしはその操作を練習しなくてはいけないなと思いました。
ところでアンダーテイルのGルートにはあるシステムがあります。それは、あるステージで一定数以上のモンスターを倒さなければ次へ進めないというルールです。
かつモンスターはある一定の歩数で出現するので、ジェノサイドステップ(GルートのGはジェノサイドのG)とも呼ばれる、
十字キー上下同時長押しで大量に歩数を稼ぐテクニックがあります。このテクニックを使えば恐らく最短時間でノルマの敵キャラクターを倒せます。
しかし、配信でゲームをプレイする以上、そんな画面がひたすらガタガタ上下動するだけの動画を人目に晒すのは忍びないと思ったのです。
故にダラダラ雑談で尺を稼ぎながら普通にフィールドをてくてく歩いていたのですが、このとき喋りながら気付いたことがありました。
この行為、ゲームしてないな。
と。
■走り込みと上達と
ノルマを達成するためだけに、ゆっくり自由に歩いてモンスターが出てくるのを待つ。
これは確かにプレイヤーの操作キャラクターは経験値が貰えて成長することが出来ますが、僕自身はほとんど上手くなっていません。
最終ボスを倒すには十字キーの精密な動作が必要なのに、その練習をしていないからです。
よく、ゲームに慣れるには走り込みが重要だと言われます。しかし、実は我々はこのように漫然と歩いて敵が出てくるのを待つことを走り込みと勘違いしていないでしょうか?
もっと意識を高く持って、課題を設定して十字キーの精密な動作を練習すべきではないでしょうか?
そうしていないからこそ、いきなりラスボスにブチ当たって、何度も負けて、「本番が一番の練習」などと開き直るのではないでしょうか?
このステージで十字キーの精密操作の練習をしておけば、少なくともラスボスと当たったときに無策なプレイヤーよりは善戦出来るのではないのでしょうか?
■まとめ
とはいえまとまっていないのですが、プロは意識が違うといった言説の本質はここにあって、先に待ち構える障壁に備えた正しい努力を、工夫して出来ているかどうか。なのではないかと罪もなきモンスターを倒しながら考えた次第です。
先を見越した障壁に向け、正しい努力をするために。
ラスボスを倒すために。
意識を高く持つのは大事だなぁ。
そんなことを考えながら、今日も僕はフィールドを小回りし続けます。
すべては勝つために。
2018年の目標その1 映画監督になりたぁい
2017年12月25日 Magic: The Gathering コメント (4)■はじめに
朝起きて仕事場行って帰ってきて寝て朝起きて仕事場行って帰ってきて寝て休みの日はぼーっとMTGしたり動画見たりして寝て……
"このままでは何も生み出さずとっとと人生が終わってしまう!!!"
という危機感から、最近やたらとブログを更新したり、動画を投稿したり、とにかくアウトプットをすることを自分に課しているのですが、前々からやりたかった"映画"を来年は作ることを目標にしたいと突然思いついた。
■概要
タイトル:MONKEY MAGIC(仮)
公開日、クランクイン、クランクアップ:未定
ジャンル:未定
なんも決まってないじゃねぇか!!!
■思いつきの企画なので、適当に考えてみる。
・映画といえば大体90から120分くらいだろ。
→ということはチャプターを6つに分けて、それぞれ1チャプター5分位の動画を3から4つ撮ればよい。
→つまり1映画6から8チャプターで1チャプター5分の動画を3から4つ撮ればよい(単位の設定)。
■撮影機器
現状スマホしかねぇ。
なんか適当なの安く買おう。
■予算
身内で見るだけのZ級映画を作るつもりなので低予算。
アイデアは無限大。
■舞台、題材
これは横浜、MTGだろう。
あとは適当にパロディを入れていけばOK。
■プロセス
1)5分の動画を撮る。
→編集や演出を学ぶ。
2)脚本、俳優の選定
暇そうな猿を捕まえる。
脚本は自分が骨を考えて飯屋とかで肉付けする。
3)機材、小道具調達
ヨドバシとドンキでいいだろ多分。
あとはフリー素材とかでなんとかなんだろ(適当)。
■最後に
まだなんも決まってないけど、DNの皆さんはどんな映画を作りたいor作ってほしいですか?
また、どんなキャラクターやお話が好きですか?
適当な意見待ってます!
朝起きて仕事場行って帰ってきて寝て朝起きて仕事場行って帰ってきて寝て休みの日はぼーっとMTGしたり動画見たりして寝て……
"このままでは何も生み出さずとっとと人生が終わってしまう!!!"
という危機感から、最近やたらとブログを更新したり、動画を投稿したり、とにかくアウトプットをすることを自分に課しているのですが、前々からやりたかった"映画"を来年は作ることを目標にしたいと突然思いついた。
■概要
タイトル:MONKEY MAGIC(仮)
公開日、クランクイン、クランクアップ:未定
ジャンル:未定
なんも決まってないじゃねぇか!!!
■思いつきの企画なので、適当に考えてみる。
・映画といえば大体90から120分くらいだろ。
→ということはチャプターを6つに分けて、それぞれ1チャプター5分位の動画を3から4つ撮ればよい。
→つまり1映画6から8チャプターで1チャプター5分の動画を3から4つ撮ればよい(単位の設定)。
■撮影機器
現状スマホしかねぇ。
なんか適当なの安く買おう。
■予算
身内で見るだけのZ級映画を作るつもりなので低予算。
アイデアは無限大。
■舞台、題材
これは横浜、MTGだろう。
あとは適当にパロディを入れていけばOK。
■プロセス
1)5分の動画を撮る。
→編集や演出を学ぶ。
2)脚本、俳優の選定
暇そうな猿を捕まえる。
脚本は自分が骨を考えて飯屋とかで肉付けする。
3)機材、小道具調達
ヨドバシとドンキでいいだろ多分。
あとはフリー素材とかでなんとかなんだろ(適当)。
■最後に
まだなんも決まってないけど、DNの皆さんはどんな映画を作りたいor作ってほしいですか?
また、どんなキャラクターやお話が好きですか?
適当な意見待ってます!
配信の視聴者を増やしたい
2017年12月24日 Magic: The Gathering コメント (3)そして不労所得で生きていきたい(願望)
この壮大な目標のために必要な要素を考えよう。
1)ゲラを用意する。
ゲラとは誘い笑いを誘発する笑いの沸点が低くツボが大きい人間である。人間は他人が笑っていれば笑ってしまう社会性に富んだ獣なのだ。多分。
2)自分に興味をもってもらう。
こいつ面白いこと言ってんなとか、この人の考え方面白いなと思ってなかったら配信とか見ない。
ということはみみみに興味をもってもらわなければならない。即ちファンを増やさなければならない。
自分が発信しているもので一番アクセス数があるのがここDNなわけだけれども、その要因として自分が考えていることを何個か羅列する。
・理屈っぽい。
みみみはやたらと考えすぎる。
それ故に要領が悪かったり頑固だったりという欠点もあるが、ほとんどのことを言語化したいという意欲だけはある。
つまりそういったみみみの癖がブログというsnsと相性が良いためにある程度支持されているのではないか?と考えている。
では理屈っぽい動画を投稿すれば良いのではないのだろうか?
2)更新頻度が多い。
これは最近、このままインプットだけダラダラして受け手として生きていたら、何も生み出さないまま時間がすぎてしまう!!!という危機感から、意図的にアウトプットを増やそうという試みの一環である。
だからただゲームするんではなくてなるべく結果をここに記録したり、喋りながらやって動画化してコンテンツとして排出したいと考えている。
昨日は一時間動画を予約しようと思って58分やったところでPCが落ちてかなり萎えた。
だけど大してゲームが巧くなくて結果も残せない自分のことを知ってもらって、好きか嫌いになってもらうには、なんか呼びかけないとどうしようもならないのだ。
どっちゃでもいいから興味をもってもらわなければ、多くの人に届かないし、行動力が伴っていなければ説得力もないだろう。
■まとめ
というか時間がもうないのでこのあたりで打ち止め。こうやって脳漿ブチ撒けることで、自分をひょうげんする芸風しか今は持っていないので、その辺喋りとか表現力とか磨いていきたい。
そのためには意識してこうやってアウトプットの練習をするしかねーのかなーなんて考えている。
この壮大な目標のために必要な要素を考えよう。
チャンネル登録お願いします!!!
https://m.youtube.com/channel/UCZX4GQIOhE8eqy_RMuN8QnA
1)ゲラを用意する。
ゲラとは誘い笑いを誘発する笑いの沸点が低くツボが大きい人間である。人間は他人が笑っていれば笑ってしまう社会性に富んだ獣なのだ。多分。
2)自分に興味をもってもらう。
こいつ面白いこと言ってんなとか、この人の考え方面白いなと思ってなかったら配信とか見ない。
ということはみみみに興味をもってもらわなければならない。即ちファンを増やさなければならない。
自分が発信しているもので一番アクセス数があるのがここDNなわけだけれども、その要因として自分が考えていることを何個か羅列する。
・理屈っぽい。
みみみはやたらと考えすぎる。
それ故に要領が悪かったり頑固だったりという欠点もあるが、ほとんどのことを言語化したいという意欲だけはある。
つまりそういったみみみの癖がブログというsnsと相性が良いためにある程度支持されているのではないか?と考えている。
では理屈っぽい動画を投稿すれば良いのではないのだろうか?
2)更新頻度が多い。
これは最近、このままインプットだけダラダラして受け手として生きていたら、何も生み出さないまま時間がすぎてしまう!!!という危機感から、意図的にアウトプットを増やそうという試みの一環である。
だからただゲームするんではなくてなるべく結果をここに記録したり、喋りながらやって動画化してコンテンツとして排出したいと考えている。
昨日は一時間動画を予約しようと思って58分やったところでPCが落ちてかなり萎えた。
だけど大してゲームが巧くなくて結果も残せない自分のことを知ってもらって、好きか嫌いになってもらうには、なんか呼びかけないとどうしようもならないのだ。
どっちゃでもいいから興味をもってもらわなければ、多くの人に届かないし、行動力が伴っていなければ説得力もないだろう。
■まとめ
というか時間がもうないのでこのあたりで打ち止め。こうやって脳漿ブチ撒けることで、自分をひょうげんする芸風しか今は持っていないので、その辺喋りとか表現力とか磨いていきたい。
そのためには意識してこうやってアウトプットの練習をするしかねーのかなーなんて考えている。
感動した話
2017年12月22日 Magic: The Gathering コメント (2)タイトルほど全然大仰な話ではなく、最近ぼーっと考えていた事柄。
【1】onakaくんにMTG説教した話
昨日大学から一緒にMTGやってるonakaくんが、信心亭スタンダードでグリコンを使っていたのを見ていた。
すると彼が青巨人で余剰カードをうまく使ってインスタント2枚ハンデスをしたのを見て、良いギミックだな!と関心していたら、出来たのに相手の《宝物の地図》(ドロソ)を咎めないのを見て一貫性がなくてむかついてしまった。
「どういうプランで自分が動いてるのか考えろ(要するに一貫性持て、Who’s Beatdown考えろみたいなこと)」
ということを大会後の飯で気持ちよく説教をしたら、TKCがみんかがに同じことを言われたっていうことに地味に感動した。
日頃からMTGに対する考えや、モチベーションの置き所は違うけど、一番重要なところを共有出来たのが嬉しかったのかもしれない。
【2】モダン白単使いのymmtさん(ミラクル)の一言
結構前の同じモダンのFNMに出てて、丁度隣で対戦してて、自分がクッソ理不尽な負け方で独りで温まってたとき、それ以上にクソみたいなドブンで負けたymmtさんが、話の流れで「マジックで負けてむかつ意味が分からない。なんとも思わない」みたいなことを言っていてなんか感動した。
正直発言とかシチュエーションはうろ覚えなんだけど、確かにこんなニュアンスのことを言われたと思う。自分はそれまでかなり勝ち負けに拘って負けたらムカついていたので、そういう考え方がまず衝撃だった。
【3】「ハナマルやな!」
みんかがが火男さんのモノマネをして発した一言。確かに言っているし、使いやすくて火男さんを表すのに的確な面白い発言だと思う。
同時にモノマネされる人っていいなと勝手に思った。モノマネされるだけのキャラを持っている人って魅力的だと思った。猿山はそういう良いキャラが多いし、もっといえばMTGにはそういう魅力的な人が多くていいなって思った。
わいもモノマネされるくらい強烈な個性を持ちたいなって思った。
あとそういう魅力的な人を紹介する配信やりたいなって思った。ということで個人ラジオの勉強(?)でもしようと思った。SkypeとかでDNとかで知り合った人とかゲストに呼べたらいいな。みたいな妄想するのは楽しい。
【1】onakaくんにMTG説教した話
昨日大学から一緒にMTGやってるonakaくんが、信心亭スタンダードでグリコンを使っていたのを見ていた。
すると彼が青巨人で余剰カードをうまく使ってインスタント2枚ハンデスをしたのを見て、良いギミックだな!と関心していたら、出来たのに相手の《宝物の地図》(ドロソ)を咎めないのを見て一貫性がなくてむかついてしまった。
「どういうプランで自分が動いてるのか考えろ(要するに一貫性持て、Who’s Beatdown考えろみたいなこと)」
ということを大会後の飯で気持ちよく説教をしたら、TKCがみんかがに同じことを言われたっていうことに地味に感動した。
日頃からMTGに対する考えや、モチベーションの置き所は違うけど、一番重要なところを共有出来たのが嬉しかったのかもしれない。
【2】モダン白単使いのymmtさん(ミラクル)の一言
結構前の同じモダンのFNMに出てて、丁度隣で対戦してて、自分がクッソ理不尽な負け方で独りで温まってたとき、それ以上にクソみたいなドブンで負けたymmtさんが、話の流れで「マジックで負けてむかつ意味が分からない。なんとも思わない」みたいなことを言っていてなんか感動した。
正直発言とかシチュエーションはうろ覚えなんだけど、確かにこんなニュアンスのことを言われたと思う。自分はそれまでかなり勝ち負けに拘って負けたらムカついていたので、そういう考え方がまず衝撃だった。
【3】「ハナマルやな!」
みんかがが火男さんのモノマネをして発した一言。確かに言っているし、使いやすくて火男さんを表すのに的確な面白い発言だと思う。
同時にモノマネされる人っていいなと勝手に思った。モノマネされるだけのキャラを持っている人って魅力的だと思った。猿山はそういう良いキャラが多いし、もっといえばMTGにはそういう魅力的な人が多くていいなって思った。
わいもモノマネされるくらい強烈な個性を持ちたいなって思った。
あとそういう魅力的な人を紹介する配信やりたいなって思った。ということで個人ラジオの勉強(?)でもしようと思った。SkypeとかでDNとかで知り合った人とかゲストに呼べたらいいな。みたいな妄想するのは楽しい。
MINT横浜店水曜スタンダード
2017年12月20日 Magic: The Gathering昼に用事が終わったので夕方スタンから参加。
デッキは勿論ティムールt白。
参加者8人。
【1】青白サイクリング ×
【2】ティムール ○
【3】グリクシスコントロール ×
1-2
《スカラベの神》はクソ(暴言)
隣で参加賞で《改革派の結集者》を当てた人が、「ティムールに入れようぜwww」「ティムールt白とかねーわwww《霊気との調和》から平地持ってくるとかwww」という感じで盛り上がっていて(チキショォオオオオオオ!!!)という気持ちになった。
悔しいです!!!
といった感じで少し間が空いて夜の部。参加者21人(?!)と盛況だった模様。
【1】ティムール ×
【2】4cエネルギー ○
【3】スゥルタイエネルギー ○
2-1
アジャニ大活躍で割と満足。
改善点も結構分かった。取り敢えずアジャニで捲れて嬉しいパーマネントを増やそう。
明日から鬱ニート卒業なので、労働頑張ろうと思った。
デッキは勿論ティムールt白。
参加者8人。
【1】青白サイクリング ×
【2】ティムール ○
【3】グリクシスコントロール ×
1-2
《スカラベの神》はクソ(暴言)
隣で参加賞で《改革派の結集者》を当てた人が、「ティムールに入れようぜwww」「ティムールt白とかねーわwww《霊気との調和》から平地持ってくるとかwww」という感じで盛り上がっていて(チキショォオオオオオオ!!!)という気持ちになった。
悔しいです!!!
といった感じで少し間が空いて夜の部。参加者21人(?!)と盛況だった模様。
【1】ティムール ×
【2】4cエネルギー ○
【3】スゥルタイエネルギー ○
2-1
アジャニ大活躍で割と満足。
改善点も結構分かった。取り敢えずアジャニで捲れて嬉しいパーマネントを増やそう。
明日から鬱ニート卒業なので、労働頑張ろうと思った。
ホビーステーション横浜店火曜夜スタンダード
2017年12月19日 Magic: The Gathering コメント (2)
参加者4人。
デッキは画像のティムールt白
メインにチャンドラ2枚が入っているよ。
MOでは高いから買ってないよ。
【1】青白王神 ○
【2】スゥルタイエネルギー ○
2-0
相手のミスにもかなり助けられた感。
初戦《賞罰の天使》、二戦目《人質取り》を《多面相の侍臣》でコピーしてクリーチャーが自分と相手の場を行き来する展開が多くて混乱した。
こういう混雑したコンバットではリミテ力が活かされてる?のかな?
やっぱスカラベ普通にきちーので、もう一枚くらいサイド取りたい。
デッキは画像のティムールt白
メインにチャンドラ2枚が入っているよ。
MOでは高いから買ってないよ。
【1】青白王神 ○
【2】スゥルタイエネルギー ○
2-0
相手のミスにもかなり助けられた感。
初戦《賞罰の天使》、二戦目《人質取り》を《多面相の侍臣》でコピーしてクリーチャーが自分と相手の場を行き来する展開が多くて混乱した。
こういう混雑したコンバットではリミテ力が活かされてる?のかな?
やっぱスカラベ普通にきちーので、もう一枚くらいサイド取りたい。
ムカつくぜ
2017年12月18日 Magic: The Gathering コメント (3)■ヤツとの出会い
「なんでいつも後手なんだよ!」
「土地しか引かねー!!!」
「相手トップ強過ぎ!!!」
ムカつくぜ!!!
やあやあちょっと落ち着いて考えてみよう。
学校のお勉強で習った数学では、サイコロを振ってある目が出る確率はそれぞれ等しいはずだ。
なのになぜ、この大会のために必死になって練習してきた俺が、周りの奴よりデッキに金をかけた俺が、ダイスでいつも負けて、初手に土地はなくて、イーブンな場では土地をトップし続けなくちゃいけないんだ!そんなの絶対おかしいぜ!!!
僕はMTGをしているとこんな感情になることがよくある。
何もMTGだけに限らないかもしれない。なんで俺だけがこんな目に合わなくちゃならないんだ。
傘を持たず、洗濯物を干した日に限って雨が降る。
お気に入りの靴に泥が跳ねる。買いたかった本は売ってない、最悪だ。
こいつは一番厄介で恐ろしくて思い出すのも忌々しい不運への怒りだ。憤りだ。やり場のない不満だ。
こいつに飲み込まれたが最期、僕は友人を失い信頼を傷付け、周りに人は寄り付かず、いつも不満をブツブツ撒き散らす悲劇のヒロインモンスターになってしまう。
しかし僕たちはこいつと上手く付き合っていかなきゃいけない。なぜならこいつはいつだって、表に出る機会を窺っているし、決して消えはしないのだ。
ひとまず目の前の怒りを頭から引っ張り出して擬人化して考えてみよう。案外よくよく見れば対処可能なやつかもしれない。
■ヤツとの付き合い方
ヤツはどうしようもなく僕たちを振り回す。
頭ではそれが悪いことだと分かりつつも、それに飲み込まれ毒をまき散らすのは気持ちのよいことだ。
飲み込むには苦すぎるものだ。なんとも思わないように飲み込んでいたら、いつか破裂してしまうだろう。
僕も小さい頃はヤツを表に出さないように必死だった。けれどお気に入りのレゴで作ったロボットを友達にぶち壊されたときにそいつは爆発した。
まるで超人ハルクになったかのように、友達のレゴの街を破壊して回った。それは今でも僕の心に後悔を残している。なぜ、あんなことになってしまったんだろう?
1)ヤツが現れるのは、重要なときである。
ここぞというときにヤツはやってくる。
誰でも大事な場面で失敗することは避けたいはずだ。ましてや、自分の失敗の結果ならまだしもただの不運がその原因なら、そのときの怒りの量は恐ろしいことになる。
2)ヤツは、しばらくするといなくなる
我を忘れて怒り狂った後に残るのはみすぼらしい自分と後悔だけだ。飲み込んでしばらく耐えていれば腹に不満は貯まるかもしれないが激しい怒りは過ぎ去る。
3)自分の幸運の裏には他人の不運がある。
君が全ての状況をライブラリートップで解決したとき、完璧な場を相手の右手力で解決された対戦相手がいる。
君が傘を持って出掛けて雨に降られたとき、ずぶ濡れで家に帰る人がいる。
この幸運も実は不運と同じく厄介で、飲み込まれるとすべてを失う点では一致している。
■冷静になるために
僕はこの不運と幸運に起因する感情の爆発と、それに飲み込まれたモンスターの目撃談や体験談を募集したい。そしてそれらとどうやったら上手くつき合えるか知りたい。以上のことについて情報をお持ちの方は、今すぐコメント欄に情報を提供してほしい。
僕やあなたがヤツと上手く付き合うようになれますように。
みみみ
「なんでいつも後手なんだよ!」
「土地しか引かねー!!!」
「相手トップ強過ぎ!!!」
ムカつくぜ!!!
やあやあちょっと落ち着いて考えてみよう。
学校のお勉強で習った数学では、サイコロを振ってある目が出る確率はそれぞれ等しいはずだ。
なのになぜ、この大会のために必死になって練習してきた俺が、周りの奴よりデッキに金をかけた俺が、ダイスでいつも負けて、初手に土地はなくて、イーブンな場では土地をトップし続けなくちゃいけないんだ!そんなの絶対おかしいぜ!!!
僕はMTGをしているとこんな感情になることがよくある。
何もMTGだけに限らないかもしれない。なんで俺だけがこんな目に合わなくちゃならないんだ。
傘を持たず、洗濯物を干した日に限って雨が降る。
お気に入りの靴に泥が跳ねる。買いたかった本は売ってない、最悪だ。
こいつは一番厄介で恐ろしくて思い出すのも忌々しい不運への怒りだ。憤りだ。やり場のない不満だ。
こいつに飲み込まれたが最期、僕は友人を失い信頼を傷付け、周りに人は寄り付かず、いつも不満をブツブツ撒き散らす悲劇のヒロインモンスターになってしまう。
しかし僕たちはこいつと上手く付き合っていかなきゃいけない。なぜならこいつはいつだって、表に出る機会を窺っているし、決して消えはしないのだ。
ひとまず目の前の怒りを頭から引っ張り出して擬人化して考えてみよう。案外よくよく見れば対処可能なやつかもしれない。
■ヤツとの付き合い方
ヤツはどうしようもなく僕たちを振り回す。
頭ではそれが悪いことだと分かりつつも、それに飲み込まれ毒をまき散らすのは気持ちのよいことだ。
飲み込むには苦すぎるものだ。なんとも思わないように飲み込んでいたら、いつか破裂してしまうだろう。
僕も小さい頃はヤツを表に出さないように必死だった。けれどお気に入りのレゴで作ったロボットを友達にぶち壊されたときにそいつは爆発した。
まるで超人ハルクになったかのように、友達のレゴの街を破壊して回った。それは今でも僕の心に後悔を残している。なぜ、あんなことになってしまったんだろう?
1)ヤツが現れるのは、重要なときである。
ここぞというときにヤツはやってくる。
誰でも大事な場面で失敗することは避けたいはずだ。ましてや、自分の失敗の結果ならまだしもただの不運がその原因なら、そのときの怒りの量は恐ろしいことになる。
2)ヤツは、しばらくするといなくなる
我を忘れて怒り狂った後に残るのはみすぼらしい自分と後悔だけだ。飲み込んでしばらく耐えていれば腹に不満は貯まるかもしれないが激しい怒りは過ぎ去る。
3)自分の幸運の裏には他人の不運がある。
君が全ての状況をライブラリートップで解決したとき、完璧な場を相手の右手力で解決された対戦相手がいる。
君が傘を持って出掛けて雨に降られたとき、ずぶ濡れで家に帰る人がいる。
この幸運も実は不運と同じく厄介で、飲み込まれるとすべてを失う点では一致している。
■冷静になるために
僕はこの不運と幸運に起因する感情の爆発と、それに飲み込まれたモンスターの目撃談や体験談を募集したい。そしてそれらとどうやったら上手くつき合えるか知りたい。以上のことについて情報をお持ちの方は、今すぐコメント欄に情報を提供してほしい。
僕やあなたがヤツと上手く付き合うようになれますように。
みみみ
両雄並び立つ
2017年12月18日 Magic: The GatheringMINT横浜店スタンダードFNM
2017年12月16日 Magic: The Gatheringデッキはいつものティムールt白
《牙長獣の仔》って同型でサイドアウトするから、ティムール同型の多いメタならそもそもメインに要らなくね?っていうデッキを紹介してるSCGの記事
を読んで確かにって思ったので、その枠を最近《削剥》が《稲妻の一撃》に入れ替わってる傾向を見越して《キランの真意号》にしてみた。同じ理由でメインにスカイソブリンも1挿してみた。
というのは建て前で、俺は以前から《戦場の詩人、ファートリ》を強く使える構築をずっと考えていたのだ。忠誠度、ライフを上げながら4/4飛行警戒で殴れるファートリ+キランコンボはさながら古の白い悪魔。
更にスカイソブリンの乗り手を∞に生み出す0能力……!!!こんなにファートリを活かせる構築は他にないじゃない!!!という感じで分割カードの入っていない無難な構築になったのである。
【1】五色神と《威厳ある万卒隊長》 ○
【2】ティムールt黒エネルギー ○
【3】赤黒ビートダウン ×
2-1
ファートリ引いてねぇ!!!
どちらかというとどのマッチでも《ドビン・バーン》が強かった。もうコイツメインで良いんじゃないかな?
《キランの真意号》はデッキ自体はふざけているように見えるかもしれないけど、エネルギーだったら真面目に強いかもしれない。
クロックが早いし、同型で明確に強い(逆に最後当たった赤黒みたいに《致命的な一押し》なんかが入っているデッキには微妙かも)ので、牙長に飽きた人は試しても良いかと思いました。
大会後は信心亭勢と中華食べて帰宅。
人と話すのたのしーね。
明日のTLSFinalsはちょこちょこ知り合いが出るみたいなので結果が楽しみ!
《牙長獣の仔》って同型でサイドアウトするから、ティムール同型の多いメタならそもそもメインに要らなくね?っていうデッキを紹介してるSCGの記事
The Metagame’s Next Top Decklist
http://www.starcitygames.com/article/36316_The-Metagames-Next-Top-Decklist.html
を読んで確かにって思ったので、その枠を最近《削剥》が《稲妻の一撃》に入れ替わってる傾向を見越して《キランの真意号》にしてみた。同じ理由でメインにスカイソブリンも1挿してみた。
というのは建て前で、俺は以前から《戦場の詩人、ファートリ》を強く使える構築をずっと考えていたのだ。忠誠度、ライフを上げながら4/4飛行警戒で殴れるファートリ+キランコンボはさながら古の白い悪魔。
更にスカイソブリンの乗り手を∞に生み出す0能力……!!!こんなにファートリを活かせる構築は他にないじゃない!!!という感じで分割カードの入っていない無難な構築になったのである。
【1】五色神と《威厳ある万卒隊長》 ○
【2】ティムールt黒エネルギー ○
【3】赤黒ビートダウン ×
2-1
ファートリ引いてねぇ!!!
どちらかというとどのマッチでも《ドビン・バーン》が強かった。もうコイツメインで良いんじゃないかな?
《キランの真意号》はデッキ自体はふざけているように見えるかもしれないけど、エネルギーだったら真面目に強いかもしれない。
クロックが早いし、同型で明確に強い(逆に最後当たった赤黒みたいに《致命的な一押し》なんかが入っているデッキには微妙かも)ので、牙長に飽きた人は試しても良いかと思いました。
大会後は信心亭勢と中華食べて帰宅。
人と話すのたのしーね。
明日の
信心亭木曜スタンダード
2017年12月15日 Magic: The Gathering《先手+必勝》+《殺戮の暴君》型ティムールt白
この型ならファートリのブロック不可が活きるじゃない!という感じで期待して持ち込んだはいいが結果は……
【1】赤単 ×
【2】グリクシスミッドレンジ ○
【3】ティムールt黒エネルギー ×
1-2
看板のコンボがダメだった。最速殺戮の暴君をコピーされる不具合。
ただマナベースは満足いくものになりそうで良かった、かな?
この型ならファートリのブロック不可が活きるじゃない!という感じで期待して持ち込んだはいいが結果は……
【1】赤単 ×
【2】グリクシスミッドレンジ ○
【3】ティムールt黒エネルギー ×
1-2
看板のコンボがダメだった。最速殺戮の暴君をコピーされる不具合。
ただマナベースは満足いくものになりそうで良かった、かな?
MINT横浜水曜スタンダード
2017年12月13日 Magic: The Gathering《枕戈+待旦》+《栄光をもたらすもの》型ティムールt白エネルギー
【1】ティムールt黒エネルギー ×
【2】黒単霊基体機体 ×
【3】青緑マーフォーク ○
1-2
《栄光をもたらすもの》一度も引かず^^;
なんか二戦目はファートリが盤面維持してくれてる間ずっと土地引いてて、
流石に辛かった。多分サイドミス(《破滅の刻》)を入れなかった戒め。
マジック神の怒り。
《枕戈+待旦》はうーんという感じ。逆にファートリの使い方が分かってきたような?
帰りは楓(?)というラーメン屋さんで味噌ラーメン。
寒い日に染みるおいしさでした。
【1】ティムールt黒エネルギー ×
【2】黒単霊基体機体 ×
【3】青緑マーフォーク ○
1-2
《栄光をもたらすもの》一度も引かず^^;
なんか二戦目はファートリが盤面維持してくれてる間ずっと土地引いてて、
流石に辛かった。多分サイドミス(《破滅の刻》)を入れなかった戒め。
マジック神の怒り。
《枕戈+待旦》はうーんという感じ。逆にファートリの使い方が分かってきたような?
帰りは楓(?)というラーメン屋さんで味噌ラーメン。
寒い日に染みるおいしさでした。
信心亭火曜モダン
2017年12月12日 Magic: The Gatheringみんかがに何か聞かれたときに応えられるように、貸す前にデッキの理解度を高める目的。
どっかで勝ってたグリシャ75枚コピー。
【1】親和 ×
【2】硬化した鱗 ×
【3】エルドラージトロン ×
0-3
ミスらなければ勝てるとこもあったけど、キープ基準を忘れてる問題が大きすぎた。多分要やりこみ系デッキ。初手が大事。
今日の当たりなら《儀礼的拒否》3枚くらいサイドに積んでもよかったかもね。
どっかで勝ってたグリシャ75枚コピー。
【1】親和 ×
【2】硬化した鱗 ×
【3】エルドラージトロン ×
0-3
ミスらなければ勝てるとこもあったけど、キープ基準を忘れてる問題が大きすぎた。多分要やりこみ系デッキ。初手が大事。
今日の当たりなら《儀礼的拒否》3枚くらいサイドに積んでもよかったかもね。