適当な自分用の覚書だよ。

もくじ
除去
バットリ
飛行・回避能力




除去
2ギデオンの叱責
5祝福の光
2封じ込めU

ギデオンの叱責はコモンなのでケアしたい。
タフ5以上は少し評価アゲ。

バットリ
1突撃
1治癒の恩寵
2不屈の意志

2マナで+2/+2か3点軽減。破壊不能でシャクられないように気をつけたい。

飛行・回避能力
2セラの信奉者
3ペガサスの駿馬
4エイヴンの歩哨

どれも単体ではそんなに水準は高くない。
突破するにはパワー3だけあればいい。


ベナリアの儀仗兵
新ベナリアの騎士
メサ・ユニコーン
善意の騎士U

全体的に強めなのでつままれそう。
白メインでやるなら3,4マナの生物をきっちり取って色主張していきたい。
適当な第一印象


べナリアの軍司令
強い。吸血鬼のロード2体目と見るのもワンチャンあり。


不屈の護衛
いい感じのウィニー。


黎明をもたらすもの、ライラ
4枚積んでOKなので高騰しそう。

一瞬
絵がキモすぎる。歴史が証明する強さ。



ボーラスの手中
何でもパクれるのは偉い。とはいえ領外な押収より優先されるのは難しそう。


喪心
優良除去。板歩きは見習って欲しい。ライラを殺せない。

悪魔王ベルゼンロック
普通に強くてデーモン感があまりない。
概ね1ドローで2ドロー以上出来たら相当強い。

戦慄の影
黒単アグロは既にあるデッキなのでかなりの強化。
黒の濃いラクドスとかでもワンチャン?ナントゥーコの影は滅茶苦茶強かったので期待。

リッチの騎士、ジョス・ヴェス
ランプデッキのゴールになるかも?途中でブロッカーとして出したりも出来てとても器用。

悪意の騎士
黒い騎士クソカッコいいんじゃ

ゴブリンの鎖回し
強い。赤単待望の3マナ域。フェロキロドンって本当にバケモンだったね。

ゴブリンの戦長
ゴブリンの速度をニ段階上げてくれる頼れるロード。


ヤヤ・バラード
自分を守れない、構えられないという点でテフェリーに劣っている。対コントロールでは手札の質を上げながら奥義に向かえて強いので、サイド要因に見える。

包囲攻撃の司令官
強い以外に言うことない。ライラを落とせる可能性があるのも長所。

刃の翼ヴェリックス
今回出たカードで一番好きだけどクソ神話ドラゴン枠になりそう。ライラ超えられないしドラゴンやキッカーボーナスが思ったより少なかった……かなしみ。

ラノワールのエルフ
言うことない。強い。

苗木の移牧、胞子の大群、胞子冠サリッド、ヤヴィマヤの苗飼い
ロードがいるならデッキになるかも?

転生するデアリガズ
ヴラスカの侮辱が問題。ロマンはある。

総将軍ラーダ
ラネリーみたいな先手カード。


墓場波、ムルドローサ
スゥルタイ蛇のサイドに?いや、ないかな……


ドミナリアの英雄、テフェリー
ニクシリスと似たような評価。+1は強いがその分色が弱い。


ウルザの後衛、カーン
イラストとか雰囲気大好きだけど弱いと思う。

減衰球
フォイルを買おう。

陰謀団の要塞
黒単に1枚は入れ得。爆発力はあるけど、廃墟の地が流行ってるのでうーんという感じ。堕落も生命吸収もないし。

白赤
機体か赤単タッチ白のカラー。後者は恩恵大きい。

青赤
今をときめく青赤王神に。

黒白
吸血鬼は強化。機体にも入る?

黒緑
ファンガスワンチャン?

青緑
マーフォーク強化?ロードが足りない……



まとめ
デーモンと天使は強く、ドラゴンは少し不遇。
ゴブリン出すならどうせなら4マナの強ゴブリンも加えてハゾレトアグロと差別化してほしかった。
明確なスカラベ対策も特になく、そんなもんかという印象。早くドラフトしてぇー


【1】グリコン ○(○)
【2】スゥルタイ ×(×)
【3】エスパーミッド ○(×)
【4】青黒コン ?(○)
【5】赤緑 × チーム(×)
【6】青緑魚 ○(○)
【7】赤単 ○(○)
【8】赤黒 × (×)

多分こんな感じ
ミラーで負けてるのがダメダメね。
あとはフェニックスが辛かった。

明日は会場で挨拶周りじゃ!

先手をくれ〜

個人的にはグランプリ会場のあのお祭り感が好きなので、参加される方で普段リアルでお会いしたことない方には積極的に挨拶していきたいのでコメントください。

配信見てます!とかでもいいですぞ。
面識無くてもオッケーオッケー。

京都は寒いみたいなので、万全の体調でいきましょー!

それでは京都はチームメイトとガンバルソー!(頑張るとバルソーを掛けた激ウマギャグ)
自分には実績が足りないので、泥水啜ってでも地べた這ってでも結果を追い求めなければダメなのじゃ。

いくら綺麗事を言っていても、いざというときに力を出さなければ、ただの夜迷いごとをのたまう愚か者でしかありえない。

だから、自分にちょっと圧をかけるぞ。
誰にも文句を言わせない結果を出せるように頑張るのだみみみよ。

当日の自分がんばれ〜

オラに元気を〜٩(๑´0`๑)۶

うおおおおお(意味はない)


にょわーーーーー

参加者10名くらい?

デッキはいつもの赤黒。3マナアン一門を採用。コントロールにしか当たらんし腐らんやろと思って入れ替えたが、これが大間違いだった。(デジャヴュ)

【1】青黒赤コントロール ×
【2】青黒赤コントロール ○
【3】赤単t黒 ×

1-2

にょわーーーーー
にょわーーーーー

参加者13名

デッキはいつもの赤黒。除去を青春の稲妻の一撃に変更。コントロールにしか当たらんし腐らんやろと思って入れ替えたが、これが大間違いだった。

【1】スゥルタイ蛇 ×
【2】赤緑モンスター ×
【3】ばい

0-2

にょわーーーーー
人数はたくさん。多分20人くらい?

デッキは性懲りもなく赤黒ミッド。

以下戦績

【1】赤青黒t緑ミッドレンジ ○
【2】赤緑アグロ ○
【3】青黒ミッドレンジ ×

2-1

勝てないのは悔しい。
次のGPで勝てなかったらしばらくの間スタンは引退かもな。
全部を賭けてやっていこう。

俺がこれまでマジックに捧げたすべてを。
土曜日MINTチーム構築

デッキは赤緑モンスター

【1】青黒赤t緑 ×
【2】青白王神 ○
【3】赤緑モンスター ×

1-2

チームは2-1

日曜日PWCチーム構築

デッキは青黒ミッドレンジ

【1】青黒ミッドレンジ ○
【2】黒緑t青蛇 ×
【3】青黒ミッドレンジ ○
【4】黒緑t白ランプ チーム勝ったので△。優勢。
【5】赤単 ○
【6】青黒赤エネルギー ×
【7】青白副陽 ○

4-2-1

チームは4-2-1


人数はたくさん。多分20人くらい?

デッキは擦り続けて30年。熟成赤黒。

以下戦績

【1】青黒コントロール ○
【2】白黒トークン ○
【3】黒緑青蛇 ○

3-0!

ようやっとメインも勝てるようになってきた。

『みみみのラクドスミッドレンジ3』

クリーチャー17枚
2:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter 》
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》?
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》

スペル18枚
2:《削剥/Abrade》
2:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2:《大災厄/Doomfall》
2:《放埒/Live Fast》★
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》

土地25枚
2:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
1:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
2:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》?

サイドボード15枚
2:《強迫/Duress》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《沈黙の墓石/Silent Gravestone》?
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》


放埒はシャドバとかドラクエライバルズをやってて3マナ2ドロー意外と強いなと思って採用してみました。まぁまぁつよい。

凶兆艦隊の向こう見ずはそこそこ。なんかもうちょっと良いカードあったらそれに変えてもいいかな。軽いのは良い。

沈黙の墓石は青黒にめっちゃ効くとのTKCの言葉を信じて使ってみる。
確かに嫌がられたけど、デッキ内にかみ合わないカードが少し多いのは気になる。凶兆艦隊の向こう見ずをケンラに変えるとかしてもいいかも?

オラーズカの拱門は最近全然引いてない気がするので、廃墟の地の2枚目か絡みつく砂丘とかにしても良いかも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大会後は牛カツを食べながらチームメイト二人にひたすら赤黒だけ擦るの止めてッッ!!と宗教勧誘ばりに囲まれて説得される。仲間内で調整会しましょうってことで終わる。



雨に降られながら徒歩にて帰る。

ねむい
横浜PPTQの裏。

いつもの赤黒。3マナ域お試しだらけ。

以下戦績


【1】青黒 ◯
【2】青黒赤 ✕
【3】青黒 ◯
【4】青黒緑 ◯

3-1

スカラベしかいねーーーーー
メイン全敗してムカついたからもうちょっと赤単へのガード下げてコントロール殺す。

3マナ域は納得行く生物いないので、他のマナ域か呪文になりそう。

もうちょっとゴリゴリ相手を殴って行きたいと思った。


オワ
今日はたっぷり満員御礼(多分)
デッキは昨日悩んでた3マナ域に、当日深夜にLINEで勧めてもらった《アムムトの永遠衆》を使ってみたよ。

以下戦績

【1】青黒 ○
【2】赤黒 ×
【3】青黒 ×

1-2

ズァッッッコィ!!!!!!

更地にスカラベ負けと、土地詰まりンゴ負けと、空白地帯に降り立ったヘリコプター二機がアングラスで僕のチャンドラママをパクってオワーッしてしまった感じだった。

《アムムトの永遠衆》はまぁまぁな感じでした。
《苦い心理》が欲しい。とにかく欲しい。

二戦目に当たった方が僕のキッズ(?)だったので、強いみみみでありたいね!!!!!

がんばるゾー!!!
強風の影響か参加者は6人。ちょっとさみしい。

デッキは変わらず赤黒。ヴラスカの侮辱を4枚入れてみた。

以下戦績。

【1】赤単 ○
【2】赤青黒ミッドレンジ ○
【3】赤青黒コントロール △
2-0-1

コントロールに勝ちきれなかった。一戦目時間を使い過ぎて申し訳なかった。やっぱメインはキツいね。
ヤヘンニはコントロールにそこまで強い訳ではないので、もう少しメインサイドブラッシュアップが必要そう。

明日もFNMでカードを試すつもりなので、それが上手くハマればいいなと思った。

GPまでにスタンダード仕上げるぞー!



横浜での用事終わりに多分立たないかなぁと思いつつも寄ったら立ってラッキー。4人総当たりの三回戦。

デッキはいつもの赤黒アップデート。

【1】赤緑t白モンスター ○
【2】赤緑t黒恐竜 ✕
【3】黒緑ランプコントロール ○

2-1

暴君3連打に屈した。
黒ラスゴとヴ侮買わなきゃ。

今日も結構な大入り。結構なことです。
デッキは昨日感じたことを反映した赤黒ミッドレンジ

【1】赤単 ○
【2】青黒t緑ミッドレンジ ×
【3】青黒赤ミッドレンジ ×

1-2

思っていたより赤単に有利だったので、そんなにサイドを取らなくてもいいのかも。逆にスカラベには1枚で負けているので、もう少しなんとかせねば。
黒黒が出なかったこともマナベースに課題があるなぁと思った。
寒いのもあってか参加者8人。

自分は買ったカード減価償却したかったんで参加。
みんかがと口喧嘩から泣きながら過呼吸になる幼稚園児の真似になって、そこからゴリラがドラミングする形になって、最後にDJになるネタを作りながら開始を待つ。

デッキは前回のラクドスミッドを好みに仕様変更したもの。
以下戦績

【1】青黒t緑ミッド ○
【2】青緑t白ミッド ○
【3】赤単 ○

3-0!

フェニックスを沢山引くと勝てることが分かった。
あとお試しで採用したヤヘンニが意外に強かったのが嬉しかった。
0マナで侮辱から逃げれるのいいね!
アングラスもドラゴンアンタップしたり相手のフェニックス奪ったりで活躍してくれて嬉しかった。

以下リスト

『みみみのラクドスミッドレンジ2』

クリーチャー19枚
2:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》?
2:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》?
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》★
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》

スペル16枚
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《削剥/Abrade》
2:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2:《大災厄/Doomfall》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》★

土地25枚
2:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
1:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
2:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》

サイドボード15枚
2:《強迫/Duress》
1:《巧射艦隊の追跡者/Deadeye Tracker》?
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》?
1:《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》?
1:《栄光の刻/Hour of Glory》
1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》?
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》?


※?は疑問の残るカード。

AKKAさんが指摘してくださったように強迫をちょっと減らしてトップして嬉しいカードに変えてみた。巧射艦隊の追跡者はどうなのってみんかがに言われて確かにんーという感じ。リリアナも奥義で勝てないのはちょっとマイナスだった。思ったよりクロックが早くない感じ。

触ってて面白いのでもう少し弄ってみようかなーと思いました!

以上!!!
「勉強せえ!」
野村克也

「考えろ」
イビチャ オシム

→常に新しい知識を付けろって言葉。内面を見つめ直せって言葉。自分の常在型能力にしたい。


「聞くだけの奴と自分で考える奴と、聞いて自分で考える奴。この三人だったら三人目が一番強くなるはず。だから俺は人に聞くし自分でも考える」
ふ〜ど

→プロゲーマーのふ〜ど氏の考え方。めちゃくちゃ参考になる発言が多い。本出して欲しい。

「最短距離は危険。回り道は必要」
イチロー

→稲葉さんとの対談での発言。メジャーに行ってすぐにはガンガン筋トレして成績が下がったけど、その失敗は必要だったという旨。

「あれ?いないじゃん」
三浦知良

→警備員のバイトしてたとき、ロッカールームに向かって小学生が「カズー!」と試合前に叫んでいて、オイオイ……と思っていたら、その小学生たちが去った後にカズが出てきて発した一言。レジェンドがどんだけファンを大事にしてるか伝わって感動した。

そんな感じで毎日生きている。名言は何を言ったかじゃなくて誰が言ったか?らしいので、説得力のある言葉を吐けるような人間になりたいぬぇ。
e-Sportのライセンスとかその界隈の話。

緊急座談会!ゲームと金 (Trimmed)https://www.twitch.tv/videos/230583009


MTGはe-Sportのeの字もない気はするけど、結局要するにゲーム=e-Sportらしいんで、MTGももしかしたらウィザーズがお金出す大会日本でもやれるかもね。ん?PT京都はそういやなんでオッケーなんだろ?ようわからん。

そんな感じでちゃんと法律とか理解してない一介の草の根プレイヤーの適当な感想。

主にマジックプレイヤー視点。実際マジックのプロも実態はよーわからんし。
(多分現状マジックだと小売店がスポンサードしてるプレイヤーがプロって扱いなのかな?)

以下感想

Q1、そもそもライセンス配るお前誰だよ?セビ滅できんの?

A1、メーカーとかプレイヤーの集まりが話し合う団体だよ。

Q2、どうやってプロって決めるの?なんで上手いって分かるの?

A2、
1)今まで有った大会の中で好成績を残した人をメーカーが推薦します。
→まあメーカー(マジックならウィザーズ)が決めるんならええんちゃうと思う。プレイヤー視点と齟齬がある人選するなら協会に意見を出せばいいんやね。

2)協会(メーカー)がレギュレーション決めた予選会で決定するよ。
→勝った人がプロってことで分かりやすい。

Q3、賞金配って結局大丈夫なの?バクチになんないの?

A3、ライセンスを持っている人と労務契約をして、プレイの対価として賞金を払うよ。
→はい

Q4、だったら副業になる可能性あるやんけ

A4、なる可能性あるんで、ライセンスもらえる立場になったら個人で職場とかと相談してね。副業無理なら賞金放棄して予選とか参加し続けてもらう形になるよ。って書面で伝えるよ。
→BMOとかGPみたいな感じで雑に書面渡されるとしたら、正直めんどいし読まないよね。もっとそこはやりかたとか周知してもらう必要がありそう。つうか副業不可の社会人が賞金もらえないのキツくね?


Q5、結局なんでライセンスっているの

A5、少人数大会で賞金ってなるとバクチになっちゃう可能性あるから、それを管理するためにある程度規模の大きい大会っていうことを協会が保障する必要があるよ。だから、これはバクチじゃない大会なんで賞金受け取ってもいいよってことで協会認定の大会ではライセンスを発行もしくは確認するよ。
→つまり専業プロと副業可の人はお得ってことなのかー(賞金大会が増えるから)



結局A5の自分の感想が全てで、一応今有る賞金付き大会が減らないという前提なら、国内のイベント回って食える専業プロも増えるし、副業可な人は賞金大会増えるからまあ有ってもプラスはあってもマイナスはないんじゃね?という印象。あとはゲームを副業と認めてくれるような懐の深い企業さんが増えるかとかそういう問題っぽい。

ユーザー主導の大会を支援するのはライセンスと関係ない協会の機能の話なんで、それはやってもらえたらそら嬉しいよねーという印象。一介の草の根プレイヤーとしては、ライセンスより自分にはこっちのがお得度が高そう。




結論現状の上手い人とかスポンサードプロは、海外大会の賞金期待値が渡航費上回るなら海外行くし、副業無理な人は現状の第三者が拠出する賞金をねらってねーってことでしかないのかなぁと思った。副業無理な人は疎外感感じるかもね。

ただ、ライセンスにしろなんにせよ、ゲームを盛り上げたいってのはありがたいことだし、流れが変わって日本でもめんどくさい立て付けなしに賞金受け取れるようにするための足がかりがライセンス制度なら、それは応援したいかなーと思いました。

懸念点は現状の形式の大会が減る可能性だけなんで、そこは小売店さんを支援して維持もしくは増やしてくれー頼むーって感じ。
マジックをしていて楽しい嬉しい瞬間は沢山有った。

初めてマジックを知ったとき、初めて本物のカードを手に取ったとき。友達と対戦したり一枚のカードについて皆で熱い議論を交わしたとき。

新しいセットが出る前のワクワク、プロツアーでのプロの研ぎ澄まされたプレイを見たとき。

だけどまだ、感動して泣いたことはない。


高校のとき、陸上部に所属していた。
同学年には100mで全国を狙える友達がいた。彼はオーバートレーニングで故障して最後の一年を走れずに終わることになって、泣いていた。

後輩は最後の年に、折れた足をガチガチにテーピングして、リレーで400メートルを走りきって笑っていた。

僕はマジックで、悔しくて泣いたことしかない。

GP東京の最終戦で、一本取れば勝ちの状況でコントロール相手に日和って全展開せずにすべてを処理されて負けて、グダグダな恥ずかしいプレイでボロボロに負けて、家に帰ってから泣いた。

僕はまだ、マジックで感動して泣いたことがない。

それは生半可な努力で得られるものではないんだろうと思う。だけど、次の大きなトーナメントでは感動して泣いてみたい。

そんなことをオリンピック見ながら考えました。

以上!

皆さんは、マジックや趣味で感動して泣いたことはありますか?
今日も大入りの満員近い参加者!

マジック大人気ですなぁ。
デッキは最近お気に入りの赤黒。育てている感が堪らない。

以下戦績

【1】グリクシスコントロール ○
【2】バント副陽 ○
【3】青白黒王神 ○

久しぶりの3-0!

デッキは明日出るだろうけど書いとく。

『みみみのラクドスミッドレンジ』

クリーチャー17枚
4:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
1:《蠍の神/The Scorpion God》

スペル18枚
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《削剥/Abrade》
2:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《大災厄/Doomfall》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》

土地25枚
2:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
1:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
2:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》

サイドボード15枚
4:《強迫/Duress》
1:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1:《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
1:《栄光の刻/Hour of Glory》
1:《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
2:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
1:《没収の曲杖/Crook of Condemnation》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》


相変わらずメインは今日も1-2なので、もうちょっと殴れるメインにした方がいいかなという印象を持ちました。あと昨日思いついた《チャンドラの敗北》時間無くて入れるの忘れてるじゃねーか!それと《没収の曲杖》を《巧射艦隊の追跡者》に変えてもいいかもねーって話をもらったので、そこの枠は変えてみようかなと思いました。後は副陽相手に《失われた遺産》がちょっと欲しいかなーという印象を持ちました。

いじょー!




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索