日曜信心亭スタンダード
2015年10月12日 TCG全般ジェスカイのけもの2オジュコマ4
【1】赤アブザン ◯
【2】青黒ゾンビ ◯
【3】5c遅刻魔さん 握手
2-0-1
商品券ゲットマン
その後はBMOからジェスカワさんの送別会に参加して中華食べて楽しかった。
早く自信持った構築デッキ握りてー
【1】赤アブザン ◯
【2】青黒ゾンビ ◯
【3】5c遅刻魔さん 握手
2-0-1
商品券ゲットマン
その後はBMOからジェスカワさんの送別会に参加して中華食べて楽しかった。
早く自信持った構築デッキ握りてー
トリコジャンク
【1】ドランアリストクラッツ ×
【2】ドランジャンク △
【3】赤黒白ジャンク ◯
1-1-1
ジャンク!!!!!
のけもの=ばけもの
【1】ドランアリストクラッツ ×
【2】ドランジャンク △
【3】赤黒白ジャンク ◯
1-1-1
ジャンク!!!!!
のけもの=ばけもの
横浜アメニティドリームBFZプレリリース
2015年9月27日 TCG全般赤緑ザダムラーサウラモグ上陸ハイドラ土地18
【1】赤緑白殴る ◯
【2】赤緑殴る ◯
【3】青緑黒嚥下 ◯
3-0
X火力で生物複数除去ってムラーサで回収みたいなアドアドデッキだった。
タフ3を2/2と末裔トークンでブロック後サクるというわけのわからんミスプをしたので腹筋します()
【1】赤緑白殴る ◯
【2】赤緑殴る ◯
【3】青緑黒嚥下 ◯
3-0
X火力で生物複数除去ってムラーサで回収みたいなアドアドデッキだった。
タフ3を2/2と末裔トークンでブロック後サクるというわけのわからんミスプをしたので腹筋します()
戦乱のゼンディカー予約したやつと前回の反省※追記
2015年9月24日 TCG全般 コメント (3)振り返っていこう
◼︎前回のセット(マジックオリジン)初動購入
ジェイス 2400×3+2700=9900→爆跳ね7000×4=28000?
神聖なる月光300→ゴミ50
マーフォーク400×4=1600→大して変わらず
売値で+18000くらい?
ハンガーバック見抜けず
◼︎今回のセット
乱脈な気孔 800×4=3200
次元の激高 200×2=400
白日の下に 300×4=1200
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2300×1=2300
爆跳ねはなさそう。《白日の下に》に期待大。
◼︎前回のセット(マジックオリジン)初動購入
ジェイス 2400×3+2700=9900→爆跳ね7000×4=28000?
神聖なる月光300→ゴミ50
マーフォーク400×4=1600→大して変わらず
売値で+18000くらい?
ハンガーバック見抜けず
◼︎今回のセット
乱脈な気孔 800×4=3200
次元の激高 200×2=400
白日の下に 300×4=1200
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 2300×1=2300
爆跳ねはなさそう。《白日の下に》に期待大。
横浜アメニティードリームPPTQ
2015年9月19日 TCG全般 コメント (2)じぇすかいぽこにゃん
33名参加
【1】赤黒ドラゴン ×
【2】ジェスカイの隆盛コンボ ×
【3】緑白硬化した鱗 ◯
【4】ハンガーバックアブザン ◯
【4】ハンガーバックアブザン ×
【5】赤単バーン ◯
3-3
◼︎今回の目標
・ジェスカイでアブザンとエスパーと有利に戦えるようにする。
◼︎良かったところ
・以前店舗大会で負けたマッチアップを勝ちきれた。
・今まで相性の悪かった赤単に有利がついた。
・サイドプランの基準を明確にした。
◼︎悪かったところ
・マルドゥと同様ドラゴンを相打ちし合ってディグとかでアドを取って勝つ戦法が通じると思ってた赤黒ドラゴンの急戦サイド(ラブル)が相手先手のときだけだと決めつけてたこと。
実際は後手相手ラブル2連打で土地3で詰まって雷破嵐息吹軽蔑的抱えて死亡。
・ちゃんゆうが存在を示唆してたジェスカイ隆盛の話を相手にしなかったこと。
まんまと当たって負け。人の言っていることは聞いた方がいい。
・結局アブザンエスパーに有利になれなかったこと。
ジェスカイクリティクリスタみたいに明確に有利なのはこうこうこういう理由っていえない感じの尖ってない丸いデッキだった。店舗大会を主に調整するとどうしても多様なアーキタイプに当たるから、勝てる根拠が曖昧になりやすいことに注意したい。
◼︎今後のテーーーーマ
・ある程度参加者の使うデッキが分かるならそれに有利なデッキ作れるようになろう。
・今回学んだことは活かして継続しよう。
・ちゃんゆうのメタ予測は聞こう。
以上、3点。
消しゴム落としの多人数戦は面白かった。寝る。
33名参加
【1】赤黒ドラゴン ×
【2】ジェスカイの隆盛コンボ ×
【3】緑白硬化した鱗 ◯
【4】ハンガーバックアブザン ◯
【4】ハンガーバックアブザン ×
【5】赤単バーン ◯
3-3
◼︎今回の目標
・ジェスカイでアブザンとエスパーと有利に戦えるようにする。
◼︎良かったところ
・以前店舗大会で負けたマッチアップを勝ちきれた。
・今まで相性の悪かった赤単に有利がついた。
・サイドプランの基準を明確にした。
◼︎悪かったところ
・マルドゥと同様ドラゴンを相打ちし合ってディグとかでアドを取って勝つ戦法が通じると思ってた赤黒ドラゴンの急戦サイド(ラブル)が相手先手のときだけだと決めつけてたこと。
実際は後手相手ラブル2連打で土地3で詰まって雷破嵐息吹軽蔑的抱えて死亡。
・ちゃんゆうが存在を示唆してたジェスカイ隆盛の話を相手にしなかったこと。
まんまと当たって負け。人の言っていることは聞いた方がいい。
・結局アブザンエスパーに有利になれなかったこと。
ジェスカイクリティクリスタみたいに明確に有利なのはこうこうこういう理由っていえない感じの尖ってない丸いデッキだった。店舗大会を主に調整するとどうしても多様なアーキタイプに当たるから、勝てる根拠が曖昧になりやすいことに注意したい。
◼︎今後のテーーーーマ
・ある程度参加者の使うデッキが分かるならそれに有利なデッキ作れるようになろう。
・今回学んだことは活かして継続しよう。
・ちゃんゆうのメタ予測は聞こう。
以上、3点。
消しゴム落としの多人数戦は面白かった。寝る。
信心亭木曜スタンダード
2015年9月17日 TCG全般火曜と変更なしジェスカイ
13名参加
【1】赤単バーン ×
【2】エスパーコントロール ×
【3】ティムールミッドレンジ ×
0-3
キツイとこ踏みまくった(全員ストームブレス効かないンゴ)。
にしても多分サイドはもうちょいやりようがあったはず。
エスパーはこの前勝てたけど、どうしても不利が付きそうかつPPTQもいそうなんでガードを上げようと思った。
赤単は一度は魂火憤怒で9点オジュコマ4点ゲインキメたけどちゃんとサイド引けないと厳しい。4枚入ってるショックと2枚入ってるアンガーどれも引けないとなると厳しそう。
ティムールはメイン相手ダブマリ事故勝ちサイド1こちらダブマリサンカン置かれて無理。サイド2は白マナ引かないまま土地5まで伸びてアタルカに殴られて手札5枚抱えて死亡。さすさす。
やはり信心亭は甘くなかった。
本気で今日赤絡みのミシュラン出なかったらジェスカイとはテーロス落ちたらお別れなので、環境最後に強いデッキ完成させたいね。
13名参加
【1】赤単バーン ×
【2】エスパーコントロール ×
【3】ティムールミッドレンジ ×
0-3
キツイとこ踏みまくった(全員ストームブレス効かないンゴ)。
にしても多分サイドはもうちょいやりようがあったはず。
エスパーはこの前勝てたけど、どうしても不利が付きそうかつPPTQもいそうなんでガードを上げようと思った。
赤単は一度は魂火憤怒で9点オジュコマ4点ゲインキメたけどちゃんとサイド引けないと厳しい。4枚入ってるショックと2枚入ってるアンガーどれも引けないとなると厳しそう。
ティムールはメイン相手ダブマリ事故勝ちサイド1こちらダブマリサンカン置かれて無理。サイド2は白マナ引かないまま土地5まで伸びてアタルカに殴られて手札5枚抱えて死亡。さすさす。
やはり信心亭は甘くなかった。
本気で今日赤絡みのミシュラン出なかったらジェスカイとはテーロス落ちたらお別れなので、環境最後に強いデッキ完成させたいね。
横浜ホビーステーション平日スタンダード
2015年9月15日 TCG全般ジェスカイチカラアバレ
重いカードいっぱい入れてインスタントタイミングの動き放棄した型
お店に着いたらメインに《凱旋の神殿》1枚足りないという意識の低さ。
【1】エスパーコントロール ◯
【2】アブザンエルフ ◯
【3】青白コントロール ◯
3-0
うーんやっぱ今はガッシボカ殴る方が強いのか。
あとプレイヤーに呪禁付けるアーティファクトは戦闘だけじゃなくて生物が与えたダメージも軽減するから、相手が雷破に除去撃ったら入るのは2点になる。ワシ覚えた()
大会後はゲーセン行って初めて触るゲーム色々やってみて面白かった。
重いカードいっぱい入れてインスタントタイミングの動き放棄した型
お店に着いたらメインに《凱旋の神殿》1枚足りないという意識の低さ。
【1】エスパーコントロール ◯
【2】アブザンエルフ ◯
【3】青白コントロール ◯
3-0
うーんやっぱ今はガッシボカ殴る方が強いのか。
あとプレイヤーに呪禁付けるアーティファクトは戦闘だけじゃなくて生物が与えたダメージも軽減するから、相手が雷破に除去撃ったら入るのは2点になる。ワシ覚えた()
大会後はゲーセン行って初めて触るゲーム色々やってみて面白かった。
横浜タイガ土曜ゼクス大会
2015年9月12日 TCG全般みんかがにデッキ組んで貰って参戦。
デッキは赤緑のビートダウン。
ゼクスの初手が何枚なのか分からない状態で参加。
結果は1-3と最初に教えて貰いながらプレイしたら偶然トップ強くて勝ってしまった初戦以外全敗。でも楽しかった。毎ターンのドローが2枚なのと、相手の生物除去ってもイグニッションっていうシステムで取り返されるので、頑張ってCIPで1枚差を付けてもそんなに差が開かないとこが難しかった。後半のボムでひっくり返される感じはちょっとリミテッドに近いかな?とか思った。
あとはカウンターがない(?)ので基本重いカードは出し得なのかな?っていう印象だった。
ワシは基本序盤テンポよく展開して相手に対応迫って、中盤こっちの展開を処理されたらドンっとアド取れるデッキが好き(波使い、二叉槍のある青単信心とか後半DIGあるジェスカイとかね。)なんで、そういうデッキを覚えられたらいいなと思った。
あとマッチの形式が1戦で決まる上に時間切れはライフ差ってのも結構びっくりした。
タイガはじまる前にはナヤオマンにムシキングの奥深さも教えてもらったし、総じてアドな1日だった。
デッキは赤緑のビートダウン。
ゼクスの初手が何枚なのか分からない状態で参加。
結果は1-3と最初に教えて貰いながらプレイしたら偶然トップ強くて勝ってしまった初戦以外全敗。でも楽しかった。毎ターンのドローが2枚なのと、相手の生物除去ってもイグニッションっていうシステムで取り返されるので、頑張ってCIPで1枚差を付けてもそんなに差が開かないとこが難しかった。後半のボムでひっくり返される感じはちょっとリミテッドに近いかな?とか思った。
あとはカウンターがない(?)ので基本重いカードは出し得なのかな?っていう印象だった。
ワシは基本序盤テンポよく展開して相手に対応迫って、中盤こっちの展開を処理されたらドンっとアド取れるデッキが好き(波使い、二叉槍のある青単信心とか後半DIGあるジェスカイとかね。)なんで、そういうデッキを覚えられたらいいなと思った。
あとマッチの形式が1戦で決まる上に時間切れはライフ差ってのも結構びっくりした。
タイガはじまる前にはナヤオマンにムシキングの奥深さも教えてもらったし、総じてアドな1日だった。
横浜アメニティードリームFNM
2015年9月12日 TCG全般参加者5人(迫真)
ジェスカイぼのぼの
色々試した結果初めの型に近づいてきた。
オジュタイ信者だったけどドラゴン枠はストームブレス2に落ち着いた。
【1】ティムール5色ドラゴン ◯ 先手
【2】ナヤゴーグル ◯ 先手
2-0
当たったデッキはどっちも面白くて参考になった。
無理言ってデッキ交換して回させて貰って面白かった。
ティムールサルカンは使い方がかなり難しい。
ゴーグルは意外と出てくるもんなんだなぁと思った。
ワシもゴーグルは作りたいと思ってるので参考にしたい。
終わった後は信心亭でブラマスさんと椅子に座る権利を賭けたフリプしたり、みんかがナヤオマンちゃんゆうとゲーセン行ったりして楽しかった。
ジェスカイぼのぼの
色々試した結果初めの型に近づいてきた。
オジュタイ信者だったけどドラゴン枠はストームブレス2に落ち着いた。
【1】ティムール5色ドラゴン ◯ 先手
【2】ナヤゴーグル ◯ 先手
2-0
当たったデッキはどっちも面白くて参考になった。
無理言ってデッキ交換して回させて貰って面白かった。
ティムールサルカンは使い方がかなり難しい。
ゴーグルは意外と出てくるもんなんだなぁと思った。
ワシもゴーグルは作りたいと思ってるので参考にしたい。
終わった後は信心亭でブラマスさんと椅子に座る権利を賭けたフリプしたり、みんかがナヤオマンちゃんゆうとゲーセン行ったりして楽しかった。
信心亭木曜スタンダード
2015年9月10日 TCG全般ジェスカイぼのぼの
同型とアブザンとドラゴン系のデッキを仮想敵にして、メインに《嵐の息吹のドラゴン》2枚を採用するとともに《かき立てる炎》を4枚《極上の炎技》を2枚、《軽蔑的な一撃》を1枚採用してみた。
【1】緑白硬化した鎧 ×
【2】ジェスカイ ◯
【3】TKN ◯
2-1
硬化した鎧戦はマッチを賭けた3ゲーム目、初手から《硬化した鎧》置かれてかなり厳しいところに《マナ喰らいのハイドラ》。
相手の呪文プレイに対応して《勇敢な姿勢》を早めに打つ選択肢もあったけど、《神々の思し召し》が頭をチラついて撃てず。
場のジェイスフリップから《神々の思し召し》で交わされてもジェイスフラッシュバック《勇敢な姿勢》で2回チャンスを作るために相手のメインクリーチャー召喚に《オジュタイの命令》を合わせて墓地を3枚にしたが、それが裏目で案の定一発目の《勇敢な姿勢》躱された時点でライフ13点持って行かれて負け。
相手にするのが慣れてないのが敗因。
ジェスカイ同型は《ピア・ナラーとキア・ナラー》はなんとか頑張って処理したけど、《龍語りのサルカン》を想定してなくて手札の《かき立てる炎》が腐って一本取られてしまった。自分も《嵐の息吹のドラゴン》合戦になるならアリじゃないかと思っていたけど、実際同型だとかなりキツイカードだと思った。
マッチの最終戦では手札《否認》《かき立てる炎》《かき立てる炎》で場には《嵐の息吹のドラゴン》で相手手札2でこっち土地8枚アンタップの相手土地起きてるの1の場面。相手のライフは13で殴って怪物化しなかったけど、怪物化して相手の選択肢削った方がいいとブラマスさんに指摘されて確かにと思った。今度から気をつけよう。
TKNはセクシーコマンドーでダブマリしたのにジッパーから女王スズメバチ出てきてこいつセクシーポイント稼ぐなあと思ってたら更に《賢いなりすまし》でスズメバチがコピーされて負け。その後またTKNはダブマリしてたけどセクシーコマンドー打ち消したりして勝ち。
肝心の《極上の炎技》は100%サイドアウト。
このカード弱いゾ
同型とアブザンとドラゴン系のデッキを仮想敵にして、メインに《嵐の息吹のドラゴン》2枚を採用するとともに《かき立てる炎》を4枚《極上の炎技》を2枚、《軽蔑的な一撃》を1枚採用してみた。
【1】緑白硬化した鎧 ×
【2】ジェスカイ ◯
【3】TKN ◯
2-1
硬化した鎧戦はマッチを賭けた3ゲーム目、初手から《硬化した鎧》置かれてかなり厳しいところに《マナ喰らいのハイドラ》。
相手の呪文プレイに対応して《勇敢な姿勢》を早めに打つ選択肢もあったけど、《神々の思し召し》が頭をチラついて撃てず。
場のジェイスフリップから《神々の思し召し》で交わされてもジェイスフラッシュバック《勇敢な姿勢》で2回チャンスを作るために相手のメインクリーチャー召喚に《オジュタイの命令》を合わせて墓地を3枚にしたが、それが裏目で案の定一発目の《勇敢な姿勢》躱された時点でライフ13点持って行かれて負け。
相手にするのが慣れてないのが敗因。
ジェスカイ同型は《ピア・ナラーとキア・ナラー》はなんとか頑張って処理したけど、《龍語りのサルカン》を想定してなくて手札の《かき立てる炎》が腐って一本取られてしまった。自分も《嵐の息吹のドラゴン》合戦になるならアリじゃないかと思っていたけど、実際同型だとかなりキツイカードだと思った。
マッチの最終戦では手札《否認》《かき立てる炎》《かき立てる炎》で場には《嵐の息吹のドラゴン》で相手手札2でこっち土地8枚アンタップの相手土地起きてるの1の場面。相手のライフは13で殴って怪物化しなかったけど、怪物化して相手の選択肢削った方がいいとブラマスさんに指摘されて確かにと思った。今度から気をつけよう。
TKNはセクシーコマンドーでダブマリしたのにジッパーから女王スズメバチ出てきてこいつセクシーポイント稼ぐなあと思ってたら更に《賢いなりすまし》でスズメバチがコピーされて負け。その後またTKNはダブマリしてたけどセクシーコマンドー打ち消したりして勝ち。
肝心の《極上の炎技》は100%サイドアウト。
このカード弱いゾ
なんとなく抱いていたプレイングの違和感に気付いた話
2015年9月7日 TCG全般 コメント (9)Q1.スタンダード。
あなたはジェスカイを使っている。
メインボード戦で相手のデッキは分からない状態。
ダイスロールの結果先手である。
初手は《戦場の鍛冶場》《天啓の神殿》《神秘の僧院》《ヴリンの神童、ジェイス》《カマキリの乗り手》《マグマのしぶき》《稲妻の一撃》がある。あなたのはじめにするアクションは?
ワイ「《神秘の僧院》セットランドに決まっとるじゃろ^^相手の出方を見てから占術が定石じゃろ^^」
Q2.先ほどの初手から相手は《砂草原の城塞》、《疾病の神殿》をプレイした。あなたは1ターン目どちらかのタップイン土地を置いた後に、2ターン目《時を越えた探索》を引き《戦場の鍛冶場》を置いて《ヴリンの神童、ジェイス》をプレイした。3ターン目あなたは生き残ったジェイスをいつ起動する?
ワイ「カマキリ出せるようにアンタップイン土地探すじゃろ^^メイン起動じゃい^^」
……
なんか
なんかおかしいような気がする!!!!!!!
というかなんかおかしいような気がしていた。
というのはこの行動に”一貫性”がないからなのだ。
ということに気付いた。
というのもこの初手、《天啓の神殿》《戦場の鍛冶場》とプレイすれば次のアンタップイン土地が何であろうと《カマキリの乗り手》が出せるのに、1ターン目にアンタップイン土地を探していないのだ。それにも関わらず3ターン目のメインでジェイスを起動してアンタップイン土地を探しているのはどこか矛盾している。
この初手で3ターン目ジェイス起動してカマキリ出そうとするなら初手《天啓の神殿》置けや!!!
というのが違和感の正体だったんですねー。いやスッキリした。
いつも脳死で占術土地は相手の出方見てからやろ^^ってのとカマキリ強いっ出したいっ^^っていうのが交わるとこういう一貫性のないプレイングをしてしまうんですねーうーん下手クソチンパンジー
とはいえ赤単多いメタで相手の出方見てから《魂火の大魔導師》探したいから《神秘の僧院》→《天啓の神殿》か?とも思ったけど、そのマッチアップでもカマキリは強いしアンタップイン土地探しに行ったほうが良いやんけ。とか、
いやいやそもそもジェイス生き残るか分からんしとかあるけど、それでもプレイに一貫性を持たせるなら《神秘の僧院》→《天啓の神殿》と置いたならジェイスの起動はエンドステップにしたほうが一貫性あるよね最速カマキリ諦めろっていう結論になりそう。
なんにせよ、初手からWho’s Beatdown?を意識してないとこういう一貫性のないプレイを選んでしまうんだなぁという話。
実際ここで例示したのが正しいのかはあんまし自信ないけど、一貫性を求めるならワシのプレイはおかしいなって話でした。
横浜アメニティードリームFNM
2015年9月4日 TCG全般ジェスカイ
ストームブレス2オジュコマ4ディグ2土地26メインペス1で試してみた。
【1】アブザンコントロール ×
【2】アブザン星座 ◯
【3】マルドゥ隆盛 △
1-1-1
ひたすら土地引いたりストームブレス即除去されたりで正直微妙。
ペスで勝ったり捲った試合は有った。けどどうなんコレ感。土地26のリスクと釣り合ってるのだろうか。
やっぱり軽く打てるディグのが好きかなぁという印象。
調整は続く……
ストームブレス2オジュコマ4ディグ2土地26メインペス1で試してみた。
【1】アブザンコントロール ×
【2】アブザン星座 ◯
【3】マルドゥ隆盛 △
1-1-1
ひたすら土地引いたりストームブレス即除去されたりで正直微妙。
ペスで勝ったり捲った試合は有った。けどどうなんコレ感。土地26のリスクと釣り合ってるのだろうか。
やっぱり軽く打てるディグのが好きかなぁという印象。
調整は続く……
信心亭木曜スタンダード
2015年9月3日 TCG全般ジェスカイぼのぼの
《静翼のグリフ》を試してみた。
【1】赤緑ドラゴン ×
【2】不戦勝
【3】エスパードラゴンズ ×
0-2
アカーーーン!!!
負けとるがな!!!
この二つのアーキタイプに対してのサイドボードが適切じゃなかった。
赤緑ドラゴン相手2ゲーム目はコントロールに回ってうまくカウンターでハメられたけど、後で聞いたらマナクリ抜いてゼナゴスとか入ってロングゲーム見にいくサイドするらしいし、そう狙われるならドラゴン殲滅して上から殴るサイドのが良かった。
先手だったらハメきれるからコントロール。後手なら飛行で殴るが良さそう。
3戦目のエスパーはとにかくシルムガルがどうしようもないからdigとか無視してひたすらシルムガルカウンターに備えたんだけど、そんなに上手くいかなかった。《稲妻の一撃》まで残して出される前に勝つのがいいのか、いい感じのバランスがあるのか検討したい。一番いいのはやっぱり2ターン目《見えざるものの熟達》っぽいのでサイドにもうちょい枠取ってもいいかもね。
《静翼のグリフ》は効くデッキと当たらなかったので強くはなかった。
無駄になるマナが減るとこは好き。でもまあ相手がアブザンとかラリーじゃなきゃ弱いよね。要検討。
あとなんかマリガン多かったのでマナベースに問題があるかも?
この辺も改善出来たら改善したい感じだった。
---------
《静翼のグリフ》を試してみた。
【1】赤緑ドラゴン ×
【2】不戦勝
【3】エスパードラゴンズ ×
0-2
アカーーーン!!!
負けとるがな!!!
この二つのアーキタイプに対してのサイドボードが適切じゃなかった。
赤緑ドラゴン相手2ゲーム目はコントロールに回ってうまくカウンターでハメられたけど、後で聞いたらマナクリ抜いてゼナゴスとか入ってロングゲーム見にいくサイドするらしいし、そう狙われるならドラゴン殲滅して上から殴るサイドのが良かった。
先手だったらハメきれるからコントロール。後手なら飛行で殴るが良さそう。
3戦目のエスパーはとにかくシルムガルがどうしようもないからdigとか無視してひたすらシルムガルカウンターに備えたんだけど、そんなに上手くいかなかった。《稲妻の一撃》まで残して出される前に勝つのがいいのか、いい感じのバランスがあるのか検討したい。一番いいのはやっぱり2ターン目《見えざるものの熟達》っぽいのでサイドにもうちょい枠取ってもいいかもね。
《静翼のグリフ》は効くデッキと当たらなかったので強くはなかった。
無駄になるマナが減るとこは好き。でもまあ相手がアブザンとかラリーじゃなきゃ弱いよね。要検討。
あとなんかマリガン多かったのでマナベースに問題があるかも?
この辺も改善出来たら改善したい感じだった。
---------
戦乱のゼンディカー後のスタンダードのマナベース考察おじさん
2015年8月31日 TCG全般長い上にまとまらない感じでやっていくスタイル
現在公開されている情報だけで、大まかに戦乱のゼンディカー以降の3色デッキのマナベースを考えてみる。構築の上ではレア土地を最大限使い、かつなるべく均等に3色が出る構成にする。
◻︎大まかなルール
・ダメランは最大6枚まで。
・フェッチは最大10枚まで。
・タップインは戦乱のゼンディカー土地含めて12枚まで。
・フェッチで持ってこれる基本土地は1枚以上入れる。
◼︎楔の3色(例:ジェスカイ)
4《神秘の僧院》(供給できる色の数3×4=12)
4《溢れかえる岸辺》(2×4=8)
4《大草原の川》(2×4=8)
1《平地》(1)
1《島》(1)
1《山》(1)
3《シヴの浅瀬》(2×3=6)
3《戦場の鍛冶場》(2×3=6)
2《急流の崖》(2×2=4)
2《風に削られた岩山》(2×2=4)
これで土地25の色数51
ちなw:u:r=18:18:15
◼︎孤の3色(例:エスパー)
4《溢れかえる岸辺》(2.5(?)×4=10)
4《汚染された三角州》(2.5(?)×4=10)
4《大草原の川》(2×4=8)
4《窪み渓谷》(2×4=8)
4《コイロスの洞窟》(2×4=8)
1《島》
1《平地》
1《沼》
2《磨かれたやせ地》(2×2=4)
土地25の色数51
ちなw:u:b=17:17:17
----------
《大草原の川》サイクルをどの程度構築段階でタップインランドと見なすかによってデッキのモッサリ感(タップイン過多かどうか)が変わってくるけど、概ね比較してみると孤の3色の方がマナベースに余裕がありそう。
また、3色デッキのフェッチランドは上では2.5換算にしたが、限りなく色数3に近いので、実際は合計55くらいいけそう。
55というと18:18:19とかいけて《白蘭の騎士》とシルムガルの嘲笑》と《破滅の道》が共存できる感じになる。やばい。孤の3色やり得感ある。
----------
次はおまけに変態4色マナベース(例:青抜き4色)
◼︎変態4色マナベース(例:青抜き4色)
4《遊牧民の前哨地》(3×4=12)
4《砂草原の城塞》(3×4=12)
4《樹木茂る山麓》(3.3(?)×4=13.3)
2《血染めのぬかるみ》(3.3(?)×2=6.6)
2《吹きさらしの荒野》(3.3(?)×2=6.6)
2《燃えがらの林間地》(2×2=4)
1《燻る湿地》(2)
1《梢の眺望》(2)
1《平地》
1《沼》
1《山》
1《森》
1《コイロスの洞窟》(2)
※便宜上0.3=1/3として計算
土地25の色数64.6
ちなw:b:r:g=17:17:15.3:15.3となる。
かなりグロい感じになっているが、このマナベースだと3ターン目のエンドに《マルドゥの魔除け》を撃って《包囲サイ》を4ターン目に出すのが結構現実的になる。
逆に《破滅の道》と《包囲サイ》と《極上の炎技》共存とかは流石に無理。
あと(?)を付けているように4色デッキにおけるフェッチランドが供給出来る色マナの数をいくつと設定するかによっても結構揺らぎがある。今回は適当に例えば《樹木茂る山麓》なら3.3(内訳:w+b+r+g=2/3+2/3+1+1)としたけど、実際のところはよく分からない。
----------
◼︎まとめ
モダンのように《血染めの月》のような多色土地を咎めるカードがない場合、フェッチ+デュアルランドが存在する限りは4色やり得の無茶な環境になるように思える。逆にいえばウィザーズもそんなの承知の上だろうし、《血染めの月》がクッソ高騰してる現状も併せてなんか多色土地を咎めるカードを出すかもね。
楔の3色は現行の占術土地の占術から得られてたマナベースの安定度を奪われるから事故りやすくなりそう。
特に対抗色を主色にしているデッキは戦乱のゼンディカー土地の恩恵をあまり得られない分マイナスが大きそう。やるなら緑白t包囲サイアグロのような感じにまとめるのが良さそう。
逆にジャンドのような弧の3色のマナベースはフェッチ+デュアルランドの恩恵を最大限活かせるし、大量にフェッチを採用出来るから探査スペルがより強くなりそう。
◼︎おわりに
取り敢えず条件付きとはいえアンタップイン出来る赤緑の土地が出たので、環境はアタルカレッドあたりから初まりそうです。その後は楔の強いカードを使うか、弧のマナベースの安定を取るかにメタゲームが推移していくんではないかなと予測します。
なんにせよカードが公開されないことには環境は分かりませんが、少なくともマナベースに関しては以上のようなことがいえそうです。
考察おわり
現在公開されている情報だけで、大まかに戦乱のゼンディカー以降の3色デッキのマナベースを考えてみる。構築の上ではレア土地を最大限使い、かつなるべく均等に3色が出る構成にする。
◻︎大まかなルール
・ダメランは最大6枚まで。
・フェッチは最大10枚まで。
・タップインは戦乱のゼンディカー土地含めて12枚まで。
・フェッチで持ってこれる基本土地は1枚以上入れる。
◼︎楔の3色(例:ジェスカイ)
4《神秘の僧院》(供給できる色の数3×4=12)
4《溢れかえる岸辺》(2×4=8)
4《大草原の川》(2×4=8)
1《平地》(1)
1《島》(1)
1《山》(1)
3《シヴの浅瀬》(2×3=6)
3《戦場の鍛冶場》(2×3=6)
2《急流の崖》(2×2=4)
2《風に削られた岩山》(2×2=4)
これで土地25の色数51
ちなw:u:r=18:18:15
◼︎孤の3色(例:エスパー)
4《溢れかえる岸辺》(2.5(?)×4=10)
4《汚染された三角州》(2.5(?)×4=10)
4《大草原の川》(2×4=8)
4《窪み渓谷》(2×4=8)
4《コイロスの洞窟》(2×4=8)
1《島》
1《平地》
1《沼》
2《磨かれたやせ地》(2×2=4)
土地25の色数51
ちなw:u:b=17:17:17
----------
《大草原の川》サイクルをどの程度構築段階でタップインランドと見なすかによってデッキのモッサリ感(タップイン過多かどうか)が変わってくるけど、概ね比較してみると孤の3色の方がマナベースに余裕がありそう。
また、3色デッキのフェッチランドは上では2.5換算にしたが、限りなく色数3に近いので、実際は合計55くらいいけそう。
55というと18:18:19とかいけて《白蘭の騎士》とシルムガルの嘲笑》と《破滅の道》が共存できる感じになる。やばい。孤の3色やり得感ある。
----------
次はおまけに変態4色マナベース(例:青抜き4色)
◼︎変態4色マナベース(例:青抜き4色)
4《遊牧民の前哨地》(3×4=12)
4《砂草原の城塞》(3×4=12)
4《樹木茂る山麓》(3.3(?)×4=13.3)
2《血染めのぬかるみ》(3.3(?)×2=6.6)
2《吹きさらしの荒野》(3.3(?)×2=6.6)
2《燃えがらの林間地》(2×2=4)
1《燻る湿地》(2)
1《梢の眺望》(2)
1《平地》
1《沼》
1《山》
1《森》
1《コイロスの洞窟》(2)
※便宜上0.3=1/3として計算
土地25の色数64.6
ちなw:b:r:g=17:17:15.3:15.3となる。
かなりグロい感じになっているが、このマナベースだと3ターン目のエンドに《マルドゥの魔除け》を撃って《包囲サイ》を4ターン目に出すのが結構現実的になる。
逆に《破滅の道》と《包囲サイ》と《極上の炎技》共存とかは流石に無理。
あと(?)を付けているように4色デッキにおけるフェッチランドが供給出来る色マナの数をいくつと設定するかによっても結構揺らぎがある。今回は適当に例えば《樹木茂る山麓》なら3.3(内訳:w+b+r+g=2/3+2/3+1+1)としたけど、実際のところはよく分からない。
----------
◼︎まとめ
モダンのように《血染めの月》のような多色土地を咎めるカードがない場合、フェッチ+デュアルランドが存在する限りは4色やり得の無茶な環境になるように思える。逆にいえばウィザーズもそんなの承知の上だろうし、《血染めの月》がクッソ高騰してる現状も併せてなんか多色土地を咎めるカードを出すかもね。
楔の3色は現行の占術土地の占術から得られてたマナベースの安定度を奪われるから事故りやすくなりそう。
特に対抗色を主色にしているデッキは戦乱のゼンディカー土地の恩恵をあまり得られない分マイナスが大きそう。やるなら緑白t包囲サイアグロのような感じにまとめるのが良さそう。
逆にジャンドのような弧の3色のマナベースはフェッチ+デュアルランドの恩恵を最大限活かせるし、大量にフェッチを採用出来るから探査スペルがより強くなりそう。
◼︎おわりに
取り敢えず条件付きとはいえアンタップイン出来る赤緑の土地が出たので、環境はアタルカレッドあたりから初まりそうです。その後は楔の強いカードを使うか、弧のマナベースの安定を取るかにメタゲームが推移していくんではないかなと予測します。
なんにせよカードが公開されないことには環境は分かりませんが、少なくともマナベースに関しては以上のようなことがいえそうです。
考察おわり
横浜イエローサブマリンFNM
2015年8月28日 TCG全般ジェスカイぼのぼの
【1】赤単t緑 ◯
【2】赤青LO ×
【3】白黒リリアナ ◯
2-1
出かけ際に《存在の破棄》サイドから1枚抜いたらすぐそれ!!!
実際LO強かった。
環境末期で色んなデッキいて面白い。無理言ってデッキ交換して回させて貰って勉強になった。
今日のミスプ:
・引かなかったけど《勇敢な姿勢》1枚をサイドアウトし忘れ。(1-2)
・相手をLOだと予測出来たのに、先手2ターン目の占術土地で見た《時を越えた探索》をボトムに送った。墓地すぐ肥えるんだから引くべきだった。(2-1)
・1ゲーム目で軽量生物を《搭載歩行機械》しか見なかったため、《稲妻の一撃》3枚をサイドアウトした。実際はリリアナデッキでピンチを招いた。(3-2)
・《層雲の踊り手》と勘違いして《隠れたる龍殺し》を大変異して除去をカウンターしようとする。(フリー)
・後手《マグマのしぶき》《戦場の鍛冶場》《天啓の神殿》《層雲の踊り手》《溢れかえる岸辺》含むハンドをキープ。《天啓の神殿》からプレイしたけど、《戦場の鍛冶場》からプレイして《マグマのしぶき》を構えていれば相手が出した《搭載歩行機械》を処理してから2ターン目《層雲の踊り手》を展開出来た。テンポの悪い展開にしてしまった。(3-3?)
【1】赤単t緑 ◯
【2】赤青LO ×
【3】白黒リリアナ ◯
2-1
出かけ際に《存在の破棄》サイドから1枚抜いたらすぐそれ!!!
実際LO強かった。
環境末期で色んなデッキいて面白い。無理言ってデッキ交換して回させて貰って勉強になった。
今日のミスプ:
・引かなかったけど《勇敢な姿勢》1枚をサイドアウトし忘れ。(1-2)
・相手をLOだと予測出来たのに、先手2ターン目の占術土地で見た《時を越えた探索》をボトムに送った。墓地すぐ肥えるんだから引くべきだった。(2-1)
・1ゲーム目で軽量生物を《搭載歩行機械》しか見なかったため、《稲妻の一撃》3枚をサイドアウトした。実際はリリアナデッキでピンチを招いた。(3-2)
・《層雲の踊り手》と勘違いして《隠れたる龍殺し》を大変異して除去をカウンターしようとする。(フリー)
・後手《マグマのしぶき》《戦場の鍛冶場》《天啓の神殿》《層雲の踊り手》《溢れかえる岸辺》含むハンドをキープ。《天啓の神殿》からプレイしたけど、《戦場の鍛冶場》からプレイして《マグマのしぶき》を構えていれば相手が出した《搭載歩行機械》を処理してから2ターン目《層雲の踊り手》を展開出来た。テンポの悪い展開にしてしまった。(3-3?)
ジェスカイぼのぼの
悪い子(インスタントやソーサリー)は(大変異で)しまっちゃおうねぇ……
【1】赤単t《1日のやり直し》 ◯
【2】《搭載歩行機械》マルドゥ ◯
【3】《搭載歩行機械》ジェスカイ ◯
3-0
勝因:相手が不運と踊った。
今日のミスプ:
・相手の《稲妻の一撃》に対して《層雲の踊り手》変異で出してるの忘れてスルーして《魂火の大導師》を失う(1-3)
・間違えて全くプランに合っていない《見えざるものの熟達》をサイドインして引いて除去足らず負け(2-2)
・4ターン目に手札のダブついた土地を置き忘れて先手後手逆転される(3-3)
マッチに一回ミスプする下手糞反省マンクラウズインサイトだった。
悪い子(インスタントやソーサリー)は(大変異で)しまっちゃおうねぇ……
【1】赤単t《1日のやり直し》 ◯
【2】《搭載歩行機械》マルドゥ ◯
【3】《搭載歩行機械》ジェスカイ ◯
3-0
勝因:相手が不運と踊った。
【ジェスカイぼのぼの】
2《平地》
2《島》
1《山》
4《神秘の僧院》
4《溢れかえる岸辺》
2《凱旋の神殿》
4《天啓の神殿》
3《シヴの浅瀬》
3《戦場の鍛冶場》
-土地(25)-
4《ヴリンの神童、ジェイス》
4《魂火の大導師》
4《層雲の踊り手》
4《カマキリの乗り手》
2《龍王オジュタイ》
-クリーチャー(18)-
3《マグマのしぶき》
3《稲妻の一撃》
3《勇敢な姿勢》
2《かき立てる炎》
3《オジュタイの命令》
3《時を越えた探索》
-呪文(17)-
1《見えざる者の熟達》
3《存在の破棄》
2《アラシンの僧侶》
1《否認》
3《軽蔑的な一撃》
2《神々の憤怒》
1《対立の終結》
1《悲劇的な傲慢》
1《太陽の勇者、エルズペス》
-サイドボード(15)-
今日のミスプ:
・相手の《稲妻の一撃》に対して《層雲の踊り手》変異で出してるの忘れてスルーして《魂火の大導師》を失う(1-3)
・間違えて全くプランに合っていない《見えざるものの熟達》をサイドインして引いて除去足らず負け(2-2)
・4ターン目に手札のダブついた土地を置き忘れて先手後手逆転される(3-3)
マッチに一回ミスプする下手糞反省マンクラウズインサイトだった。
FNM@横浜アメニティードリームー
2015年8月21日 TCG全般ジェスカイ乱撃斬4踊り手2ラブル0オジュタイ2
【1】ナヤ+1/+1カウンター ◯
【2】マルドゥウィップ ◯
【3】アブザン星座 ◯
3-0
基本に忠実レシピだったけど、今日の当たりなら《存在の破棄》はサイドに3取って良かった。ダイスは全後手だったけど、総じて相手はマリガンしてこっちは引き強だった。
◼︎ジェスカイに対する考察
個人的確定枠
生物……
4《カマキリの乗り手》……隙を見て出す。胆汁病が嫌い。
4《ヴリンの神童、ジェイス》……この強いカードを一番強く使うのが目標。
3《魂火の大導師》……オジュコマを強くするために必要。
2《層雲の踊り手》……好み()柔軟性がピカイチ。飛行が強いというか好き。
2《龍王オジュタイ》……環境的にストームブレスが強いのは分かるけど、こっちのがカードとして強い。
呪文……
3《オジュタイの命令》……4取りたいくらい強い。が、手札で嵩張るのは事実。
3《稲妻の一撃》……最低でも3は欲しい。万能。
2《かき立てる炎》……囁き森とオジュタイだけは殺さないといけない。
2《乱撃斬》……現環境速いので2は欲しい。4ないと赤単キツい。
3《勇敢な姿勢》……必要悪。コイツを無駄にしないためにもフィニッシャーはオジュタイにしたい。
3《時を越えた探索》……バケモンスペル。
以上で31枚。残り4枚が自由枠となる(土地は25は欲しいため)。
ぶっちゃけ層雲は確定枠として大分怪しいので6枚でもいいけど、こいつがいると何もしないターンが格段に減るので残したい。ここは2マナ2/1飛行をプレイアブルと思うかどうかにかかってくると思う。
あと生物のラインナップを上の形にすると相手の《究極の価格》がとても弱くなるのが好みなんじゃ。
【1】ナヤ+1/+1カウンター ◯
【2】マルドゥウィップ ◯
【3】アブザン星座 ◯
3-0
基本に忠実レシピだったけど、今日の当たりなら《存在の破棄》はサイドに3取って良かった。ダイスは全後手だったけど、総じて相手はマリガンしてこっちは引き強だった。
◼︎ジェスカイに対する考察
個人的確定枠
生物……
4《カマキリの乗り手》……隙を見て出す。胆汁病が嫌い。
4《ヴリンの神童、ジェイス》……この強いカードを一番強く使うのが目標。
3《魂火の大導師》……オジュコマを強くするために必要。
2《層雲の踊り手》……好み()柔軟性がピカイチ。飛行が強いというか好き。
2《龍王オジュタイ》……環境的にストームブレスが強いのは分かるけど、こっちのがカードとして強い。
呪文……
3《オジュタイの命令》……4取りたいくらい強い。が、手札で嵩張るのは事実。
3《稲妻の一撃》……最低でも3は欲しい。万能。
2《かき立てる炎》……囁き森とオジュタイだけは殺さないといけない。
2《乱撃斬》……現環境速いので2は欲しい。4ないと赤単キツい。
3《勇敢な姿勢》……必要悪。コイツを無駄にしないためにもフィニッシャーはオジュタイにしたい。
3《時を越えた探索》……バケモンスペル。
以上で31枚。残り4枚が自由枠となる(土地は25は欲しいため)。
ぶっちゃけ層雲は確定枠として大分怪しいので6枚でもいいけど、こいつがいると何もしないターンが格段に減るので残したい。ここは2マナ2/1飛行をプレイアブルと思うかどうかにかかってくると思う。
あと生物のラインナップを上の形にすると相手の《究極の価格》がとても弱くなるのが好みなんじゃ。
コミケ来てくださった皆様ありがとうございました。
2015年8月18日 TCG全般 コメント (3)当日は暑い中スペースに足を運んで頂き誠にありがとうございました。
また冬にも申し込みをする予定なので、その際はよろしくお願いいたします。
もし郵送でもみみみの新刊が欲しいという方は、コメント欄にその旨お書き下さい。
◼︎おまけのホビステ火曜スタン
【1】ジャンドドレッジ ◯
【2】アブザンコントロール ×
【3】赤単 ×
1-2
また勝ち越していけるようにがんばろー
また冬にも申し込みをする予定なので、その際はよろしくお願いいたします。
もし郵送でもみみみの新刊が欲しいという方は、コメント欄にその旨お書き下さい。
◼︎おまけのホビステ火曜スタン
【1】ジャンドドレッジ ◯
【2】アブザンコントロール ×
【3】赤単 ×
1-2
また勝ち越していけるようにがんばろー
C88新刊『栗駒ヨーコの命令 1』『スリヴァーの本』のご案内
2015年8月13日 TCG全般 コメント (4)
新刊出ます!!!!!
サークルシャンダラー✳︎弁当にて。はくさんと合同サークルとなります。
日時:8/14(金曜日)
配布スペース:西へ08a
◼︎みみみの新刊
◼︎はくの新刊
参加者の皆様、当日はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
サークルシャンダラー✳︎弁当にて。はくさんと合同サークルとなります。
日時:8/14(金曜日)
配布スペース:西へ08a
◼︎みみみの新刊
『栗駒ヨーコの命令1(くりこまよーこのめいれい そのいち)』
価格:600円
内容:部員二人でgdgdカードゲームを楽しむ青黒高校カードゲーム部。そこに突如マネージャーとして入部希望だという女子生徒、栗駒ヨーコが現れて……
◼︎はくの新刊
『スリヴァーの本(すりゔぁーのほん』
内容:テンペストのスリヴァーを11体描いて、ついでに個々のスリヴァーの能力や似た能力を持つスリヴァーも書き出してみました。
http://t.co/dcCligrMpp
参加者の皆様、当日はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
FNM@横浜アメニティードリーム
2015年8月7日 TCG全般 コメント (2)ジェスカイ潮流の先駆け突っ込んだver
【1】黒緑エルフ ◯
【2】黒単アグロ ◯
【3】ジェスカイ ID
2-0-1
潮流の先駆け弱過ぎンゴゴ。
ハサミと当たるかなーっと思ってたら別卓でハサミミラー潰しあってて当たらず。
赤単はゼロ。最終戦のジェスカイミラーはかなり勉強になった。
魂火の大導師も手放しで4積みしてツエーのか疑問。
その後は信心亭で人気ブロガーのグリードマスター・きのこ・マルデンテ氏にボコボコにされてマジギレ。美味しいパスタ作るとこだった。
【1】黒緑エルフ ◯
【2】黒単アグロ ◯
【3】ジェスカイ ID
2-0-1
潮流の先駆け弱過ぎンゴゴ。
ハサミと当たるかなーっと思ってたら別卓でハサミミラー潰しあってて当たらず。
赤単はゼロ。最終戦のジェスカイミラーはかなり勉強になった。
魂火の大導師も手放しで4積みしてツエーのか疑問。
その後は信心亭で人気ブロガーのグリードマスター・きのこ・マルデンテ氏にボコボコにされてマジギレ。美味しいパスタ作るとこだった。